【大紀元日本5月28日】東大阪市の商業の中心地、布施。その布施の商業地区をわずかに離れた住宅地に「松よし人形」と看板を掲げた社屋が建つ。株式会社「松よし人形」の代表取締役であり、「人形工房松寿」を主
2012/05/28
【大紀元日本3月25日】「弘法筆を選ばず」という言葉がある。実際は、弘法つまり空海は「良い工作者は先ずその刃物を見極め、能筆家は必ず好筆を用いる」というような言葉を残しているとか。彫師にとって彫刻刀
2012/03/25
【大紀元日本2月29日】草木染と聞いて、どんなイメージを持つだろうか。心安らぐ中間色、落ち着いた色調、紬の着物、桜の色、藍の色……など、いずれにしても、渋い色や自然で柔らかな色彩をイメージする向きが
2012/02/29
【大紀元日本12月26日】2011年12月18日の午後、米国テキサス州ダラス市のAT&Tパフォーミング・アーツ・センターにあるウィンズピア・オペラ・ハウスで神韻ニューヨーク芸術団の3回目の公演が行な
2011/12/26
【大紀元日本12月22日】まもなく2012年度の神韻全世界巡回公演が始まる。ニューヨークに本部を置く米国神韻芸術団は斬新な演目と華麗なる演出で、北米、ヨーロッパ、オセアニアとアジアの数十ヵ国で数百回
2011/12/22
【大紀元日本9月23日】奈良市の中心地南部、世界遺産に指定されている元興寺の周りには江戸時代の町屋を多く含む歴史的町並みが残っている。ならまち(奈良町)と呼ばれる地域で、中世から江戸時代にかけて、伝
2011/09/23
【大紀元日本8月26日】醤油のふるさと、湯浅は和歌山県の北西部、リアス式海岸に海が入り込んだ奥にある。天然の良港に恵まれ、漁業が盛んである。東には有田のみかん山が広がる。古くは熊野街道の宿駅として栄
2011/08/26
【大紀元日本8月5日】能勢町は大阪府の最北端にあり、周囲を500~700mのなだらかな山に囲まれ、緑豊かな土地である。面積のほとんどを山林,田畑が占める。鉄道は通っておらず、商業施設もほとんど目につ
2011/08/05
【大紀元日本4月29日】奈良県桜井市、三輪山のふもとに月山日本刀鍛錬道場はある。道場の主は月山派五代刀匠月山貞利さん、奈良県無形文化財保持者である。 4月2日その道場で「トン テン カン」「トン テ
2011/04/29
【大紀元日本3月31日】竹山流津軽三味線とは、言わずと知れた津軽出身の三味線奏者、高橋竹山が確立した演奏法であり、音楽である。その魅力は、即興性にあるといわれる。従来、民謡の伴奏楽器であった三味線を
2011/03/31
【大紀元日本2月27日】名塩は兵庫県西宮市の北端、名塩川に沿った山間の集落である。かつては「名塩千軒」と呼ばれるほど紙漉(す)きの盛んな土地だったというが、現在、残るのは2軒のみとなった。その1軒が
2011/02/27
【大紀元日本1月22日】「アさて、アさて、アさてさて、さてさて、さては南京玉すだれ・・・」小気味よいリズムに乗って、手にした四角い竹製のすだれがスッと伸びて竿状になる。「浦島太郎さんの釣竿に、さも似
2011/01/22
【大紀元日本12月27日】藍というのは、世界中で最も古くから用いられた植物染料の一つであるが、藍という決まった植物があるわけではなく、インディゴという色素を含んだ植物からとれる染料一般の名称である。
2010/12/27
【大紀元日本5月9日】中国では現在結婚式のとき「親迎」という風習があり、新婦のところへ新郎の家族、親戚、友人達が訪問して冗談などを言って楽しく会話し新婦を励まそうとする習慣がある。なぜ新郎は新婦を迎
2010/05/09
【大紀元日本2月21日】18日、著名人権弁護士・徳永信一氏が、大阪・梅田芸術劇場で行われた神韻公演を鑑賞に訪れた。 すばらしい演目の連続で、「あっという間に2時間半が過ぎた」という徳永氏は、伝統の心
2009/02/21
