恐怖! 中国ロケット残骸 またも民家近くに落ちた【動画あり】

「またまた」のロケット落下、「次はどこ?」「いい加減にしろよ!」の非難が殺到。
2025/01/25 李凌

WHOの財政危機深刻化 アメリカ脱退が引き起こす波紋

トランプ大統領の脱退決定で財政難が深刻化。WHOは採用凍結や出張削減を実施。他国への影響や資金補填の必要性も浮き彫りに。一方でイタリアをはじめとする各国で議論が活発化している。
2025/01/25 李皓月

東京アメリカンクラブ上空にドローンを飛ばした中国籍の3人が逮捕

23日夜、警察は東京アメリカンクラブ上空でドローンを飛行した中国籍3人を逮捕。政府の最終的な対応が注目されている。
2025/01/25

米教育省 DEI施策を廃止 トランプ氏の方針を受けた措置

1月23日、米教育省はDEI施策を廃止する方針を発表。DEI関連リソースを掲載していたウェブサイトの200ページ以上が削除対象となった。
2025/01/25 Naveen Athrappully

「虎の尿」を販売する中国の動物園 「リューマチに効く」はウソ?

「リューマチに効く」と宣伝される「虎の尿」 実は…
2025/01/25 李凌

TikTokの米従業員転職が急増 法規制の影響で不透明感高まる

米国メディアは1月24日、中国企業傘下のショート動画アプリ「TikTok」の将来に対する不透明感が続いている影響で、一部の米国従業員が他社に転職していると報じた。
2025/01/25 林燕

韓国裁判所 尹大統領に対する拘束期間延長の申請を却下

24日、検察は尹錫悦大統領の拘束期間延長を裁判所に申請したが、却下された。これにより、検察は拘束期限が満了する今週末までに、尹大統領を拘束起訴するか、釈放して不拘束状態で起訴するかを決定する見通し。
2025/01/25 ユン・スル

韓国憲政危機 尹錫悦大統領逮捕への道と若者たちの反共産主義の覚醒

尹錫悦大統領が逮捕される初の事例として、韓国は深刻な憲政危機に直面している。左右の対立が激化し、若者たちは街頭で反共産主義を叫びながら尹大統領を支持している。
2025/01/25 菁英論壇

トランプ氏の関税政策 近隣国に対する影響は?

トランプ氏は大統領就任後、貿易と関税に対して慎重な姿勢を見せた。国際社会に交渉の意思を示している
2025/01/24 新唐人テレビ

2025年 中国の株式・為替・債券市場の同時下落 不況の序章

2025年の幕開けと共に、中国の株式、為替、債券市場が揃って下落し、大不況の兆候が見られる。株式市場は過去最悪の年初を迎え、CSI300指数が大幅に落ち込んだ。また、人民元の為替レートは16ヶ月ぶりの低水準に。経済専門家は、さらなる下落を予測しており、政府の対策も効果を欠いている。
2025/01/24 菁英論壇

中国共産党 「韓国不正選挙の背後に中国」との報道に沈黙

中共政府は「韓国不正選挙の背後に中国がいる」との報道に対し公式見解を示していない。この沈黙は異例であり、中国が他国の批判に即座に反応してきた従来の態度と異なる。韓国国内では中国関与の可能性が議論されている。

普通預金金利0.2%に 日銀利上げ受け

日銀の利上げを受け、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行は3月17日から、現在の0.01%から0.2%への金利引き上げを実施すると発表
2025/01/24 清川茜

JFK暗殺記録の公開計画 トランプ大統領が立案指示

ケネディ大統領など要人を暗殺した犯人は誰か? トランプ大統領はジョン・F・ケネディ大統領他2名のその全貌を明らかにするよう命令した。
2025/01/24 Jacob Burg

岩屋外相 トランプ政権と「強固な信頼構築」 一方で中国と「戦略的互恵関係」推進表明

岩屋外相は24日の衆議院本会議で外交演説を行い、日米同盟強化と新トランプ政権との関係構築を最優先課題とする一方、中国との「戦略的互恵関係」推進も表明した。しかし、この対中姿勢は1989年の天安門事件後、日本が人権問題よりも経済関係を優先した失敗を想起させる。
2025/01/24 猿丸 金次

