【漢方の世界】カルテ(五)―笑いの呪縛を解いた赤ん坊

 【大紀元日本6月22日】漢方の不可思議な症例をご紹介するカルテシリーズも今回で5回目。今回のカルテの主人公は、わずか2歳半の時に奇病を患った60数歳になる男性。医者は病名も分からぬまま、3時間おきに
2010/06/22

<今日は何の日?>6月21日 「竜馬がゆく」連載スタート

 【大紀元日本6月21日】司馬遼太郎の代表作で、幕末維新を先導した坂本龍馬を主人公に描かれるフィクション小説「竜馬がゆく」の連載が1962年6月21日からスタートした。 常識にとらわれず、新しいことに
2010/06/21

英国バイリンガル子育て奮闘記(40) 日本語の教材(1992-1996年) 下

 【大紀元日本6月21日】文部省の通信学習は、生活の教科は絵日記を書かせるような感じでなんとかこなした。国語、算数、理科、社会の4教科となってからはいろいろなことを発見した。 上から押し付けることより
2010/06/21

赤ちゃんと遊ぶ保母犬(YouTube)

 【大紀元日本6月21日】犬がまるで保母さんのように赤ちゃんと一緒に遊ぶ画像が、ユーチューブ(YouTube)で人気を集めている。 2分あまりの映像の中では、犬がまるで赤ちゃんに「いないなばあ」をして
2010/06/21

海中のサメと食事ができるレストラン?=南アフリカ・ダーバン

 【大紀元日本6月20日】大自然の美しさや野生動物を満喫できる南アフリカには、自然の風景を十分に楽しめるレジャー施設がたくさんある。南アフリカ・ダーバン(※)の海岸にある「ウシャカ・マリンワールド」に
2010/06/20

Googleがレシピ検索機能を開始 カロリー表示・調理時間も

 【大紀元日本6月20日】米検索大手Googleは17日、レシピ検索機能サービスを始めた。作りたい料理や食材などを検索バーに入力して検索をかけた後、左コラムに表示される「もっと見る」を押すと、スプーン
2010/06/20

【中国のことわざ】物是人非

 【大紀元日本6月19日】「…物是人非事事休、欲語涙先流」。物(環境)はもとのままだが、人はすでになくなり、すべてが休止した。物寂しさを感じ、話したいけれど、涙が先に出てしまう。 これは北宋末期から南
2010/06/19

【写真報道】 中国の大学受験生、集団で教科書破ってストレス発散?

 【大紀元日本6月19日】各地で大学受験を終えた学生たちが集団で教科書を破り、校内に捨てる写真がインターネットで相次ぎ公開されている。問題の写真について、インターネットでは熱い議論が交わされている。「
2010/06/19

写真特集:ワインのふるさと アルザス・ワイン街道=フランス

 【大紀元日本6月19日】高級ワインといえばフランス。中でも有名な産地はシャンパーニュ・アルデンヌ地方と、白ワインで知られるアルザス地方だ。 アルザス地方の沿道は、夏から秋にかけてぶどう園が広がる。1
2010/06/19

円周率615桁暗記 9歳児のレインマン=中国

 【大紀元日本6月18日】先天性脳障害を患う自閉症の男の子が驚異的な記憶力で円周率や国旗などを暗記し、話題を呼んでいる。 中国紙「銭江晩報」によると、中国浙江省に住む9歳の葉海翔くん(よう・かいしょう
2010/06/18

ニラともやしの炒め物

 【大紀元日本6月17日】材料(2人前)ニラ2束、もやし一袋、豚モモ肉150gネギ1/4本、生姜少量、こしょう少々塩適量、粒山椒小さじ1、片栗粉大さじ1油大さじ2 作り方① ネギと生姜をみじん切りにす
2010/06/17

鐘乳洞の五色の水=中国貴州

 【大紀元日本6月17日】中国貴州省徳江県北部の標高1,300メートルの所に、「仙人鐘乳洞」と呼ばれる珍しい場所がある。この鍾乳洞の中には5つの大広間があり、それぞれ違う色の地下水が流れている。 鍾乳
2010/06/17

「東洋一の金鉱」を追想するドキュメンタリー映画=台湾

 【大紀元日本6月16日】ドキュメンタリー制作のパイオニアである林雅行監督が台湾で3日、かつて「東洋一の金鉱」と言われた「金瓜石(きんかせき)鉱山」を背景にした『雨が舞う~金瓜石残照』(09年)の上演
2010/06/16

【漢方の世界】緑内障―気を下げて予防する

 【大紀元日本6月15日】日本人が失明する原因の第一位にあげられるのは緑内障だ。40歳以上の5%が緑内障に悩んでいるといわれている。一般的に、緑内障は眼圧が高くなると起こり、それは目の中の液体(房水)
2010/06/15

アメリカの教科書に登場する著名な3人の中国人とは?

