NHK党の党首・立花氏 財務省前で男に襲われ負傷 命に別状なし

14日午後5時すぎ、東京・霞が関の財務省前で行われていたデモに参加していた、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)が男に刃物のようなもので切りつけられ負傷した。各種報道機関が報じた。
2025/03/14

2025年度の国民負担率46.2%に 負担増が続く見通し

財務省は3月5日、2025年度の国民負担率が46.2%に達する見通しを発表した。政府は経済成長と財政健全化の両立を掲げているが、国民負担率が50%に迫る可能性もあり、国民生活への影響が懸念される。
2025/03/07 清川茜

石破首相 財務省解体デモ「国民の不満や怒りの体現」 同省の「専横」は否定

石破茂首相は4日午後の衆院財務金融委員会で、「財務省解体デモ」について「承知している。国民の不満や怒りが体現されており、等閑視すべきではない」と述べた。
2025/03/04

米財務省の4.7兆ドル支払い 識別コード欠落で追跡困難に

米財務省の4.7兆ドル支払いが識別コード欠落で追跡困難に。2月17日以降、コードが必須となると明かした。
2025/02/18 Aldgra Fredly

政府効率化省の財務データアクセスに一時的制限、裁判所が命令を延長

マンハッタンの連邦裁判所は、政府効率化省(DOGE)が財務省のデータにアクセスすることを一時的に制限する措置を延長した。

財務省職員 不正薬物密輸容疑者ら187人分の個人情報を紛失

財務省は10日、同省関税局調査課の職員が不正薬物の密輸事件に関与した疑いのある人物など計187人の個人情報が記載された文書を紛失したと発表した。
2025/02/11 宇佐 治朗

「実際の負債は少ないかも」トランプ政権が債務精査に着手

トランプ大統領はアメリカ政府の債務が36兆ドルより少ない可能性を示唆して、精査を進めている。
2025/02/10 李馨

財務省 全国の景気判断を据え置き 緩やかに回復も人手不足が課題

全国11地域のうち、北海道は観光需要の増加や消費支出の増加が見られたため、景気判断を「持ち直している」に上方修正した
2025/01/30 清川茜

国債利払い費 2028年度に1.5倍増 財務省試算で財政悪化の懸念

財務省が2025年度予算案をもとに将来の財政状況を試算した結果、2028年度の国債利払い費が大幅に増加する見通しであることが明らかになった。
2025/01/24 猿丸 金次

貿易収支 4年連続赤字も縮小傾向 12月は黒字転換

財務省が23日に発表した2024年の貿易統計(速報、通関ベース)によると、1年間の貿易収支は5兆3326億円の赤字となった。これは4年連続の赤字となるものの、2023年の9兆円余りの赤字から大幅に縮小している。
2025/01/23 猿丸 金次

対中輸出1割減、進む販路の多様化 有識者「好ましい傾向」

8月の対中輸出は前年同月比1割の減少となった。有識者は取材に対し、中国依存からの脱却は良い傾向であり、デカップリングなど貿易構造を見直す良いきっかけになると語った。
2023/09/21 Wenliang Wang

高橋洋一氏「防衛財源は国債で」 遅れると戦争リスク増

嘉悦大教授の高橋洋一氏は28日に国会参考人として委員会に出席し、防衛力強化のための財源に国債を充てるべきだと述べた。
2023/04/28 Wenliang Wang

米債務上限「Xデー」、想定より早まる恐れ アナリストが予想

米政府の資金繰り策が尽き、債務上限を現行法定の31兆4000億ドルから引き上げる期限となる「Xデー」は想定よりも早まるとの見方が、アナリストの間で浮上している。
2023/04/19 Reuters

ロシアがウクライナ侵攻なら「重大な結果」、米財務長官が制裁警告

[ワシントン 20日 ロイター] - イエレン米財務長官は20日、ロシアがウクライナに侵攻すれば、財務省はロシアに重大な制裁を科す準備ができており、その対応を決定するために同盟国と緊密に協力していると述べた。 CNBCに対し、「大統領は、ロシアがウクライナに侵攻した場合にわれわれはロシアに厳しい結果を科すと言っている」と指摘。「ロシアが外交的な解決策を模索することを期待しているが、重大な結果を科す
2022/01/21 Reuters

財務省、各財務局に要員配置、外資による地方企業への関与を監視=報道

共同通信社中国語版26日付によると、財務省はこのほど、国家安全保障に関わる重要な技術が海外に流出するのを防ぐ目的で、外国企業による地方企業への出資や経営関与を監視するために全国の財務局に要員配置の方針を固めた。
2021/07/27

米財務省、人民元相場の切り上げ柔軟化を要求

 【大紀元日本3月20日】中国温家宝首相は15日、人民元為替相場の決定は、市場動向により多く委ねると発表、16日の人民元対米ドル相場は、昨年7月の切り上げ以来最大の上げ幅となった。自由時報が伝えた。 
2006/03/20

日韓財務相、「外貨スワップ協定」に合意

 【大紀元日本2月8日】谷垣禎一財務大臣は4日、訪日中の韓国副総理、財務経済相の韓徳洙市と東京・霞ヶ関の財務省内で会談し、アジア通貨危機などの経済危機の際にお互いの米国債など外貨を融通し合う「外貨スワ
2006/02/08