【大紀元日本6月20日】北朝鮮が遠距離弾道ミサイル「テポドン2号」の実験試射を引き続いて凍結し、核開発をめぐる6カ国協議に復帰することを望んでいると米国政府が表明した。 スノー米大統領報道官は18
2006/06/20
【大紀元日本6月20日】中国国内での法輪功学習者の臓器を生きたまま強制摘出しているという証言受け、カナダ法政界の関係者が独立調査団を立ち上げ、中共当局に現地調査を申請した件で、中国の人権状況を監視し
2006/06/20
【大紀元日本6月20日】イラクの特別法廷で起訴されているサダム・フセイン被告の、8ヶ月に及ぶ審理が終わりを迎えようとしている。バグダッド特別法廷の検察当局は19日、フセイン被告(元イラク大統領)、バ
2006/06/20
米エクソン・モービルが主体となって進めているロシアの石油・ガス開発プロジェクト「サハリン1」は、8月中旬に原油の輸出を開始できる見込みだという。業界関係者が19日明らかにした。 プロジェクトに携わっ
2006/06/19
【大紀元日本6月19日】中国北西部の古都・西安市は16日から高温が続き、最高気温42.2度と現地のこれまでの記録を刷新した。現地の気象予報局は西安市を含め周辺地域に高温予告の警報を出した。 中国紙「
2006/06/19
財政制度等審議会の西室会長は、米国でバーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長らと会った際に、福井日銀総裁が辞めることは、日本にとって極めて残念なことになるとの認識を議長らが示していたことを明らかにした。
2006/06/19
三菱重工業は19日、海外で原動機受注の拡大を図るために、シンガポールに営業・情報収集の拠点を設立すると発表した。 三菱重工が全額出資し、資本金1億2000万円の新会社「三菱パワーシステムズ・アジアパシ
2006/06/19
【大紀元日本6月19日】唐辛子の辛み成分・カプサイシンが前立腺癌細胞を死滅させるのに効果があったと米医学誌「Cancer Research」が発表した。ロイター通信の報道によると、日米合同研究グルー
2006/06/19
福建省洪水・旱魃防止指揮部によると、18日夜明けから、福建省西部・龍岩市の一部地区は暴雨が発生し、次第に最大級暴雨まで発展した。中でも永定県の激しい降雨量は200年以来初めてという。 新華社によると、
2006/06/19
【大紀元日本6月19日】十年前から、中国中部の河南省などの地区で、血漿採集が大規模に行われ、交差感染が発生したため、深刻なエイズ被害をもたらした。中国メディアの報道では、南西部の貴州省などの極貧地区
2006/06/19
複数の米政府当局筋は18日、北朝鮮が長距離弾道ミサイルへの燃料充てんをすでに完了したとみられる、と述べた。北朝鮮が近いうちに試射を実施する可能性が高まっている。 北朝鮮がミサイル試射を実施した場合、
2006/06/19
【大紀元日本6月19日】6月12日に中国山西省で起きた交通事故で、大量のコールタールが大河に漏洩し、隣の河北省にも流れた。 米国の新唐人テレビの報道によると、交通事故を起したトラックが積載していた約
2006/06/19
【大紀元日本6月19日】6月上旬にチェコで開かれた無線LANセキュリティ技術の標準化を論じる国際会議の席で、米電気電子技術者協会(IEEE)のIEEE 802.11i規格が採用され、中共側の提案した
2006/06/19
【大紀元日本6月19日】米航空宇宙局(NASA)は17日、スペースシャトル「ディスカバリー」は、7月1日午後3時48分(日本時間、7月2日午前4時48分)に打ち上げる予定を明らかにした。 昨年7月に
2006/06/19
【大紀元日本6月19日】中共・温家宝首相は、17日より1週間にわたり、アフリカ7ヶ国の歴訪を開始した。18日、最初の訪問国エジプトに到着し、ジナフ首相会談を行い、両国間の投資、輸出等について協議した
2006/06/19