ルビオ米国務長官就任 初の外遊でパナマ訪問に注目集まる

マルコ・ルビオ米国務長官が初の公式外遊でパナマを含む中米・カリブ地域4カ国を訪問。この訪問はトランプ政権の「アメリカ・ファースト」政策と連動し、特に不法移民問題とパナマ運河の管理権問題に焦点を当てています。パナマ訪問が地域へのアメリカの関心を示す重要な機会とされる。
2025/01/24 張婷

全国のデパート売上 5兆7722億円 コロナ禍前の水準を上回る

ChatGPT: ChatGPT 全国のデパート売上高は5兆7722億円で、2019年比3.6%増。
2025/01/24

石破首相「令和の日本列島改造」で地方創生加速 5本柱の政策で野党へ協力呼びかけ

24日に召集された第217通常国会において、石破茂首相は就任後初となる施政方針演説を行った。演説では、「令和の日本列島改造」と銘打った地方創生政策の実現に向けて、5本の柱となる政策を新たに提示した。
2025/01/24 猿丸 金次

中共が反腐敗を強化も腐敗進行  一年で官員7千人以上を処分

官僚汚職を糾弾する中規委まで腐敗が進む。中規委は部内の7千人以上の規律委員を立件したと報告した。
2025/01/24 新唐人テレビ

過去最大115兆円超の2025年度予算案 国会提出

政府は2025年度の一般会計予算案を国会に提出。総額は115兆5415億円。高齢化対策や防衛力強化など、日本が直面する課題に対応する姿勢を示すものとなった。
2025/01/24 猿丸 金次

江藤農水相 政府備蓄米をJA向けに放出へ

江藤拓農相は24日の閣議後記者会見で、政府が備蓄する米を放出し、JAなどの集荷業者を対象に販売できるようにする方針を表明した。
2025/01/24

中国でのiPhone販売不況 経済低迷と国内ブランドの台頭

かつて中国でのiPhoneは「手の届く贅沢品」として人気を博したが、近年は高価格が購買意欲と合わなくなり、Appleは手頃な価格のモデルを投入している。しかし、中国国内メーカーの台頭に押され、シェアを奪われている。
2025/01/24 Panos Mourdoukoutas

2024年の消費者物価指数 前年より2.5%上昇

2024年の消費者物価指数が発表され、生鮮食品を除く総合指数は前年比2.5%上昇。外国パック旅行費は68.9%増と大幅な伸びを記録し、うるち米や電気代の値上がりとともに家計負担の増加が浮き彫りとなった。
2025/01/24

トランプ大統領 ダボス会議で「アメリカ第一」経済政策を宣言

アメリカのトランプ大統領は、23日にスイスで開催されている世界経済フォーラムの年次総会、通称「ダボス会議」にオンライン参加し、自身の「アメリカ第一主義」経済政策を国際社会に向けて宣言した。
2025/01/24 猿丸 金次

ロサンゼルス北部で山火事 1万エーカー以上焼失 数万人が避難

23日朝、ロサンゼルス北部で発生した山火事が急速に拡大し、数万人が避難を強いられた。収容者の避難や高速道路の一時閉鎖も発生し、厳しい消火活動が続いている。
2025/01/24 Kimberly Hayek

マスク氏が疑問視 トランプ氏の巨額AI投資計画

トランプ米大統領が発表した人工知能(AI)関連の巨額投資計画について、実業家のイーロン・マスク氏が公然と疑問を呈した。
2025/01/24 猿丸 金次

ソフトバンクGとオープンAI AIインフラ合弁に各3兆円出資へ

ソフトバンクグループ(SBG)と人工知能(AI)チャットボット「チャットGPT」で知られる米オープンAIが、AIインフラ整備のための大規模投資を計画していることが明らかになった。
2025/01/24 猿丸 金次

国債利払い費 2028年度に1.5倍増 財務省試算で財政悪化の懸念

財務省が2025年度予算案をもとに将来の財政状況を試算した結果、2028年度の国債利払い費が大幅に増加する見通しであることが明らかになった。
2025/01/24 猿丸 金次

電機連合 春闘で過去最高のベア要求 月額1万7千円以上

大手電機メーカーなどの労働組合でつくる電機連合は、2025年春闘でベースアップの統一要求額を月額1万7千円以上とする方針を決定。これは昨年を4千円上回り、1998年以降で最高水準となる。
2025/01/24 猿丸 金次

日銀 政策金利0.5%への引き上げ検討へ トランプ大統領就任後の市場反応を見極め

日本銀行は23日から2日間、金融政策決定会合を開催。24日の会合で現在0.25%の政策金利を0.5%に引き上げる見通しだ。
2025/01/24 猿丸 金次