中国臓器狩りのドキュメンタリー映画、米放送界最高賞を受賞

2015/05/01
更新: 2015/05/01

【大紀元日本5月1日】中国では国家ぐるみで、刑務所の受刑者らが臓器収奪されているとの疑惑の国際調査を収めたドキュメンタリー映画「人狩り(Human Harvest)」(旧題・ダビデとゴリアテ)が、米国放送界の最高栄誉賞であるピーボディ賞を受賞した。

監督は李雲翔(leon Lee)氏。2014年第74回ピーボディ賞ドキュメンタリー部門・教育部門の受賞作品が、4月23日に発表された。同賞はテレビ、ラジオ、ウェブにおける優れたジャーナリズム作品、ドキュメンタリー、教育作品に送られ、放送界のピューリッツァー賞と呼ばれる。NHKやフジテレビ、テレビ朝日の複数の作品も受賞している。

映画「人狩り」は、中国当局が収容者から強制的に臓器の収奪をしているという、通称「臓器狩り」の有力な証拠を提示する。中国では十数年前から臓器移植の件数が急激に増加した。外国人患者向けの臓器移植のあっせんサイトが暗躍し「早ければ数週間以内に、適合する臓器がみつかる」など、通常では考えられないほどの短い期間と、臓器の供給源が豊富にあることをアピールしていた。

2006年はじめから、中国の収容施設での臓器収奪を告発する内部関係者の証言が相次いで大紀元に寄せられた。この問題を調査するため、同年、カナダの元アジア太平洋地区担当大臣デービット・キルガー氏と人権弁護士デービット・マタス氏が「臓器狩り」の独立調査団を結成した。

映画は、中国で臓器移植を受けた外国からの患者、元受刑者や元警官などの証言を盛り込んだ。一人の警官は「ある女性が麻酔なしで臓器を摘出された現場に立ち会った」と告白した。

移植希望患者に扮したおとり調査員に対し、多数の医師が、中国で弾圧を受ける伝統気功法・法輪功を学習する者の臓器の提供をほのめかした。タバコも飲酒もせず、心身修養を重んじていた学習者は、より健康的で質の良い臓器だと評価が高かったという。映画では、その電話証言も収められている。

報道をきっかけに、9年近くこの問題を追跡してきたという李監督は「自分を含め多くの人が、はじめは、問題の信憑性を疑ったが、臓器狩りはいまも続いている可能性がある。今回の受賞をきっかけに、もっと国際社会にその真実を知ってもらいたい」と大紀元の取材に語った。

前出のカナダ人調査員らは独立調査団の報告書『戦慄の臓器狩り』(邦訳版あり)で「中国で政府、軍隊、病院が組織ぐるみで、広範囲に収容中の法輪功学習者の臓器を摘出・密売している」と有力な証拠を提示した。

中国臓器移植業界の重鎮、衛生部(厚生省にあたる)元副部長(次官)黄潔夫氏は3月16日放送の香港テレビの対談番組で、死刑囚の臓器摘出は「汚い利益産業となり、多くの明かせない秘密がある」と述べ、失脚した中央政法委前トップの周永康が主導して行っていたと告白した。

(記者・古清児、翻訳編集・叶子)
関連特集: 中国臓器狩り