【大紀元日本6月19日】北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポトン2号」の発射準備を進めていると見られる問題で、日朝間の緊張が高まった。米国務省のマコーマック報道官は、北朝鮮の「挑発行動」を非難した。 マ
2006/06/19
【大紀元日本6月18日】日本の皆さん、こんにちは。 台湾には、標高3千メートル以上の高山がおよそ250あります。高山に生きる大木は、平地の木より試練に耐えられるのでしょうか。青空、山、人間に自分の強
2006/06/18
【大紀元日本6月18日】台湾国民党党首で台北市長の馬英九氏は、国民党関係者と7月10日~15日に来日、東京、横浜、大阪および京都を訪問する予定となっている。昨年8月に国民党党首に就任してから、初めて
2006/06/18
【大紀元日本6月18日】中国人権擁護者・傅先財氏がドイツのテレビ局・1チャンネルの取材を受けた後に、何者かに襲撃され重傷を負った事件で、駐北京ドイツ大使館は、傅氏の入院先・湖北省北宜昌の病院へ医師を
2006/06/18
【大紀元日本6月18日】デンマークの大手新聞紙「ユランズ・ポステン」は5月16日、「中国で起きている臓器狩り事件」を題にした文章が掲載された。デンマークの非政府組織「中国人権ネット」のスポークスマン
2006/06/18
【大紀元日本6月18日】温家宝は、このほど開催された金融会議において、金融問題は経済発展、社会の安定、政局の安否の鍵を握っており、一旦爆発すれば、収拾困難な、全面的な災難になると述べた。 国務院にお
2006/06/18
【大紀元日本6月18日】日本台湾安保経済研究会の会長で、元衆議院議員の中津川博郷氏は13日、同氏の国政復帰を激励する集いで、日本の国益を守るために政府と国民は、もっと毅然とした態度で中共政権に対処す
2006/06/18
【大紀元日本6月17日】アメリカのカイザー・ファミリー基金(Kaiser Family Foundation)の最新研究レポートによると、全米では6歳以下の児童のうち約8割が毎日2時間ぐらいテレビ、
2006/06/17
【大紀元日本6月17日】最近、インドネシアの北スマトラ州カロ県クブシンベレン村で、鳥インフルエンザに感染した一家8人のうち7人が死亡した件について、初めに発症した女性が鳥インフルエンザに感染した鶏と
2006/06/17
男子テニスのステラ・アルトワ選手権は16日、シングルス準々決勝を行い、全仏オープンで2連覇を達成した第1シードのラファエル・ナダル(スペイン)は第8シードのレイトン・ヒューイット(オーストラリア)と
2006/06/17
男子ゴルフ今季メジャー第2戦の全米オープン選手権は16日、当地のウイングドフットGC(パー70)で第2ラウンドを行い、2カ月ぶりのツアー復帰となったタイガー・ウッズ(米国)が通算12オーバー152で
2006/06/17
サッカーの2006年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は16日、今大会「死のグループ」と称される1次リーグC組のオランダ―コートジボワール戦を行い、オランダが2―1で勝利。2戦全勝で決勝トーナメント進
2006/06/17
女子テニスのDFSクラシックは16日、シングルス準々決勝を行い、第1シードのマリア・シャラポワ(ロシア)が第12シードのマラ・サンタンジェロ(イタリア)に6―2、6―2で快勝し、準決勝進出を決めた。
2006/06/17
【大紀元日本6月17日】米国の代表的な男性雑誌「エスクワイヤー(Esquire)」誌は、読者に対して、もっとも晩餐を共にしたい男女有名人を選出する最新民意調査を行った。女性有名人は、ジュリア・ロバー
2006/06/17
【大紀元日本6月17日】カナダの元外務省OBと人権派弁護士は、このほど独立調査団を成立し、中国国内での生きている法輪功学習者の臓器を強制摘出する内情の調査に乗り出した。調査団は6月始めに駐カナダ中国
2006/06/17