MBA学位を持つ女性は、離婚率が高い?

 【大紀元日本4月9日】MBAを持つ女性は、同様の学歴を持つ男性よりも離婚や別居を経験する率が2倍以上高くなり、法律や医療など専門分野で活躍するキャリア組の女性たちは、同男性と比べて3倍多く結婚から遠
2008/04/09

長野リレーを「平穏に実施」=ランナーらに要望

 【大紀元日本4月8日】世界に注目される中、北京五輪聖火リレーは、せい(牲)火抗議リレーに転化した。北京五輪を通して政権維持を狙う共産中国当局が計画した世界135都市を巡回するせい火リレーが、民主ヨー
2008/04/08

【神話伝説】赤い目の石獅子

 【大紀元日本4月7日】歴史上には多くの真実の物語が伝わっており、神の啓示を実証していた。現代人は、それらを神話と呼んでいる。 大昔、ある村では道徳が廃れてしまい、天意がこの村を滅ぼそうとした。しかし
2008/04/07

【草木染めの植物】白木蓮(ハクモクレン)

 【大紀元日本4月7日】中国原産のもくれん科落葉高木で、庭・公園にも多く植えられています。早春、葉に先立って白い大きな花が咲き、芳香があります。似た花で、同じく先に白い花が咲くものに辛夷(コブシ)、葉
2008/04/07

≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(25)「生まれたばかりの弟の死」

11月に入ってから、急に冷え込み始めました。日中の時間も次第に短くなってきました。ソ連軍がしょっちゅう家に押し入ってきて、女性を連れて行くという噂を耳にしました。ある人などは、ソ連軍に連れて行かれないように顔を黒く塗り、男か女か分らなくしました。
2008/04/06

【ディスカバー東京】巣鴨地蔵通り「4の日」

 【大紀元日本4月5日】東京豊島区の巣鴨地蔵通りは周囲が佛寺に囲まれた典型的な門前町で、毎月「4」「14」「24」の4の付く日が縁日であることで知られる。周囲には、商店街入り口の真性寺など由緒あるもの
2008/04/05

【漢詩】清明詩

 【大紀元日本4月5日】清明詩作・蘭溪 清明時節雨紛紛  清明の時節に雨がしとどに降り 中原奧運添新墳  中原の五輪に墳墓が添えられる  國人覺醒勇三退  国民は覚
2008/04/05

【映像と短歌のコラボ】桜の清明節

 【大紀元日本4月5日】古代の中国人は陰陽の太極理論に基づき、一年の気候の変動を24個に区分して「二十四節気」としました。毎年、春分の日から数えて15日目にあたる4月4-5日前後は、「清明節」にあたり
2008/04/05

【名医伝奇】三国演義中の神医─華佗

 【大紀元日本4月4日】古代、多くの医学者は皆、特別な技能を持っていた。現代の言葉でいうところの「超能力」である。例えば、扁鵲(へんじゃく)は斉の桓公の顔を看て、その病状の進み具合を知ることができたし
2008/04/04

35年間燃え続ける洞穴「地獄への扉」=トルクメニスタン

 【大紀元日本4月3日】トルクメニスタンのダルバザ(Darvaza)という小さな町の付近に、35年間燃え続ける穴があるという。現地の人からは、「The Door to Hell(地獄への扉)」と呼ばれ
2008/04/03

【台湾通信】魅力ある農産・観光レジャー&リゾート=台中新社郷

 【大紀元日本4月3日】みなさん、こんにちは。今回の台湾通信は、「紫色の故郷」、「台湾中部の花公園」と呼ばれている台中新社郷をご紹介いたします。 新社郷は台中市太平郷と台中県の山稜の境にあり、海抜50
2008/04/03

【ハーブティーを楽しみましょう】(3):メリッサ

 【大紀元日本4月2日】「のどが痛いの?じゃ、サルビアのお茶でうがいなさい」「眠れないの?じゃ、ホップと鹿の子草のお茶を入れてあげましょう」という風に、ドイツの家庭では小さな症状が出たらすぐに、常備し
2008/04/02

≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(24)「中国人家庭へ…」

生まれたばかりの弟の死 すでに十月に入り、次第に冷え込んできました。団長はすでに段取りを済ませ、開拓団全員をひきつれて沙蘭鎮の王家村に帰り、そこで冬越えをしようとしていました。これは、私たちにとって三回目の逃避でした。今回の移動は主には寒さと餓えをしのぐためのもので、相変わらず死の危険が私たちに付きまとっていました。
2008/03/31

赤ちゃんは名優?

 【大紀元日本3月30日】赤ちゃんは、喜怒哀楽を表現する天才。名優も顔負けです。きっと、心がピュアでどんなフィルターもかかっていないからなんでしょうね。(写真はいずれも「看中国」secretchina
2008/03/30

【バンクーバー通信】桜まつりで「俳句コンテスト」

 【大紀元日本3月30日】3月25日、今にも雪が降りそうなどんよりした天気の中、3年目となるバンクーバー桜まつり「チェリージャムダウンタウン」が、ダウンタウンのスカイトレインバラード駅内で、ちび太鼓、
2008/03/30

【なぜなに中国語】(12):この化粧品は、何ですか?

