外交 自由で開かれた海上秩序

四か国外相の東京会合、中共の脅威と地域の安全が焦点に

2024/07/29
更新: 2024/07/29

7月29日、東京で行われた四か国安全対話Quad)では、アメリカ日本オーストラリアインドの外相が集結し、中国共産党による東シナ海および南シナ海での脅威に対する深刻な懸念を表明し、地域の海上安全の強化を誓った。

これは「四か国安全対話」(Quad)の第8回目の外相会合で、オーストラリアのペニー・ウォン(Penny Wong)外務大臣、インドのスブラマニアム・ジャイシャンカー(Subrahmanyam Jaishankar)外務大臣、日本の上川陽子(かみかわ ようこ)外務大臣、そしてアメリカのアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官が参加した。会合の前日、28日にはアメリカと日本が「2+2」安全保障対話を週末に行った。

日本外務省によると、4か国の外相は約2時間40分の会談を行い、共同で声明を出した。

共同声明によると、外務大臣たちは「東シナ海と南シナ海の状況に深い懸念を示し、武力や脅迫による現状の一方的な変更を試みるあらゆる行為に強く反対する」と表明した。

28日、アメリカと日本は安全保障に関する協議を行い、双方は中国共産党をこの地域での「最大の戦略的挑戦」として認識している。

四か国外相の共同声明では、各国の外相が南シナ海の軍事化された島々に対する脅迫や威嚇行為に、特に海上保安庁や民兵隊(共産党の指導の下で組織される民間の武装力)の船舶が危険な方法で使用することに、深刻な懸念を示している。

中国共産党の海上脅威

声明では中国共産党に直接言及していないが、過去数か月間に中国共産党の船舶がフィリピンの補給船と複数回衝突し、国際的な関心を引いている。

四か国の外務大臣は、「自由で開かれた海上秩序」の維持に向けた措置を講じており、衛星データの活用、訓練、能力向上を通じて、パートナー国の海洋領域に対する意識を強化する支援をしていることを明らかにした。また、新しい海事法についての対話を開始する計画も発表している。

会合の後、ブリンケン米国務長官は報道陣に向けて、「海上の安全性を高めることにより、より安全で開放的なインド太平洋とインド洋の地域を保っている」と述べた。

彼はさらに、「具体的には、地域におけるパートナー国々の能力を高め、それによって各国が自国の海域で起こっていることを理解できるようにすることです」と説明した。

アメリカは、パートナー国と協力して、自由な航海と合法的な海上貿易が円滑に行われるように取り組んでいると、ブリンケン長官は語った。

会談が始まる前に、オーストラリアのウォン外務大臣はジャーナリストたちに、「私たちは、地域と世界が変化していること、そして数十年にわたって最も厳しい状況に直面していることを認識しています」と述べた。

「地域の平和、安定、そして繁栄を重視しており、これらは当然のことではなく、当たり前だと思ってはならない」と彼女は強調した。

開会の挨拶で、上川陽子外務大臣はインド太平洋地域の繁栄を保護し、促進するためには、サイバーセキュリティの能力を構築し、海上安全の訓練の提供が重要だと強調した。

今年5月、中国共産党は台湾の新総統が就任したことを受けて、その周辺海域で数回の軍事演習を行った。そして、今月初めにはロシアと共に南シナ海での軍事演習を強化した。これらの動きは、アメリカやインド太平洋地域の同盟国の間で懸念を引き起こしている。

アメリカは28日に、日本に駐留する軍事指揮部の大幅な改革を発表し、同盟国との協力をさらに強化する意向を示した。これは、変化する安全保障環境に適応し、中国共産党の海上での行動を含む様々な脅威に対応するための措置の一部である。

四か国の外相は、サプライチェーン、重要インフラ、海底ケーブルの保護を目的としたサイバーセキュリティでの協力を深めることに合意した。

ブリンケン長官とオースティン米国防長官は東京を出発し、より積極的な態度を取る中国共産党に対抗するため、フィリピンと安全保障に関する会談を行う予定である。

陳霆