【大紀元日本2月16日】2月13日、米神韻ニューヨーク芸術団はワシントンD.C.のジョン・F・ケネディ・センターで4回目の公演を行った。場内には明るく清らかでほがらかな雰囲気が漂い、各界著名人が中華
2009/02/16
【大紀元日本2月4日】第43回グラミー賞(2000年)を受賞したテノール歌手ジェ・ホワイトさんは1月31日、神韻ニューヨーク芸術団のインディアナポリス公演を鑑賞し、同芸術団のテノール歌手を「世界の一
2009/02/07
【大紀元日本1月7日】2008年12月30日、世界巡演中の神韻芸術団の分団の一つにあたる神韻国際芸術団が、米国本土のロサンジェルスのパサデナ・シビック劇場で公演。2時間半にわたり、2千人余りの観客が
2009/01/07
【大紀元日本12月30日】米フィラデルフィアで12月20日、神韻芸術団による中国伝統芸能の公演が開かれた。鑑賞した観客からは、舞台がとても美しい、優雅であると多くの称賛の声が寄せられた。 新唐人テレ
2008/12/30
【大紀元日本12月26日】来年2月に来日予定の「神韻芸術団」は19日、米国のフィラデルフィア、アトランタ、マイアミで世界巡回ツアーをスタートした。フィラデルフィア公演を観賞した地元の視覚芸術家ジェー
2008/12/26
【大紀元日本11月24日】11月18日、米ニューヨークの「萬壽宮飯店」で、新唐人テレビ主催「全世界中国料理コンテスト」決勝が行われ、中国五大料理の各部で1位~3位と優秀賞が選出された。9月に台湾で行
2008/11/24
【大紀元日本9月28日】24日、神韻芸術団のカナダ公演がトロントのジョン・バセット劇場で幕を開けた。中華伝統文化の神髄を再現する各民族各時代の舞踊や古典楽器の調べ、舞台を揺るがす唐の時代の太鼓の演奏
2008/09/28
【大紀元日本3月16日】2月27日の午前、長春市万宝通りに住む王さんの家に配管工がきてトイレの詰まりを直していたところ、職場から電話があり、王さんは急いで出かけなければならなくなった。そこで、出かけ
2008/03/16
【大紀元日本2月13日】ニューヨーク発の「神韻ニューヨーク巡回芸術団」世界ツアーで、アジア太平洋地区における最初の公演が2月12日、東京・新宿の東京厚生年金会館で開催された。開場と同時に会場は多くの
2008/02/13
【大紀元日本2月5日】ハリウッド俳優兼監督で、ホーム・フィルム賞の創始者でもあるアントニオ・ギリニ氏は、1月18日に友人と共にVIPとしてロサンゼルスのもっとも大きい劇場ノキア・シアターにて開かれた
2008/02/05
【大紀元日本1月16日】神韻芸術団は、米ニューヨーク・ブロードウェイやアトランティックシティなどで「ホリデー・ワンダーズ」での公演終了後間もなく2008年の世界ツアーが始まり、2月末に台湾入りし公演
2008/01/16
【大紀元日本12月31日】クリスマス期間、米各地で巡回公演中の神韻芸術団巡回チームが12月29日に、フロリダ州のセント・ピーターバーグ市に入り、マハフェイ・シアターで同市での初の神韻「ホリデー・ワン
2007/12/31
【大紀元日本12月23日】米ワシントンDC現地時間12月21日、駐ニューヨーク中国領事館が、ニューヨーク州議員らに宛てた書簡で、新唐人テレビ局、ホリデー・ワンダーおよび中国新年祝賀祭(主演・神韻芸術
2007/12/23
大紀元時報ご愛読の皆さまのご支援に応え、世界における写真芸術の交流を図るため、弊紙は「大紀元グローバル写真コンテスト」を開催します。全世界各国の写真家及び写真愛好家のご参加を心からお待ちしております
2007/10/24
【大紀元日本10月19日】「第1回世界華人声楽大会」は米ニューヨーク時間10月17日午後3時30分に、ニューヨークのカフマン・コンサートホールで結果発表が行われた。見事に優勝した10人の内、金メダル
2007/10/19