IBM、インドでの投資拡大、3年で60億米ドル

 【大紀元日本6月12日】IBM社は、今後3年間、インドでの投資を3倍に増やし、60億米ドルを投じるとこのほど公表した。インドはすでにこの国際大手企業の世界ネットワークの拠点の1つとなり、IBM社はイ
2006/06/12

グーグル社、中共検閲検索エンジン運営継続を再表明

 【大紀元日本6月11日】グーグル社の共同出資者サーギ・ブリン(Sergey Brin)氏は6日、同社が中国で運営している中国語捜索エンジンGoogle.cnが中共政権のネット情報検閲の要求に応じたこ
2006/06/11

ドイツのメルケル首相、政府首脳として初のブログ公開

 【大紀元日本6月11日】6月8日午後4時、ドイツのメルケル首相のビデオブログが正式にオープンした。政府首脳としては初の試み。メルケル首相は、「毎週土曜日に、ビデオブログで自ら国民にドイツの政治の最新
2006/06/11

イスラエル承認めぐる住民投票、7月26日に実施=パレスチナ議長

パレスチナ自治政府のアッバス議長は10日、イスラエルを認知してパレスチナ国家を建国する内容の和平案について、是非を問う住民投票を7月26日に実施すると表明した。 パレスチナのガザ地区では9日、イスラエ
2006/06/11

中国南部暴雨・洪水災害、56万人が避難、死者93人

 【大紀元日本6月11日】中国南部各省はここ2週間立て続けに暴雨に襲われ、河川が氾濫し、洪水災害に見舞われた。すでに93人が死亡、11人が行方不明、56万人が緊急避難した。 「中国日報」の10日の報道
2006/06/11

ミャンマーのアウン・サン・スー・チー氏が入院、快方に向かう

ミャンマーの民主化運動指導者である最大野党・国民民主連盟(NLD)のアウン・サン・スー・チー氏(60)が9日、激しい下痢の症状で首都ヤンゴンの病院に収容された。ある亡命グループのスポークスマンが「信頼
2006/06/11

河北省公安当局、人権活動家・郭起真氏の逮捕を通知

 【大紀元日本6月10日】先月河北省滄州市公安当局に連行され拘束された人権活動家・郭起真氏は、6月6日、「国家転覆」の容疑で当局に正式逮捕された。郭氏の家族によると、8日午後、滄州市公安当局から逮捕の
2006/06/11

韓国沿岸警備当局、初の国際合同演習を釜山沖で実施

 【大紀元日本6月10日】韓国沿岸警備当局は9日から、初の国際合同沿岸警備演習を釜山沖で主催実施、韓国を始めとして、米国、日本、ロシア等の6カ国が参加、目的は極東東北部海域の安保改善にあるものとみられ
2006/06/10

パレスチナ解放闘士、ガザ空爆で死亡

 【大紀元日本6月10日】ガザ地区のパレスチナ高官が8日、イスラエル空軍によるラファ空爆により死亡した。死亡したアブ・ジャマル・サマハダナ司令官は、人民抵抗委員会を組織し、イスラエル側に定期的にロケッ
2006/06/10

G8前に日米財務相会談で為替安定を議論

8カ国財務相会合(G8)を前に8日行われた日米財務相会談では、最近の世界的な金融市場の不安定化について、谷垣財務相が懸念を表明した。特に為替については主要国の金融政策の不透明感が相場を不安定化させてい
2006/06/10

アルカイダのザルカウィ容疑者、即死ではなかった=米軍

米軍は9日、7日に米・イラク軍の空爆で死亡したイラクのアルカイダ指導者ザルカウィ容疑者について、即死ではなかったことを明らかにした。 この空爆では米軍機が2発の爆弾を投下した。 イラク駐留米軍のコール
2006/06/10

G8、エネルギーで市場重視アプローチに向け合意近づく=当局者

 8カ国財務相会合(G8)当局者はロイターに対し、8カ国がエネルギー安全保障問題で市場を重視したアプローチが必要な点でコンセンサスに近づきつつあると述べた。 サンクトペテルブルクで9日から2日間の日程
2006/06/10

米軍撤退はイラク政府による統治確立後=ブッシュ大統領

 ブッシュ米大統領は9日、早期にイラクから米軍を撤退させたい意向を示す一方、イラク政府自身による統治が可能になるまで駐留は続けるとの決意を繰り返した。 大統領は、ザラカウィ容疑者の死亡で米軍撤退への道
2006/06/10

インド東北部、洪水で被災者6万6千人

 【大紀元日本6月10日】インド当局の発表によると、夏の雨季が到来し東北部アッサム州でブラマプトラ河が氾濫、六万六千人の被災者を出した。アッサム州当局によると、ブラマプトラ河の氾濫により既に一帯130
2006/06/10

中国人女性記者・高瑜氏、国際メディア「勇気賞」に

 【大紀元日本6月10日】政府の腐敗および報道の自由を強く主張し続けたために2度も監禁された中国ベテラン記者・高瑜氏(62)は、国際メディア団体より勇気賞が授与される。高記者は、同賞授与について、真実
2006/06/10

