中谷防衛相フィリピン訪問へ 中国を念頭に安全保障連携強化を目指す

中谷元防衛相は22日からフィリピンを訪問し、テオドロ国防相と会談する予定であることを明らかにした。
2025/02/22 出光 泰三

ミャンマー詐欺拠点に日本人2人監禁か 日本政府がタイ当局に救出要請

ミャンマーの国境地帯にある犯罪組織の拠点に、日本人男性2人が監禁されている可能性が高いことが明らかになった。
2025/02/22 宇佐 治朗

トランプ嵐が米国を席巻 マスク氏は暗殺の危険にさらされるか

米国はトランプ政権下で大規模なデモと政策反発が頻発。イーロン・マスク氏はトランプ氏の政策を支持し、連邦政府の大幅な改革を推進している。アメリカの民主制度はこれらの挑戦にどう対応するのだろうか?
2025/02/21 菁英論壇

「マイナ救急」全国展開と「中国への情報流出」リスク

総務省消防庁が2025年度から「マイナ救急」を全国展開。救急隊員がマイナ保険証で患者情報を確認し、迅速な対応が可能に。一方で、個人情報の中国共産党への流出リスクも懸念される。
2025/02/21 猿丸 金次

1億4千万トロイオンス以上の金備蓄は本当にあるのか トランプ大統領がフォートノックス保管所に訪問予定

アメリカのトランプ大統領がフォートノックスの金備蓄を確認するため訪問を予定している。この施設は、米国の重要な金備蓄を保管しており、多くの歴史的貴重品もかつて保管されていたことで知られている。
2025/02/21 夏雨

トランプ長男が主張 アメリカは中国共産党への軍事集中を強化すべき

トランプ長男のドナルド・トランプ・ジュニアが、アメリカは軍事力を中国共産党に集中させるべきだと主張。彼は中国共産党を脅威と見なし、エルブリッジ・コルビー氏を国防次官に指名することを支持し、戦争を避けつつ力のバランスを図ることがアメリカ国民に利益をもたらすと述べた。
2025/02/21 新唐人

台湾総統 故安倍首相の「自由で開かれたインド太平洋」構想に感謝 日台関係強化へ

頼清徳総統が故安倍晋三元首相の妻、安倍昭恵夫人と会見し、「自由で開かれたインド太平洋」構想に感謝。昭恵夫人は安倍氏の理念を継ぎ、地域の平和と繁栄に貢献する意志を表明した。
2025/02/21 鍾元

中国軍 オーストラリア近海で演習 航空便が航路変更

中共海軍が豪州近海で実弾演習を実施。航空便が航路変更を余儀なくされた。豪政府は状況を監視し、中共と協議する方針だが、野党や専門家からは、対中強硬策を求める声が高まっている。

外国企業が中国からの撤退を加速 中共は「外資安定化行動計画」を発表

今年に入って外国企業が中国からの撤退を加速している。2月19日、中共は「外資安定化行動計画」を発表し、外国企業の投資を奨励し、投資の範囲を拡大すると喧伝した。
2025/02/21 新唐人テレビ

食料品高騰続く 1月消費者物価指数 4.0%上昇 

1月の消費者物価指数の総合指数は昨年の同月より4%上昇。主な要因は生鮮食品の大幅な値上がり(21.9%)で、特に生鮮野菜と果物の価格上昇が顕著だった。
2025/02/21 清川茜

世界第2位の高級品企業YNAP 中国から撤退

世界第2位の奢侈品企業が中国市場から撤退を発表した。リシュモン(Richemont)傘下のEコマースプラットフォームYNAPは、3月20日に中国の全オンラインプラットフォームを閉鎖する。
2025/02/21 新唐人テレビ

イーロン・マスク氏 保守集会でチェーンソーを掲げ政府支出削減を宣言

イーロン・マスク氏がCPACに登場し、アルゼンチン大統領から贈られたチェーンソーを振り、「官僚制度との戦い」を宣言。保守党の政治的風景に溶け込みながら、政府支出削減やアメリカの価値観について語り、注目を集めた。
2025/02/21 王君宜

トランプ大統領 2月末に プーチン氏と会談の可能性 /外資の急速な撤退 中共が緊急対策案推進も「徒労に帰す」 など|NTD ワールドウォッチ(2025年02月21日)

トランプ新政権とロシアは18日に初の高官会談を行い、ロシア・ウクライナ戦争の終結に向けた交渉を進めた。かつて中国によって「無制限の協力」と宣伝されていた中露関係は、今やその様相が変わりつつある
2025/02/21 NTD JAPAN

石破首相 インフラ全体の老朽化対策検討を指示 八潮市道路陥没事故受け

石破茂首相は20日、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を受け、インフラ全体の老朽化対策の検討を進めるよう中野洋昌国土交通相に指示した。
2025/02/21 宇佐 治朗

中国で「70歳以上は行政拘留をしない」はウソ?

