【大紀元日本6月12日】地球温暖化の影響で中国の自然環境も変化し始めている。環境保護組織グリーンピースは、チベット氷河が後退し、多くの水源を侵される恐れがあると警告している。 北京の「青年参考」によ
2007/06/12
【大紀元日本5月29日】国境なき記者団(本部、パリ、Reporters Without Borders、略称RWB))は5月25日、声明を発表、中国外交部がチベットを報道した二人の外国人記者を呼び出
2007/05/29
【大紀元日本5月1日】五輪聖火が、エベレストを越えて北京の会場までリレーされ届けられる予定だ。オリンピック発祥の地であるギリシャを来年3月25日に発ち、約四ヶ月かけて5大陸20都市を経由し、2008
2007/05/01
【大紀元日本4月29日】欧州議会(EU議会)は4月27日、仏のストラスバーグにて全体会議が開かれ、2006年EU議会が作成した世界人権年度報告を批准し、中国などを含む深刻な人権問題を持つの国々に対し
2007/04/29
【大紀元日本4月29日】4月25日は、チベット亡命政府の指導者ダライラマが認定したパンチェン・ラマ11世ゲンドゥン・チューキ・ニマ(Gedhun Choekyi Nyima)の18歳の誕生日だった。
2007/04/29
【大紀元日本4月26日】米国務院スポークスマンのクーパー氏は4月26日、エベレストキャンプ基地で抗議を行った米国人4人が中国当局に逮捕された情報について、「我々はこの情報はすでに入手し、調査を行って
2007/04/26
【大紀元日本3月26日】約500人のチベット人は3月14日に、チベット首都のラサ市に集合し、亡命しているチベットの精神指導者第14世ダライ・ラマ法王のために、香をたき祈りを捧げた。目撃者によると、少
2007/03/26
【大紀元日本3月11日】中国農業部の新聞弁公室は6日、チベットのラサ市にある家禽交易市場から鳥インフルエンザH5型ウイルスを検出したことを発表した。同市場で販売された鶏が3月1日に異常死亡したため、
2007/03/11
【大紀元日本2月6日】青蔵鉄道は、中央の命令で建設した中国唯一の鉄道だ。当時、鉄道部の多くの関係者はこの事業を支持するわけではなかったが、北京政府はなぜ、巨額の資本を惜しまずに青蔵鉄道を建造すること
2007/02/06
【大紀元日本2月2日】昨年9月30日に児童を含めて75名のチベット人が中国を逃亡中、中国国境警備隊により射殺された事件では、警備隊は一人のチベット人尼僧を射殺した後、子どもたちを3ヶ月間も尋問、殴打
2007/02/02
【大紀元日本1月29日】米タイム誌はこのほど、「中国の世紀」と題したトップ記事で、経済発展した中国がアフリカなどの人権状況に問題がある国家を多く支持しているのは、安定した資源供給を獲得し、経済成長を
2007/01/29
NHK会長 橋本元一 殿 思えば公共放送NHKの会長職にご就任以来、橋本会長には数々の受難続きでありましたこと、まずはお悔やみ申し上げます。 本日1月11日の新聞各紙によれば、何でもNHKの受信料支払
2007/01/24
【大紀元日本1月15日】チベット族は各地に分散しており、チベット自治区の他に、チベット自治区に隣接する青海省および四川省の高原山岳地帯も、チベット族の古来からの居住地である。四川省はチベット自治区を
2007/01/15
【大紀元日本1月1日】遠隔透視功能はチベットの寺院の中ではそれほど珍しいことではないという。数千年来、それはずっとチベット文化の精神活動の主要なものの一つであったからであるが、最近チベットの寺院から
2007/01/01
【大紀元日本12月17日】香港の「中国人権民主運動情報センター」によると、チベットの民族祭り「燃灯節」にあたる12月14日から15日、チベットの中心都市ラサでは、中共政権は5千人を超える武装警察と公
2006/12/17