「666」:西洋では「悪魔の日」、中国では「大吉日」

 【大紀元日本6月10日】2006年6月6日はキリスト教社会では「悪魔の日」である。しかし、その日は、中国人にとって「千年に一度の大吉の日」とされ、祝いのメッセージはインターネットや携帯のメールで飛び
2006/06/10

麻生外相、自民党総裁選への出馬意向を表明

麻生外相は9日、都内で講演し、自民党総裁選について「出ると言っているのは4人の(候補の)中では麻生太郎1人だ。(立候補に必要な推薦人)20人が集まったら必ず出る」と述べ、出馬の意向を表明した。  麻生
2006/06/10

米海軍、グアム沖で大規模演習

 【大紀元日本6月9日】米太平洋軍司令部(USPACOM)は6日、グアム沖で19日から23日の間、米海軍が大規模な演習を行う予定であると発表した。廣中新聞が伝えた。 米太平洋軍司令官のデニス・ブレア海
2006/06/09

米韓両国、北朝鮮ミサイル発射を警戒

 【大紀元日本6月9日】韓国外交通商部の潘基文(パン・ギムン)長官は6月7日、北朝鮮がミサイルの発射を準備してとの情報について、米韓両国はこの事態を懸念し、北朝鮮は状況を悪化させるそのような行動を取る
2006/06/09

ザルカウィ容疑者、空爆によりイラクで死亡

 【大紀元日本6月9日】イラクのノウリ・マリキ首相は8日、反政府組織アルカイダのリーダー、アブ・ムサビ・ザルカウィ容疑者が死亡したと公表、「ザルカウィに引導を渡した」と述べ拍手を受けた。BBCが伝えた
2006/06/09

イラク聖戦アルカイダ組織、戦闘継続を表明

イラク聖戦アルカイダ組織は8日、イスラム系ウェブサイトに声明を発表し、同組織を率いていたザルカウィ容疑者が死亡したことを確認、そのうえで、今後も米国のイラク占領とイラク政府に対する戦いを続けていくと表
2006/06/09

オウム真理教の教祖・麻原彰晃被告、今週中にも死刑確定か

 【大紀元日本6月9日】11年前東京で起きた地下鉄サリン事件の首謀者で、オウム真理教の教祖・麻原彰晃被告(51)に、今週中に死刑判決が下される見込み。1996年4月の1審初公判から10年の歳月が経過し
2006/06/09

イラン、新たなウラン濃縮を開始=IAEA報告書

国際原子力機関(IAEA)の報告書によると、主要国がイランに核開発放棄への包括的見返り案を提示したのと同時期に、イランはウラン濃縮の新たな段階に入った。 6日には、遠心分離機164基からなるカスケード
2006/06/09

北朝鮮が金英男さんの所在確認、母親との面会提案=朝鮮中央通信

北朝鮮は、拉致被害者の横田めぐみさんの夫である可能性が高まった韓国人拉致被害者の金英男さんの所在を確認、金英男さんと母親との面会を設定するとの意向を明らかにした。 朝鮮中央通信(KCNA)が8日報じた
2006/06/09

「タミル・イーラム解放の虎」8人が脱獄

 【大紀元日本6月8日】スリランカ警察当局は4日、「タミル・イーラム解放の虎」8人が、東部バティカローワの刑務所内から脱獄したと公表した。看守の警察当局への報告によると、脱獄囚は朝の洗面時に手榴弾を爆
2006/06/08

環境専門家:中国、水不足の危機状況はもっとも深刻

 【大紀元日本6月8日】「世界環境デー」の6月5日、国連環境規格署観測センターは、ロンドン大学で記者会見を開き、人類が直面する環境問題に関心を持つよう呼びかけ、砂漠の開発を提案、野生動物の絶滅防止や、
2006/06/08

次期首相選挙、対中国関係が争点になるか

 【大紀元日本6月8日】日本の小泉首相は本年9月で任期満了。次期首相のポストをめぐって、論戦がすでに始まっている。現時点においての争点は日本の対外政策、特に対中国関係に絞りつつある。 中共政権や、韓国
2006/06/08

スペイン裁判所、チベットでの中共によるジェノサイド犯罪を審理開始

 【大紀元日本6月8日】スペインの裁判所は6月5日から、中共に対するチベットでのジェノサイド犯罪の告訴を審理し始めた。原告は人権団体・「チベットを支持する委員会」。 米国VOAの報道によると、スペイン
2006/06/08

知財侵害、中国をWTO提訴の可能性=USTR中国部長

米通商代表部(USTR)のストラトフォード中国部長は7日、米国が懸念を表明している知的財産権保護の問題について中国政府が対応しない場合、今後数カ月以内に世界貿易機関(WTO)に提訴する可能性があると述
2006/06/08

中国は引き続き世界的な原油需要の主要因=前FRB議長

グリーンスパン前米連邦準備理事会(FRB)議長は7日、中国の自動車保有ブームがおさまるまでは、同国が世界の原油需要の主要因になるとの見方を示した。 前議長は上院外交委員会で証言し「需要の増加要因につい
2006/06/08