衰退が進む中国経済、鉄鋼業界に厳しい冬到来 銀行融資も減少

2024/08/19
更新: 2024/08/19

中国経済の衰退が続く中、鉄鋼業界も困難な時期を迎えている。この影響で、中国の銀行が7月に実施した新規融資額が、過去15年間で、最低レベルに落ち込んだことが明らかになった。

中国人民銀行が公表したデータによると、7月の新規融資額は約2600億元(約5兆5千億円)にとどまり、2009年10月以降で最も少ない金額となり、市場の予測をも下回る結果となった。

時事評論家の秦鵬氏は「新規融資の大幅減少は多くの中国企業が経営に慎重になり、新たな借り入れや投資を控えている状況を反映している」と述べている。

最近、陝西省宝鶏市にある東嶺集団が突然破産再編を申請した。かつては中国の民間鉄鋼業界の先頭を走っていたこの企業は、現在1万8千人の従業員が失業の危機に直面している。

公にされた情報によると、東嶺集団は昨年、1257億元の売上を達成し、中国の民間企業ランキングで205位に名を連ねていた。しかし、今は破産再編を迫られ、多くの人々に衝撃を与えている。

米国のサウスカロライナ大学エイケン商学院の謝田教授は、現在の不動産市場の回復は見込めないとし、中国経済の低迷からの脱却も、同様に遠い将来のことだと指摘している。この状況は、鉄鋼業界にとっても閉鎖や合併、再編を避けられないものにしている。

世界最大の鋼鉄メーカー、中国宝武鋼鉄集団は最近の会議で、中国の鉄鋼業が厳しい冬に直面する可能性があるとし、その期間が業界にとって非常に厳しいものになるだろうと警告した。

謝田教授は、中国経済の衰退が顕著で、特に不動産業界の大幅な下落が目立っていると述べている。建築関連の企業、例えばガラス、金属、木材業界、さらには家電製品の業界まで、その影響を受けている状況だ。

中国国家統計局が8月15日に公表したデータによると、7月に調査された70都市中66都市で住宅価格が前月比で下落している。さらに、今年1~7月の不動産開発への投資は、昨年同期比で10.2%減少した。

また、中国人民銀行のデータによると、年初から7か月間の社会融資の増加額は、昨年同期比で3兆2200億元減少し、14.6%の大幅な減少を記録している。

このような背景のもと、経済学者たちは中国経済が1990年代の日本のバブル崩壊後のような深刻な不況に直面する可能性について、盛んに討論している。

謝田氏は「不動産バブルが崩壊し、その結果、財産を失い絶望した人々が、自殺に追い込まれる事例が増えている。さらに、支払い不能になったり、財政破綻を迎える人々も増加している。中国の不動産バブルの影響は、日本のバブル崩壊時と比べても深刻であり、市民生活に与える影響もより大きいと言えるだろう」と述べている。