焦点:注目集める中国の「日本化」リスク、IMF総会でも懸念材料に

渡辺博史・国際通貨研究所理事長(元財務官)は、中国の政策立案者が2015年頃まで、デフレの長期化と景気の停滞を招いた日本型バブル崩壊を回避する方法を熱心に研究していたと振り返った。
2023/10/17 Reuters

中国の不動産業界でおよそ20万人リストラ

中国の不動産市場は動揺している。恒大集団の創設者である許家印の逮捕後、不動産業界において20万人近くもリストラされた。
2023/10/16 蕭律生

【分析】中国経済崩壊の序曲か 政府の土地売却収入が激減

不動産危機が地方の財政収入に深刻な影響を与え、さらに将来の経済展望を暗くしていると指摘している。
2023/10/16 易如, 黃雲

人民元が中国本土から香港へ大量移動  海外へ20兆円規模の流出か?

統計データによれば、8月は香港への人民元の流入が増え、香港に預けられている人民元の合計は約1兆元(20.7兆円)に迫っている。一方、香港の為替レートを安定させるための外国為替基金、つまり香港政府の財政予備は、8月に358億香港ドル(6802億円)の減少があった。よって、専門家の分析では、香港からの海外への資金流出の規模は非常に大きいと指摘されている。
2023/10/07 趙彬

中国恒大の経営危機 カナダの有名ホテル・シャトーモンテベロにも及ぶ

中国の恒大集団の財政危機が、カナダのケベック州にある有名なシャトーモンテベロホテルに影を落としている。 100年近い歴史を持つこのホテルは、恒大によって買収されたが、近年の修繕や保護の不足によって老朽化の兆しが見え、地元政府や市民の間に深い不安と後悔を引き起こしている。
2023/10/06 石橋友里

中国の国有企業が武装を開始  債権者への備えか

最近、上海の国有資産監督管理委員会の管轄にある上海城市投資集団が「人民武装部(人武部)」と称する軍事部門を設立し、多くの注目を浴びている。上海だけでなく、他の多数の地域においても、国有企業が同様の軍事組織を設立している。
2023/10/06 李浄

中国経済予測が下方修正 世界銀行が指摘する中国経済がうまくいかない原因とは 

世界銀行(WB)は、2024年の中国経済成長予測を下方修正し、増加し続ける中国の債務と、拡大を続ける不動産危機が中国経済に損害を与え、アジア太平洋地域の他の国々に影響を及ぼす可能性があると警告した。
2023/10/04 陳霆

中国9月の製造業PMIが減少、サービス業PMIは今年最低値

中国の財新網が10月1日に発表した9月の中国製造業の購買担当者指数(PMI)は50.6であり、8月より0.4ポイント低下している。同時に、サービス業のPMIは50.2に減少し、これは今年最低の数字だ。これに対して、中国共産党国家統計局が9月30日に発表したデータによれば、9月の製造業PMIは50.2%であり、8月より0.5ポイント増加し、ここ半年で初めて拡大範囲に達している。
2023/10/03 劉毅

【寄稿】機能不全に陥った中国の経済システム 選択迫られる習近平氏

中国経済は勢いを失っており、かつての経済モデルはもはや機能しないだろう。習近平氏が中国経済を再生するには現状のシステムを180度変えなければならないが、その見込みは低そうだ。
2023/10/03 Antonio Graceffo

【菁英論壇】恒大集団会長の逮捕 倒産は悪夢の始まり

恒大集団の許家印会長が最近、中国共産党の警察に正式に逮捕された。この一報は世界中の多くのメディアに大きな衝撃を与えた。恒大が終焉の時を迎えたという意見や、不動産の債務危機が臨界点に達したとの声、さらには恒大の崩壊により中国経済が連鎖的に崩壊するとの見方もある。
2023/10/03 菁英論壇

恒大帝国は崩壊へ? 許家印会長が「違法行為の疑い」で逮捕

中国不動産・恒大集団の許家印会長が違法行為の疑いで法律に基づき強制措置を受けた。許氏は手錠もかけられたとも言われている。
2023/09/29 寧海, 李雲

中国版リーマン・モーメントへの備えか 米中が経済・金融政策ワーキンググループ設立

中国の金融と経済は崩壊に直面している。米中は9月22日、公式に両国の経済・金融政策に関する2つのワーキンググループの設立を宣言した。
2023/09/28 趙彬

中国不動産大手・恒大集団の会長、警察の監視下に 債務再編にも影響か

中国の不動産開発最大手、恒大集団の許家印会長が広東省の警察によって監視されていると、米ブルームバーグ通信が27日に報じた。28日、恒大集団の株式は香港取引所での株式売買を同日から停止すると発表した。
2023/09/28 佐渡道世

【寄稿】八方塞がりの習近平…内乱、傀儡政権樹立の恐れも 「ポスト中共時代」の世界秩序とは

中国の習近平国家主席は今、自身が対処できないほどの危機に直面している。長期政権を目指す矢先、果たして現在の難局を切り抜けることができるのだろうか。「ポスト・中国共産党」時代のパワーバランスはどのようなものになるのだろうか。
2023/09/24 Gregory Copley

中国国内のビジネス環境が悪化 台湾企業が「脱中国」の態勢

中国経済の低迷により、セメント、製紙、百貨店、飲食、食品など内需産業において、中国に進出している台湾企業の利益が減少し、さらに損失を蒙っている。中国の投資環境が大きく変わってきており、台湾のビジネスマンや企業は相次いで中国から撤退している。
2023/09/12 張東旭, 鍾源

テスラの機密情報が侵害か シャオミ傘下企業が訴えられる

テスラ上海有限会社はトレードシークレット(技術的機密情報)の侵害と不正競争の疑いで、小米(シャオミ)の持ち株会社・氷零智能科技(常州)を提訴した
2023/09/07 張廷

<森永康平氏が語る>制御失い不況に突入する中国経済 向かう先は「失われた10年」以上の窮境か

経済に手を突っ込んで管理しようとするものなら、一旦歯車が外れて変な方向に動き出すと、より悪化しやすくなる。
2023/09/07 Wenliang Wang

もし習氏が死亡したら、中国の体制はどうなる? 予想される3つのシナリオ=専門家

中国経済の後退、中国の習近平国家主席の健康不安説、最近の公の場への出席の異常な減少など中国政治における不安要素がくすぶるなか、もし習氏が死亡した場合現行体制はどのように変化するのだろうか。これらの疑問について、米保守系シンクタンク、安全保障政策センターの対中政策ディレクターのブラッドリー・セイヤー氏が自身の見解を紹介する
2023/09/06 Bradley A. Thayer