三峡ダム、目標水位の試験的貯水に97カ所の崖崩れ

2010/05/25
更新: 2010/05/25

【大紀元日本5月25日】中国新華社通信によると、目標水位175メートルの三峡ダム水位引き上げ計画が昨年9月に始動して以来、地質災害が132カ所で発生し、97カ所、計3.3キロに及ぶ崖崩れが起こり、およそ2千人が緊急避難したという。

三峡ダムの水力発電、運輸、給水、洪水対策などの機能を十全に発揮するには175メートルの水位が必要だと言われる。昨年9月に水位引き上げ計画の実施に踏み切ったが、既に補修を施した箇所が再び地滑りが起こったうえ、地質災害防止計画外の場所でも30カ所以上にわたり土砂崩れなどの地質災害が発生した。

今回の数字は中国国土資源部副部長・汪民氏が22日、「2010年度三峡ダム貯水池周辺の雨期地質災害対策委員会」で報告したもの。汪氏の報告では、三峡ダム工事では、貯水池周辺における地質災害が計887カ所発生しており、地質災害の危険地域480カ所の住民計4.6万人が移住し、ほかにも潜在的な地質災害発生箇所が3千141カ所存在することが明らかになった。

三峡ダムは08年にも水位引き上げの計画が実施されたが、上流で地質災害が相次いだため中止された経緯がある。昨年9月からの引き上げ計画は長江中下流域で発生した深刻な干ばつにより一時中止となり、今回は雨期にあたり、かつてから専門家たちに指摘されてきた地質災害が再び大きな課題となった。

中国政府が「世界史上最大のダム」と誇る三峡ダムプロジェクトは、多くの専門家の反対を押し切って1994に建設が始まった。三峡ダム関連部門が提供する気象資料によると、以来、三峡地区で天気が激しく変化、異常な気候が続いている。同地区で近年発生した西南雪災害、西南大干ばつ、汶川大地震や青海省大地震などは三峡ダムの建設に関係するとの見方も専門家により示されている。

(翻訳編集・張YH)