【英国通信】英女王陛下、youtubeでクリスマスメッセージ

 【大紀元日本12月27日】恒例の女王陛下からのクリスマスメッセージが、今年からネット上で見られるようになりました。毎年12月25日午後3時にBBC1で10分枠で放映されてきており、英国民にとっては、
2007/12/27

【コメディー】 ムオッシムニカ北朝鮮

 【大紀元日本12月27日】1.喜び組 平壌市内の招待所で・・・ 労働党幹部 「将軍様、大変なことになりました。実は、喜び組のことなんですが・・」 キム将軍、きっと踵を返して、「おまえのような党の古株
2007/12/27

神韻芸術ホリデー・ワンダーズ、ニューヨークの人々を魅了

 【大紀元日本12月26日】18日からニューヨークのブロードウェイ・ビーコンシアターで行われている、新唐人テレビ(NTDTV)主催のクリスマス公演「神韻芸術ホリデー・ワンダーズ」は、連日、きらびやかで
2007/12/26

【ことばの豆知識】湯たんぽと竹夫人

 【大紀元日本12月26日】近年、湯たんぽが見直されているそうです。灯油の高騰や環境への配慮がその理由のようですが、かつてのブリキや陶器のもののほか、手ごろな値段のプラスチック製のものも店頭に並んでい
2007/12/26

神韻クリスマス公演、ブロードウェイの新トレンドに=NYメディア人

 【大紀元日本12月25日】「もしも中国のことを忘れてはいけない理由が必ず一つがあるとしたら、それは中国の文化です。私は、今日の公演に百点満点以上をつけたい」。ニューヨークの劇評論家アーメド・マラーレ
2007/12/25

【草木染めの植物】南天(ナンテン)

 【大紀元日本12月25日】日本の暖地の山林に自生しているめぎ科の常緑低木で、庭園には好んで栽培されています。6月頃、白い小さな花が咲き、初冬から赤や白の穂状の実をつけ、特に赤はとても鮮やかで見事なも
2007/12/25

【英国通信】最南端の町ペンザンスで冬至祭が復活

 【大紀元日本12月25日】今年初めて、英国最南端のコーンウォール州ペンザンスで、12月14日から22日まで、冬至を祭る儀式・モントル祭が復活しました。1700年の記録によると、既にいにしえの言語とな
2007/12/25

【ショートストーリー】365分の1の奇跡 ~Merry Christmas !~

 【大紀元日本12月24日】「あー最悪だ! 年末だというのに、経済はリセッションでお客さんの懐は寂しい・・今日も乗ってくれないし・・」 日の元タクシーの運転手・健二(36)は、クリスマス・シーズンでイ
2007/12/24

大紀元国際フォトコンテスト 応募作品(5)

 【大紀元日本12月24日】現在、グローバル大紀元主催の「大紀元国際フォトコンテスト」が行われており、世界各地より多数の作品を寄せていただいております。そこで、来年1月初旬の審査開始までの間、応募作品
2007/12/24

コクチョウが白鳥型ボートに一目ぼれ?=ドイツ

 【大紀元日本12月23日】昨年の春、ドイツ北西部のミュンスター・アルウェッター動物園で、雌のコクチョウ「ブラック・ペトラ」(ハクチョウの仲間)が、白鳥型の2人乗り足踏みボートに一目ぼれして、片時もそ
2007/12/23

【文化論エッセイ】経世済民

 【大紀元日本12月23日】わが国は、一説によると隣国である中国と2600年の付き合いがあり、その文化的な恩恵に浴するところは、奈良飛鳥時代の大宝律令を始めとして、火を見るよりも明らかである。 身の回
2007/12/23

師走のご馳走

【大紀元日本12月23日】師走は冬至に向かって、日足がどんどん速くなります。夜が最も長くなり、地球は冬眠生活に入ります。地球は冬眠生活の暖炉と食料を確保するために、木枯らしを吹かして生命の落ち葉を地
2007/12/23

「千山 鳥飛ぶこと絶え」~冬至に寄せて~

 【大紀元日本12月22日】柳宗元【江雪】千山鳥飛絶萬径人蹤滅孤舟蓑笠翁独釣寒江雪[書き下し文]千山 鳥飛ぶこと絶え万径 人蹤(じんしょう)滅す孤舟 蓑笠(さりゅう)の翁独り釣る 寒江の雪[現代語訳]
2007/12/22

【季節のテーブル】師走の湯たんぽ、初夢の水枕

水枕 ガバリと寒い 海がある (西東三鬼) 【大紀元日本12月21日】人は病むと心身が冬眠状態へと移行します。時に平常心ではない六感が、冴え渡ることがあるのです。三鬼の水枕には北海の海に浮かぶ氷山の一
2007/12/21

グーグル社、知識ベースの開発に着手

 【大紀元日本12月21日】インターネットのサーチエンジンを運営するグーグル社は知識ベースの開発プロジェクトを打ち出した。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』と競争するためとみられる
2007/12/21