 【大紀元日本3月30日】70年代まで男女とも人民服だった中国も、80年代の改革開放から西側最新の流行文化が入ってくるようになり、北京や上海などの沿岸都市部に住む若い女性たちも大変にお洒落に気を遣いフ
2008/03/30

消えた都:タクラマカン砂漠の伝説

 【大紀元日本3月28日】中国・新疆ウイグル自治区に位置するタクラマカン砂漠は、世界第2の面積を有する広大な砂漠だ。日中は摂氏50度、夜は氷点下10度にもなり、気候は厳しく、生命を寄せ付けない、まさに
2008/03/28

≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(23)「伝染病の流行」

伝染病の流行 しかし、この時期、全ての人にとって、さらに恐ろしい災難が降りかかろうとしていました。この頃になると、人々はすでに明らかな栄養失調になり、体力は衰弱しきっていました。加えて、着替えの服がなかったので、衣服にシラミが発生しました。そんなとき、恐ろしい伝染病が流行し始めたのです。
2008/03/27

ダーウィン進化論:生物学の帝国主義?

 【大紀元日本3月27日】「私の宗教とは、ひ弱で、薄弱な心を持つ私たちが知覚することのできる部分に、彼自身の、ほんのわずかな細部を見せてくれる無限で最高の生命に対し、謙虚に感嘆せずにはいられないところ
2008/03/27

東京の桜前線異常なし!

 【大紀元日本3月27日】2008年の東京でのソメイヨシノの開花時期は、気象庁の予報では23日前後ということであったが、今年も予報通り東京では桜が順調に開花し、公園などの大きな桜の木の下では、温暖な春
2008/03/27

【地方短信】梅祭り探訪=備前焼窯元

 【大紀元日本3月26日】岡山県南部では3月に入り各地で梅祭りが開催されています。そんな中、備前市にある備前焼の窯元の梅祭りを訪ねました。 梅祭りの窯元は国道2号線沿いの山のふもとにあり、広い庭園には
2008/03/26

【地方短信】備前市閑谷学校の観梅会

 【大紀元日本3月24日】岡山県東部の備前市閑谷にある閑谷学校では、正門前の梅林が見ごろをむかえる3月15、16日に観梅会が開催された。 閑谷学校は寛文10年(1670)に初めから庶民のための学校とし
2008/03/24

因果応報:小猿を惨殺した報い

 【大紀元日本3月23日】中国の東晋(317-420年)時代に著された志怪小説集『捜神記』の第二十巻に次のような話がある。 臨川郡東県のある狩人が山で小猿を捕まえて、家に連れ帰った。すると、母猿が後を
2008/03/23

【草木染めの植物】桜(サクラ)

 【大紀元日本3月23日】バラ科に属する桜は落葉高木で、山桜に対し園芸種は里桜と総称され、多くの花が知られています。河津桜は伊豆河津町で発見されました。大島桜と緋寒桜の自然交配種とみられ、2月早々から
2008/03/23

【なぜなに中国語】(11):このブランド名は、何ですか?

 【大紀元日本3月23日】日本は、戦後の復興から次第に円高となり、プラザ合意を経てから一般庶民の購買力がついて、空前のブランドブームになり、外国製品が奔流のように国内に流入するようになりました。一方で
2008/03/23

≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(22)「全財産が……」

しかし、新たな嵐が密かに私たち家族に忍び寄り、私たちのすべてを奪い、家族の運命を決めたのです。
2008/03/21

中国製点心からネズミの死骸=韓国

 【大紀元日本3月19日】韓国食品販売業者が中国で製造をしている点心についての驚くべき知らせが入った。なんとパッケージ内からネズミの死骸が発見された。 台湾「東森新聞網」によれば、韓国の食品販売業者が
2008/03/19

【クロスワードパズル】漢字の二字熟語・四字熟語

 【大紀元日本3月16日】古来から日本人は、相撲、花、狂言、能、歌舞伎などの芸事を一つの道ととらえ、これに打ち込み励むことによって己自身を研くことを心がけてきました。 以下の【ヨコ】のキー(アラビア数
2008/03/16

【現代に息づく伝統文化】民工を信用した王さんの話

 【大紀元日本3月16日】2月27日の午前、長春市万宝通りに住む王さんの家に配管工がきてトイレの詰まりを直していたところ、職場から電話があり、王さんは急いで出かけなければならなくなった。そこで、出かけ
2008/03/16

≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(21)「収容所での生活」

その日の夜、馬蓮河屯に着きました。そこはとても大きな村で、西には牡丹江から図們(トゥーメン)に行く直通汽車が走っており、南には大きな河・馬蓮河があり、鉄道の東側、村落の外にはまた小さな川があり、村の人々は皆その川で洗濯し、子供たちはそこで水遊びをして遊んでいました。
2008/03/15