中国軍事増強、資源と領土拡張が狙い=米国防総省白書

 【大紀元日本5月27日】米国防総省は25日、中国軍事力に関する白書を発表、中国の急激な軍事的増強は、資源を確保し領土を拡張するために紛争が生じた場合、これを支配するためのものであるとの見解を示した。
2007/05/27

台湾国防部が警戒、中国浙江省に「殲(せん)10」戦闘機航空部隊

 【大紀元日本1月26日】 台湾「中国時報」によると、中国はこのほど「殲10」(J-10、F-10)戦闘機12機を台湾海峡から500kmの浙江省空軍基地に配備した。台湾国防部は、中国がすでに「殲10」
2007/01/26

長江三峡ダム放水で有毒性赤潮形成の懸念、台湾海峡に影響=海洋地質専門家

 【大紀元日本12月9日】台湾中山大学海洋地質および化学研究所の陳鎮東教授はこのほど、長江三峡ダムから放出した水が中国大陸沿岸に沿って南下し、有機質と農薬汚染をもたらすだけではなく、海水中の窒素やリン
2006/12/09

駐日台北経済文化処:台湾海峡問題へ強い関心を=日本と国連に呼びかけ

 【大紀元日本9月1日】駐日台北経済文化代表処(TECRO)は8月30日、ジャパンタイムズに投書、日本を含む国連の構成国に対して、台湾海峡問題に強い関心を寄せるよう呼びかけ、同問題について台湾と協商し
2006/09/02

アモイ海事当局、海洋巡視艇基地を新たに建設

 【大紀元日本5月18日】中央社によると、アモイ海事局は近く、台湾海峡を臨み「台湾海峡中南部海洋巡視艇基地」を建設する予定、基地には1000トン級の巡視艇が停泊できるという。福建省「東南快報」が引述し
2006/05/18

台北国際フォーラム、中国の台頭に日米の学者が警鐘

 【大紀元日本12月15日】台湾外交部後援、台湾アジア基金会主催の『中国の台頭とアジアの将来像を考える国際フォーラム』が13日台北で開催され、米国、日本、香港、インドネシア、韓国などから学者が一堂に会
2005/12/15

日本と台湾の学者、『中国三農問題』について討論

 【大紀元日本11月28日】日本と台湾の学者が11月19日、東京で中国の三農問題(農民、農業、農村問題)について討論を行い、三農問題は中国の農民が爆発する引き金になりかねないという認識で一致した。一部
2005/11/28

中国軍、台湾侵攻用ハイテク兵器を計画装備

【大紀元日本11月21日】米紙「クリスチャン・サイエンス・モニター」の報道によると、中国軍は近年、資力を尽くしてハイテク軍を創設しようとしているという。これは中国軍全体の15%に及ぶもので、その支隊の
2005/11/21

中ロ合同軍事演習の同床異夢

【大紀元日本8月20日】18日にロシア・ウラジオストクで行われた中国とロシアの合同軍事演習で、中ロは決して武力の誇示ではないとしているが、米紙「ニューヨークタイムズ」は、背景にあると思われる台湾問題に
2005/08/20

陳水扁:北京の統一戦線にノー、日本との関係を重視

 【大紀元日本8月2日】(東京=月川真理)台湾陳水扁総統は7月26日、総統府と日本外国特派員協会が開催した国際テレビ会議で、アジア太平洋の安全と平和を推進し、アジアの民主主義を発展させることについて講
2005/08/02

中国軍部高官の核攻撃発言で、国際社会に波紋

 【大紀元日本7月18日】中国人民解放軍国防大学防務学院院長・朱成虎少将が、米国政府が台湾海峡での武力紛争に介入した場合、核攻撃も辞さないという衝撃的な発言に対して、国際社会から強烈な反応が示された。
2005/07/18