【ほっこり池】白梅の宴

 「雪の色を奪ひて咲ける梅の花、今盛りなり見む人もがも」。

 万葉の歌人、大伴旅人(665~731)の作。今から1300年前の飛鳥から奈良時代の人です。

旅人と書いて「たびと」と読むお名前が、なんとも良い響きではありませんか。息子の家持(やかもち)とともに『万葉集』に多くの歌がのこっています。

 「雪の白さを奪うかのように、純白に光る梅の花。今が盛りのこの梅を、見る人があってほしいものだ」。というわけで、元号「令和」のもとである「梅花の宴」に咲いているのは白い梅ですね。紅梅が中国から日本に入ってくるのは、平安時代の初めらしいです。

 大伴旅人さんも、まさか自分が主催した春の宴が21世紀の日本で元号の典拠となり、日本人が同じように花を愛でているとは思いもかけなかったでしょう。

 白雪の残るに似たり梅の花。

 (慧)

関連記事
内なる不満を見つめ、愛を与える方法を通じて、心の癒しと新たな可能性を見出すヒントをご紹介します。
最新研究が脳損傷患者の意識の可能性を示し、医療や家族の対応に新たな光を当てます。
GoogleのAI「Gemini」が大学院生に不適切な発言をし、AI技術のリスクが改めて問題視された。企業の責任が問われる中、AIの安全性や倫理が注目されている。類似の事例も増え、技術の普及とリスクのバランスが課題となっている
健康な心血管を保つための食事、指圧、運動の実践方法を解説。心臓病予防のヒントが満載です!
専門医が語る乳がんリスクの主な要因と予防のポイントを解説。生活習慣の見直しで健康を守りましょう。