【独自】対北朝鮮で試される日米韓の本気度 元北朝鮮外交官・太永浩氏

北朝鮮の元駐英国公使で、現在は韓国の保守系与党「国民の力」に所属する太永浩(テ・ヨンホ)国会議員が大紀元エポックタイムズの単独インタビューに応じた。軍事面での中朝露の協力関係が強まるなか、地域情勢のエスカレーションを防ぐには日米韓の硬い決意が必要だと語った。
2023/12/15 Wenliang Wang

米空母、韓国釜山に入港 北朝鮮けん制狙い

韓国軍によると、米空母「カール・ビンソン」が21日、韓国南部釜山に入港した。抑止力を強化して北朝鮮をけん制する狙い。
2023/11/21 Reuters

韓国、米と共同訓練拡大へ 対北朝鮮の抑止力強化で=国防相

韓国の申源シク国防相は13日、北朝鮮のいかなる攻撃に対しても抑止力を高め、制裁を加えられるようにするために、米韓の共同軍事訓練を拡大し、日本との協力も強化する表明した。
2023/11/13 Reuters

日米韓のミサイル警戒メカニズム、年内始動向け「鋭意調整中」=木原防衛相

弾道ミサイルが飛来するリスクに対処するため、日米韓3カ国はミサイル警戒データをリアルタイムで交換するメカニズムを構築している。木原稔防衛相は10日の記者会見で、年内に運用開始することに向けて、米韓の防衛当局と「必要な調整を現在鋭意進めている」と述べた。
2023/11/10 Wenliang Wang

米、英・フィンランドなど3国へのミサイル売却を承認

米国務省は、英国、フィンランド、リトアニアへの将来的なミサイル売却を承認した。米国防総省が23日発表した。
2023/10/24 Reuters

【寄稿】日本サイバー防衛の脆弱性に苛立つ米国防総省 想定される「世界有事」の最悪シナリオとも関係か

現代戦はサイバー戦で始まる。自衛隊が極東有事の初期段階においてサイバー戦により壊滅してしまうというシナリオに米国防総省が相当な危機感を抱いたとしても、不思議はないのである。
2023/08/09 鍛冶俊樹

拡大する日中戦力差 勝算は長距離ミサイルによる「縦深攻撃」=慶應大教授

日中間の戦力差が拡大するなか、神保謙・慶應大教授は長距離ミサイルの配備等によるスタンドオフ防衛能力を向上させるべきだと述べた。
2023/05/01 Wenliang Wang