トランプ大統領 対日関税交渉に異例の出席表明

トランプ大統領がSNSで対日関税交渉への出席を表明した。これまでの交渉は閣僚や実務担当者が担うのが通例であったが、今回は大統領本人が前面に立つ異例の構図となっている。
2025/04/17 橋本龍毅

経済を武器とする政治術 トランプ氏の国家運営

トランプ氏の関税政策は、単なる保護主義ではない。その背景には、米国産業を立て直し、安全保障と外交を強化するという地経学的な戦略がある。
2025/04/16 Francis P. Sempa

トランプ氏 重要鉱物の調査を指示 中国依存からの脱却へ

トランプ米大統領は4月15日、重要鉱物の輸入が国家安全保障に与える影響を調査するよう商務省に指示した。レアアースやリチウムといった資源の対中依存を問題視し、国内供給体制の再構築を目指す。
2025/04/16 陳霆

マスク氏「レアアースはどこにでもある」 中国の輸出停止は意味ないか 

中国が主要レアアースの輸出を停止したことをめぐり、イーロン・マスク氏が「レアアースは実は希少ではない」と発言。。供給停止そのものよりも、精錬技術と製造能力こそが真の課題だとするマスク氏の指摘は、資源をめぐる地政学の本質に一石を投じている。
2025/04/16

トランプ氏 不法移民の社会保障受給を禁止する命令に署名

トランプ米大統領は、不法移民による社会保障や医療制度などの連邦給付の不正受給を防止するため、関連機関に対策を講じるよう求める大統領覚書に署名した。
2025/04/16 T.J. Muscaro

トランプMAGA運動が全米で支持拡大 最新世論調査で36%が賛同

最新世論調査でMAGA支持者が全米有権者の36%に増加。共和党内では71%が賛同し、党の主流となっている。
2025/04/15 王君宜

南ア 米国との関係修復へ特使を任命 大使追放で外交関係が悪化

南アフリカ政府は4月14日、アメリカとの関係を立て直すため、特使を任命したと発表した。
2025/04/15 Guy Birchall

米報告書 2019年に軍人がコロナ類似症状 武漢での世界軍人運動会後に発症

アメリカ国防総省は2025年3月、2019年に中国・武漢で開催された国際大会に参加した米軍人の一部が、新型コロナウイルスに類似した症状を示していたとする報告書を公開した。
2025/04/15 李言

米商務省 医薬品と半導体の輸入調査開始 関税強化を見据えた動きか

アメリカ商務省は4月14日、医薬品と半導体の輸入が国家安全保障に与える影響について、1962年通商拡大法に基づく調査を開始した。将来的に追加関税を課す可能性も示唆されており、国内製造の強化を狙うトランプ政権の経済戦略の一環とみられる。
2025/04/15 夏雨

ハーバード 多様性廃止に応じず 連邦資金3400億円凍結へ

米政府がハーバード大への助成金と契約金計約3400億円を凍結。大学の改革拒否が理由で、思想の多様性確保などを要求
2025/04/15 Bill Pan

DOGE職員 財務省機密システムにアクセス可能に 一時差し止めを緩和

ニューヨーク連邦地裁のバルガス判事は、政府効率化省の職員に対し、財務省の支払いシステムへの条件付きアクセスを許可する判断を下し、前の禁止措置を緩和した。
2025/04/14 Tom Ozimek

トランプ氏 相互関税を一時停止 頼清徳総統は報復措置取らず 

台湾は米国の「相互関税」に報復せず、ゼロ関税で交渉へ。中国共産党(中共)は強硬対抗。米台連携が国際社会の注目を集める中、台湾株は史上最高上昇を記録。
2025/04/14 新唐人テレビ

トランプ氏 健康診断は「極めて良好」 認知テストは満点

ホワイトハウスの主治医は13日、トランプ米大統領の年次健康診断の結果について「極めて良好」だと公表した。また、認知機能のテストでは30点満点中の30点で正常だった。
2025/04/14

自民政調会長 米国債「報復売却」を否定 「円を強くしていくことが大事」

小野寺政調会長は13日、米国債を意図的に利用する提案を否定した。円安が物価高の原因だとし、円を強くしていくことが大事と指摘した。
2025/04/14 張婷

ラトニック長官「スマホも関税対象」発言 トランプ大統領と解釈の食い違いか

ラトニック米商務長官は4月13日、スマートフォンやパソコンなどの電子機器が、今後1〜2か月以内に発表される見通しの半導体関税の対象に含まれるとの見解を示したがトランプ氏は…
2025/04/14 Jacob Burg