大紀元国際フォトコンテスト 応募作品(4)

 【大紀元日本12月20日】現在、グローバル大紀元主催の「大紀元国際フォトコンテスト」が行われており、世界各地より多数の作品を寄せていただいております。そこで、来年1月初旬の審査開始までの間、応募作品
2007/12/20

【ことばの豆知識】♪勉強しまっせ、引越しの○○♪

 【大紀元日本12月20日】もう10数年前になりますが、♪勉強しまっせ、引越しの○○♪というCMを見て、日本に来て数年になる中国人の知人が、「何を勉強(学習)するの?」と聞いてきました。 中国語の『勉
2007/12/20

コメディー:現代中国(その2)

【大紀元日本12月20日】 1.人民法院 北京市内の中級人民法院で・・粉飾決算の横領詐欺案件。 検察「しかるに被告・李某は、副総経理の地位を利用して、会社の株を売却した利益を横領し、その額は800億元
2007/12/20

世界で最も込み合う宴、ノーベル賞晩餐会

 【大紀元日本12月19日】スウェーデン人に最高級の晩餐会と称えられる年に1度のノーベル賞の宴は、食器はこの日のために年に1度の使用だけで、普段は市政府庁舎の保険金庫に保管されているという。また、食卓
2007/12/19

「霜葉は二月の花よりも紅なり」-短歌募集を兼ねて-

 【大紀元日本12月19日】先日ふらりと奈良公園を訪れてみると、ついこの間まで真っ赤に色づいていた木々がすっかり葉を落とし、寒々とした冬景色に替わっていました。それもそのはず、とっくに「大雪」(12月
2007/12/19

「タイム」誌:2007年世界十大科学発見

 【大紀元日本12月19日】米週刊誌「タイム」は2007年度の科学領域における十大発見を選出し発表した。その内、幹細胞領域に関する発見が、今年何度も重大な進展を遂げたことから、トップとなった。 「タイ
2007/12/19

米メディア注目、中国伝統文化の再発見=「神韻」芸術公演

 【大紀元日本12月18日】中国文化とはなにか。雑技を思い浮かべる人もいるし、摩訶不思議な仙人話を思い出す人もいる。政治目的に利用される落とし穴と思う人もいるし、女権主義の代名詞と思う人もいる。しかし
2007/12/18

【ニューヨーク通信】ロックフェラー・センターのクリスマス・ツリー

 【大紀元日本12月18日】今年のロックフェラーセンターのクリスマス・ツリーは、特別です。スワロフスキーの星型の王冠が巨大なもみの木の上に燦然と輝いているからです。 ロックフェラーセンターのクリスマス
2007/12/18

コーヒーは高齢女性の記憶力低下に予防効果がある=フランスの研究

 【大紀元日本12月16日】フランスの最新の研究によれば、65歳以上の女性が毎日コーヒーかお茶を飲めば、思考力と記憶力の低下を緩和することができ、さらに、毎日3杯以上飲む人は1杯以下の人より、その効果
2007/12/16

月は人工の物体である=科学者の推測

 【大紀元日本12月15日】宇宙飛行士が月面に着陸できるようになってから、宇宙の塵に厚く包まれている月の素顔に関する研究は、新しい段階に入った。今までの研究結果から見て、一部の科学者は、月は人工衛星で
2007/12/15

ドイツ当局がサイエントロジー教会禁止の手続き要求

 【大紀元日本12月13日】12月7日、ドイツ安全部門は、サイエントロジー教会(Church of Scientology)の教理がドイツ憲法に違反しているとし、同教会のドイツでの活動を禁止する手続き
2007/12/13

一つの親株に513品種の花が咲いた大立菊

 【大紀元日本12月13日】一つの菊の親株に、513品種、547輪の花を咲かせた大立菊が「中国菊花展覧会」に展示され、ギネスブックの記録を破った。 この大立菊を栽培した麦熾英氏の話では、この株は30年
2007/12/13

現代人の修煉物語 末期肺がんからの生還

 【大紀元日本12月12日】私の父は今年65歳で、数年前に退職した。退職する前は、ある町工場の管理者だった。1994年8月、父は息切れを感じ、歩く力もなくなり、体調が急に悪くなった。私は父を自分が住ん
2007/12/12

コメディー:現代中国

 【大紀元日本12月11日】 1.開放特区 <中国のとある鎮の中学校で>歴史の教師 「では、我が国の創始者である毛主席の歴史的意義について、転校生の李君、答えてもらえるかな?」小李 「え~と、え~と」
2007/12/11

スターリンの死期予言したブルガリアの盲目婦人

 【大紀元日本12月11日】「ワンガばあさん」の愛称で親しまれたブルガリア生まれの、ワンゲリア・パンデーワ・デミトロワという女性予言者をご存じだろうか。ワンガばあさんは1911年1月31日にストルミカ
2007/12/11