 【大紀元日本6月15日】およそ5千年もの間、広大な土地を舞台に歴史を繰り広げてきた中国。多くの大人物を輩出したが、その中でも特にアメリカの教科書で「歴史上、有名な人物」と記載された中国人がいる。 そ
2010/06/15

英国バイリンガル子育て奮闘記(39) 日本語の教材(1992-1996年) 中

 【大紀元日本6月14日】文部省の海外子女用の通信学習では、国語、算数、生活などの教科のドリルが毎月送付され、教科書に合わせてドリルをした後、添削用のシートに取り組む。一つ気がついたのは、娘は算数は進
2010/06/14

<今日は何の日?>6月14日 東京地下鉄副都心線 全線開通

 【大紀元日本6月14日】2008年6月14日、「東京最後の地下鉄」とされる東京地下鉄副都心線は、池袋から渋谷間が開いたことで全線が開通し、開業となった。埼玉県和光市の和光市駅から東京都渋谷区の渋谷駅
2010/06/14

インターネットは我々を無知へと向かわせるのか

 【大紀元日本6月14日】インターネットは人類を知的にするものだろうか?それとも、無知にするものであろうか? アメリカの作家ニコラス・カー氏(Nicholas Carr)は6月、「What the I
2010/06/14

世界最古! 5500年前の靴を発見=アルメニア

 【大紀元日本6月14日】オンライン科学誌「PLoS ONE」9日付けの報道によると、5500年前のものとみられる世界最古の革靴が、イランとトルコの国境近くにあるアルメニアの洞窟で発掘された。この靴を
2010/06/14

二胡という楽器

 【大紀元日本6月13日】日本の書店に、練習用の付録DVDがついた二胡(にこ)の自習教材が並んでいるのを見た。 最近は、日本でも趣味で二胡をたしなむ人が増えてきたらしい。このまま普及すれば、あるいはギ
2010/06/13

iPad利用者の電子メールアドレス 11万4千件以上が流出

 【大紀元日本6月13日】アップル社の新製品「iPad(アイパッド)」の利用者にオンラインサービスを提供する米国の電話会社AT&T社は、セキュリティ上の不備により、11万4千件の電子メールアドレスが外
2010/06/13

体に浸透する チェコ・ボヘミア地方の「飲む」温泉

 【大紀元日本6月12日】14世紀の半ば頃の話- 神聖ローマ帝国の皇帝カレル4世が狩猟に出かけ、狙いを外してしまった鹿を追いかけたところ、プラハの西南方の森林の中で湧き出る天然の温泉を発見した。そこが
2010/06/12

【バンクーバー通信】「Play On」 路上ホッケー・トーナメント

 【大紀元日本6月12日】カナダの国技といえば夏のラクロスに冬のアイスホッケーですが、実はこちらでは子供にも大人にも路上ホッケー(ストリート・ホッケー)が一年中人気で、毎年全国規模のトーナメントも開催
2010/06/12

登竜門(とうりゅうもん)【1分で読める故事成語】

 【大紀元日本6月12日】ブログで日記を公開すれば、プチ「作家」。おしゃべりをそのまま携帯に流しただけで、ケータイ「小説家」。少しお金を出せば、自費出版で見栄えのいい本の「著者」に。 今は「一億総物書
2010/06/12

就職に有利!10のダークホース的な大学専攻

 【大紀元日本6月11日】大学受験する者にとって、学部や専攻を選ぶことはその後の人生設計において大切なこと。生徒たちはできる限り専攻の就職事情や市場のニーズを分析する必要がある。 最近では工学、会計、
2010/06/11

<今日は何の日?>6月11日 入梅

 【大紀元日本6月11日】立春から数えて135日目に当る6月11日ごろ、芒種から5日目に「入梅」となる。この日から30日を梅雨の季節と呼ぶ。実際の梅雨の時期は地方により異なるが、農家にとって雨季を知る
2010/06/11

潤みの季節に咲き競うアジサイ

 【大紀元日本6月11日】うっとうしい梅雨の季節は好まれないことが多いが、柔らかな雨に濡れて咲くこの花を目にすれば、その思いも幾分は解消されるに違いない。 紫陽花(あじさい)は、中国語では「繍球花」と
2010/06/11

宇宙に浮かぶゴミ 地球の通信系統が危ない

 【大紀元日本6月11日】53年前に旧ソ連が人類最初の人工衛星を打ち上げてから、人類は絶えず宇宙にゴミを送り続けてきた。ペンタゴンの最新の報告書「US Space Posture Review:米国宇
2010/06/11

朝のコーヒー 目覚めスッキリの効果はない=英研究

 【大紀元日本6月11日】毎朝飲むコーヒーで頭がスッキリと目覚めるという説は、心理的なもので根拠がないと英科学者らが最新の研究をもとに発表した。 英ブリストル大学(Bristol University
2010/06/11

古い寺院で隆起し続ける「生きた床」=江蘇省

 【大紀元日本6月11日】江蘇省鎮江市新区にある古い寺院、紹隆禅寺では、昔から院内の床が毎年1センチから3センチほどの早さで少しずつ盛りあがるという不思議な現象が起きている。揚子晩報が伝えた。 紹隆禅
2010/06/11