米国 自閉症急増の原因解明へ大規模調査 ケネディ保健長官が表明

ロバート・F・ケネディ・ジュニア米保健長官は10日、最近の自閉症の発症率の急増を受け、大規模な国際共同調査を開始したと発表。世界中の科学者が参加し、原因特定を目指す
2025/04/14 Zachary Stieber

トランプ大統領 電子製品などを関税の対象外に アップルなどハイテク企業に追い風

ドナルド・トランプ米大統領は、アメリカへの輸入に際して相互関税の対象となる製品のうち、特に電子機器カテゴリーに属する日常的な製品の一部を関税の対象から除外することを決定した。
2025/04/13 Naveen Athrappully

存在しない人物へ支払われた失業給付が5900万ドル 米DOGE調査で発覚

米DOGEが115歳や1歳に失業給付で3億ドル超(約430億円)の不正支出を指摘。日本のメディアはこのようなトランプ政策を無視、もしくはとんでもないものと報道している。
2025/04/12

トランプ政権 各州におけるフードスタンプの改革推進促す

「アメリカを再び健康にする」計画の一環として、トランプ政権は各州に対し、フードスタンプ受給者がその券を使ってソーダやその他の加工食品を購入することを禁止する「免除申請」(request waivers)を積極的に行うよう促している。
2025/04/12 李皓月

【プレミアムレポート】関税応酬で米中関係は新たな段階に

専門家らは、米中関係は重要な一線を越え、世界第1位と第2位の経済大国間の対決が始まったと指摘している。
2025/04/12 Terri Wu

メタの対中協力が国家安全保障に脅威 元幹部が証言=米上院司法委員会

元Meta幹部で内部告発者のサラ・ウィン=ウィリアムズ氏が上院公聴会に出席し、Facebookが中国市場への進出を目指す過程で、米国の国家安全保障を損なうおそれのある行為に関与していたと証言した。
2025/04/11 趙鳳華

ブリンク駐ウクライナ米大使 近く辞任へ

アメリカ合衆国国務省は、4月10日に、アメリカのウクライナ大使であるブリジット・ブリンク(Bridget Brink)氏が間もなく辞任することを確認した。この動きは、米ウクライナ関係にさらなる不確実性をもたらすものだ。
2025/04/11 王君宜

下院民主党 マスク氏に130日後の退任を要求

米民主党の下院議員70人以上が連名でトランプ政権に書簡を送り、特別顧問として政府に関与しているイーロン・マスク氏について、法的制限に従い130日以内に連邦政府の職を退くべきだと主張した。
2025/04/11 Jack Phillips

米政府「NY・タイムズはトランプ政権中傷のために重要な事実を無視している」

米政府は、NYT紙が水道水中のフッ化物添加に関する報道で、子供の知能低下との関連を示す重要な研究結果に触れなかったと非難し、トランプ政権の印象操作を意図しているとの見方を示した。
2025/04/11 新唐人テレビ

マスク氏が明かす 夜も眠れないほどの懸念とは?

テスラCEOであるイーロン・マスク氏は、出生率の向上を訴えており、最近のインタビューでは、マスク氏が夜も眠れないほどの懸念について語った。
2025/04/11 張婷

米 対中輸入品に最大145%の関税 10日から

ホワイトハウスは4月10日、中国からの輸入品の大半に対する関税が累計で145%に達する見通しだと明かした。
2025/04/11 林燕

パナマ運河で米軍の優先無料通行 中共の影響力拡大をけん制

米国とパナマが安全保障覚書に署名。米軍艦にパナマ運河の優先・無料通行権を付与し、中国共産党の影響力に対抗する。
2025/04/10 李言

中共から米国人のDNAを守ろうと各州が動き出す

米国人のDNAを兵器化するバイオテクノロジーの進歩に対する懸念が高まる中、多くの州が保護法を制定している。

新駐日大使ジョージ・グラス氏 金融・不動産分野での経験有する 第一次トランプ政権にはポルトガル大使務める

アメリカ合衆国上院は、4月8日に66対32の票で任命案を可決し、オレゴン州出身の実業家ジョージ・グラス氏(George Glass)が駐日大使に就任することを正式に確認した。グラス氏は金融と不動産の分野での経験を持ち、第1次トランプ政権にはポルトガル大使を務めていた。
2025/04/10 王君宜

関税をめぐる対立で米国が中国より優位に立つ理由

トランプ大統領が中国に新たに34%の関税を課すと発表し、米国の対中関税は合計54%となった。これに対し中共政権は、米国製品に34%の関税を段階的に課すとし、最初に報復措置を取った国となった。