中国で「またしても」わいせつ行為働いた男が「70歳以上」という理由で本来科されるべき処罰を免れた
2025/02/21 李凌

日銀総裁 長期金利急騰時の国債買い入れ増額を再確認

日本銀行の植田和男総裁は21日、衆議院予算委員会において、長期金利が急激に上昇する場合の対応策を改めて表明した。
2025/02/21 猿丸 金次

トランプ大統領 2月末に プーチン氏と会談の可能性

米国とロシアが会談を行う中、トランプ大統領は2月末にプーチン氏と会談する可能性があると述べた。実現すれば、両者の対面会談は5年以上ぶりとなる。
2025/02/21 新唐人テレビ

訪中直後の日商会頭 米自動車関税に懸念表明 政府に粘り強い交渉求める

日商会頭が米自動車関税に警鐘。政府に強力交渉を要請。一方、日本経済団体の訪中団は中国との経済協力を模索。
2025/02/21 猿丸 金次

テスラによる日産投資計画 菅元首相らが策定か 株価急騰で注目集まる

日産の株価が21日急騰した。菅元首相を含む日本の高官グループが、テスラによる日産への投資計画を策定したとの報道を受けてのものだ。
2025/02/21 猿丸 金次

公安調査庁 地下鉄サリン事件のデジタルアーカイブを公開

オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年を迎えるのを前に、公安調査庁は2025年2月21日、事件の記録を後世に伝えるためのデジタルアーカイブをウェブサイト上で公開した。
2025/02/21 宇佐 治朗

トランプ政権の連邦職員削減 継続へ 連邦判事が差し止め請求を棄却

米連邦判事は、トランプ政権による連邦職員の解雇を差し止める訴えを却下。労働組合は「組合の弱体化につながる」と主張するも、裁判所は管轄外と判断。政府はRS職員の削減や再配置を検討している。

NY株式市場 個人消費懸念で一時650ドル超大幅下落 円高ドル安も進行

ニューヨーク株式市場で20日、アメリカの個人消費の先行きへの懸念などを背景に大幅な下落となった。
2025/02/21 猿丸 金次

ミラレパ佛の修煉物語(六)

チベット密教の偉大な行者・ミラレパ。その波乱に満ちた修行と悟りへの道を、師との対話や試練を通して描きます。彼の生涯に秘められた智慧とは?
2025/02/21 明慧ネット

米国防長官 国防費年8%削減計画の策定を指示 トランプ政権の優先事項に予算シフト

ヘグセス米国防長官が、今後5年間にわたり国防費を毎年8%削減する計画の策定を指示したと、複数の米メディアが報じている。
2025/02/21 出光 泰三

蛇年の有名人に見る驚きの共通点

蛇年生まれの有名人たちは、戦略的思考と不屈の精神を持つことで知られています。テイラー・スウィフトやJ.K.ローリングなど、歴史に名を刻む彼らの成功の秘訣を探ります。
2025/02/21 Nicole James

人が死ぬ瞬間、脳で何が起こるのか? 医師が解説

人が亡くなる瞬間、脳は最後の夢を見るように活動を高める――最新の研究が示す驚きの事実とは。大切な人の最期に何ができるのか、専門家の見解を交えて紹介します。
2025/02/21 陳俊村

米欧通商協議 EU 米国製輸入車の関税引き下げも視野

米欧通商協議では、EUは米国製輸入車の関税引き下げを排除しない姿勢を示した。貿易交渉では互恵的な関係や摩擦回避が議論され、今後の政策の行方が注目される。
2025/02/21

ミャンマーで特殊詐欺加担させられた男子高校生 タイで保護

ミャンマーで特殊詐欺に加担させられたと見られ、その後保護された男子高校生が、詐欺グループの拠点から通信アプリを使用し、家族に位置情報を送るなどして助けを求め、家族が隣国のタイ大使館に連絡したことをきっかけに保護につながったことが関係者の取材で分かった。
2025/02/21 青井 蒼太

核融合炉の安全規制 内閣府有識者会議が基本方針を了承

内閣府の有識者会議は20日、核融合炉の安全対策に関する基本方針を了承した。
2025/02/21 出光 泰三

脳内からマイクロプラスチックを発見 その量は想像以上

マイクロプラスチックが脳に蓄積し、認知機能への影響が懸念されています。最新研究でその増加が明らかに。健康リスクや汚染削減の可能性について詳しく解説します。