2015年中国の出生人数 、前年より減少 専門家に衝撃

2016/01/28
更新: 2016/01/28

中国国家統計局はこのほど、2015年の出生人口が14年より32万人減少したと公表した。2014年から当局は一人っ子政策を緩和し、「単独二孩」(片方の親が一人っ子の場合、2人目の出産を認める)政策を実施しただけに、2年目の予想外の減少に専門家らは衝撃を受けている。

予想外の出生人数減

中国のメディアによると、1月19日付中国国家統計局の発表では、15年の中国本土の人口総数は13億7462万人で、前年より680万人増加した。そのうち、新生児の数は1655万人であり、14年より32万人減少した。

少子高齢化が進む中、当局は14年1月から、「単独二孩」政策を各省で相次いで実施し始めた。外部は、15年にその効果が顕著に出ると予想し、新生児は1年に1700万、または1800万になるだろうと推測していた。15年の予想外の出生人口の減少に、多くの専門家は驚きを隠せない。

人口学の専門家・黄文政氏と梁建章氏は中国の財新網に連名で文章を発表し、それには二つの原因があると分析した。「一つは、出産適齢期の女性の数が減少していること、もう一つは出産適齢期の女性の出産願望(意欲)が低下していること」。2015年の新生児の減少は、「単独二孩」政策による新生児の増え方が上述の要素による減少よりずっと小さいことを示している。

人口統計によると、現在、中国の1人の女性の生涯出生数の平均は1.4人であり、人口が減らずに置き換わるための出生数の2.1人よりずっと低い。

今年1月から、中国で全ての夫婦が2人の子供を出産できる政策が実施された。

二人っ子政策も解決にならない

人口学の専門家・姚美雄氏によると、2015年の新生児数の減少は、中国人全体の出産願望がかなり低くなったことを示している。「単独二孩」政策が不人気な政策であるのは明らかで、全面的な二人っ子政策を実施する際も、その教訓を汲み取って、奨励の措置をとらなければ、恐らく同じ目にあうだろうとの見解を示した。

北京大学人口学の専門家・李建新氏も「単独二孩」政策が不人気なのは当然のことだという。なぜなら、現在、結婚出産適齢期の年齢層は80年代または90年代に生まれた人達であり、彼らの結婚と育児の考えは親世代と全く違うものになっているからだ。

中国人民大学人口学の専門家・顧寶昌氏は、先日香港の雑誌『鳳凰週刊』に掲載された文章で、昨年中国各地へ行って考察した際、東部または中西部地区の都市や農村では、「単独二孩」政策への反応は驚くほど消極的で、2人目の子供の出産を申請した夫婦は非常に少なかったと述べた。申請した夫婦の共通点は、子供の面倒を見てくれる祖父母がいるということであった。

顧氏はさらに、少子化が社会の主流になった現在では、二人っ子政策を全面的に推進することを決めた今、中国共産党の国家衛生計画生育委員会は未だに3人以上の子供の出産を禁じることを強調しており、「社会撫養費」を徴収するのは時代遅れだと指摘した。

黄氏と梁氏も、危機的な低い出生率に直面している今、必要なのは出産を制限するより、1日も早く出産を奨励することだと指摘した。二人っ子政策を実施しても、それは世界で最も厳しい出産制限政策であることに変わりがない。

一人っ子政策がもたらした問題

19日に公表された国家統計局のデータによると、2015年の総人口の内訳は、男性が7億414万人、女性が6億7048万人で、男性は女性より3366万人も多い。

中国共産党が一人っ子政策を実施して35年、数多くの社会問題をもたらした。性別の不均衡はその一つであり、結婚できない男性が溢れたことだ。

また、高齢化の加速、労働者の不足などの問題もますます深刻になっている。昨年4月中国財政部部長の樓継偉氏はある経済シンポジウムで、65歲以上の人口は2011年の8.1%から現在の10.1%に上がり、労働人口が減り始め、2012年からすでに300万人(16~59歲)減少し、今後さらに減少するだろうと発言した。

上海復旦大学の王豊教授はCNNの取材に対して、「歴史をふりかえってみれば、中国の出生率は80年代から下がり始めたため、一人っ子政策はその時点ですでに無意味、かつ不要なものとなっていた。一人っ子政策は中国共産党が近代史上犯した最悪な失策の一つであると分かるだろう」と述べた。

(翻訳編集・金本)