【大紀元日本12月16日】亡命中のダライ・ラマ14世は11年前、ゲンドゥン・チューキ・ニマ少年(当時6歳)がチベット宗教界でダライ・ラマに次ぐ高位にあるパンチェン・ラマ11世の生まれ変わりと宣言した
2006/12/16
【大紀元日本12月7日】北京当局に対して独立ではなく、自治を求めているチベット亡命政府のローディ・ジャリー特使はこのほど、チベット自治区の境界線を再画定を中国共産党(中共)に求めているとし、ダライ・
2006/12/07
【大紀元日本11月26日】中国共産党(中共)の胡錦涛総書記の訪印中、チベット人抗議者が同総書記の滞在するホテルの近くで、灯油を浴びて火をつけ抗議の意を示し、足にやけどを負った。 BBC中国語ネットの
2006/11/26
【大紀元日本11月22日】中国共産党(中共)の胡錦濤・総書記がインド入りした20日、亡命チベット人6000人がチベットの自治権を求める平和的抗議活動をニューデリーなどで行った。チベット青年大会、チベ
2006/11/22
【大紀元日本11月5日】今月1日から2日間にわたって開かれた「広島国際平和会議」で、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は、「独立は求めない、自治を望むだけ」との中国に対する姿勢を強調した。また
2006/11/05
【大紀元日本10月31日】今年9月30日、中国とネパールの国境地帯で、中国国境警備隊の兵士は、チベット人グループを銃撃する現場を目撃したデンマーク人の登山者ピアー・マイナ(Pierre Maina)
2006/10/31
【大紀元日本10月26日】今年9月30日、中国とネパールの国境地帯で、中国国境警備隊の兵士は、チベット人グループを銃撃する事件が発生した。事件が国際社会で暴露された後、中国当局は、軍人はチベット人に
2006/10/26
【大紀元日本10月20日】中国とネパールの国境地帯で中国国境警備隊が9月30日、中国軍が国境を越えようとするチベット人のグループに向かって発砲し、複数の死傷者が出た。射撃現場を目撃した外国人登山者は
2006/10/20
【大紀元日本10月7日】チベット難民救援組織によると、中国国境警備隊はこのほど、中国とネパールの国境地域でネパールへの脱出を図るチベット人2人を射殺し、負傷者も複数出たという。 英国BBCによると、
2006/10/07
【大紀元日本9月23日】米国「魏京生基金会」、在米の台湾人、チベット人、モンゴル人、ベトナム人などのアジア自由民主団体の指導者らが19日午後、米国国会議事堂内で首脳会議を開き、東アジアの民主と人権を
2006/09/23
【大紀元日本9月4日】チベットのこの広々とした、はるかに遠い土地の上で、何万年にも渡る自然の歴史の変遷を経て、チベット民族の独特な文化の景観が作り上げられた。その広々として果てしない雪の峰、雄壮な廟
2006/09/04
【大紀元日本8月28日】中共当局は青蔵鉄道を完成させ、経済発展計画を発表したが、食肉市場などを開発してチベットの貧困地区を振興させるやり方は、計画そのものが困難に直面する可能性があるようだ。チベット
2006/08/28
【大紀元日本8月15日】チベット鉄道は本年7月1日に全線開通した。総工費30億ドル、全長約2000キロの同路線は、毎年、数十万の旅客及び個人業者を荒涼たるチベット高地へ運ぶ見通しである。「ジェームズ
2006/08/15
【大紀元日本8月13日】71歳のダライ・ラマ十四世は最近、インドメディアに、自分はすでに「半分退職」となり、次期の後任者を真剣に考えていると語った。後任者の人選に関して、必ず亡命チベット人であること
2006/08/13
【大紀元日本8月5日】ハリウッド俳優リチャード・ギア氏は6月6日、「チベットを救援する国際運動」の会長として中国共産党(中共)政権に対し声明を発表、「中共の青蔵鉄道は、チベットに苦難および暗黒をもた
2006/08/05