中国各地では、中共を恐れなくなった民衆が、その暴政に反旗を翻す事件が相次いでいる。専門家は「ドミノ現象をよぶ」と指摘する。
24日午後3時半(現地時間)ごろ、江西省新余市の雑居ビルで火災が発生し、少なくとも39人が死亡したと中国国営メディアが伝えた。
中国では近年、仏教寺院が金儲けに走ったり、「美女に囲まれて、高級車を乗り回す僧侶」のニュースがたびたび報じられている。
雲南省昭通市鎮雄県で1月22日午前6時前、大規模な地すべりが発生した。中国国営メディアによると、少なくとも31人が死亡したという。
削除されたSNS投稿とは「甥っ子とポーカーをした時のエピソードについて語ったもの」である。習近平を、暗に揶揄したものらしい。
1月9日、貴州省の黔西南プイ族ミャオ族自治州安竜県にある少数民族のミャオ族が住む村で、当局者に対する「反乱」が起きた。
中国の学校に子供が通う、ある保護者がネット上で「うちの子供は、冬休みの宿題に18冊ものドリルが課された」と悲鳴を上げた。
陳情によって「隠蔽しておきたい地方の問題が、中央政府へ知られてしまう」ことになる。地方政府としては、それが厄介なのだ。
今月19日、中国SNSウィーチャットが1日で3千万のアカウントを凍結したことがわかった。中共は、言論統制に躍起になっている。
南太平洋の島国ナウルは15日、それまでの中華民国(台湾)との外交関係を断ち「中国共産党の中国と国交を結ぶ」と突然発表した。
台湾との断交から10か月が経った今、ホンジュラスの経済を支える主力の1つであるエビ関係の産業が崩壊の危機に瀕している。
今月16日、四川省の成都市で「広場舞」の騒音に耐えかねた青年が、ある「秘策」を使って、迷惑なオバサン軍団を撃退した。
19日、江西省萍郷市の農産物卸売市場で撮影された「精肉に謎の液体を塗る」内容の動画がホットリサーチ入りし、物議を醸している。
中国大手ポータルメディア「网易新聞」が公開した動画「如此打工三十年(このように働いて30年)」が注目を集めたが、当局に削除された。
今月16日、貴州省畢節市にある農村の金融機関で、預金を下ろせないことに怒った預金者たちが乱入し、店内を破壊する事件が起きた。
今月12日、陝西省にある中学校「陝西師範大学楊凌実験中学」は、電気料金が未払いのため、電気の使用を止められたことがわかった。
今月14日、中国メディア「財新網」は、5年前に起きた新疆警察による拷問致死事件を報道した。しかし、その報道は当局によって削除された。
経済の急激な落ち込みが続く中国では今、北京市、四川省など各地の国有企業で、大量の人員が削減されている。
中国共産党を繰り返し批判してきた中国の著名な経済学者・茅于軾(95歳)氏がこのほど、移住先であるカナダのバンクーバーに到着した。
13日の選挙で当選し「台湾の新しい顔」となった頼清徳氏と蕭美琴氏の18年前の写真が今、華人圏のSNSで拡散されて話題になっている。
今の中国では、ピアノが全く売れていない。大量のピアノショップが廃業し、個人レッスンを請け負っていたピアノ教師も職を失った。
中国共産党が「一人っ子政策」とともに、かつて推進してきた「晩婚化・晩産化」は、いまや中国に人口減少危機を生み出している。
日本の服飾大手ユニクロは16日、不正競争防止法に違反したとして、中国発の通販サイト「SHEIN」の運営会社などを提訴したと発表した。
中国の若者の間でブームになっているという「三無婚礼」。シンプルで、派手な演出を除いた結婚式を目指す、新しい結婚の形態である。
「1杯、6200元」という超高級コーヒーの販売で有名なスペシャルティコーヒー店「根本咖啡」が、まもなく全店舗を閉鎖する。
中国は「世界で最も鉱山事故が多い国」である。犠牲者数が多いのは「安全性よりも、利益追求を優先させるからだ」と指摘されている。
2022年4月、湖南省長沙市で54人が死亡するビル崩落事故が起きた。当局は、責任追及を避けるため、データ偽造を行っていた。
中国共産党による言論統制は、エスカレートする一方だ。ネット上へ、たった一言でも、当局が嫌がる言葉を載せれば拘束されてしまう。
「台湾の選挙は、正常な文明社会の体現であり、アジアの民主主義を照らす灯台だ。私は、うらやましい」と中国の人権活動家は語った。