ブラックロックが190億ドルでパナマ運河の重要港を買収。中国資本から米国資本への転換で、トランプ政権が戦略的勝利を宣言した。
香港の実業家李嘉誠が世界中の港湾施設を緊急売却し、パナマ運河の両端の港をアメリカ資本主導の企業に譲渡、また世界23カ国43港湾の資産の90%をブラックロックに譲渡した
ブラックロックが香港企業CKハチソンからパナマ運河の主要港を買収へ。総額228億ドルの取引により、バルボア港とクリストバル港の経営権を取得。米中対立が影響する中、戦略的要衝の移管が今後の国際情勢に与える影響に注目が集まる。
世界最大の資産運用会社ブラックロックが、国連支援の気候連合「NZAM」からの脱退を表明した。この決定の背景には、脱炭素目標をめぐる法的調査や混乱への対応があった。
トランプ前大統領は23日、大統領選で勝利した場合の財務長官人事について、JPモルガンのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)も、ブラックロックのラリー・フィンク会長兼CEOも起用を検討していないと述べた。
資産運用で世界トップのブラックロック社が25日、日本株のオーバーウエートを高めたと明らかにした。ロイター通信が伝えた。
インデックス・ファンド大手のバンガードは、株主総会において提出された、環境、社会、ガバナンス(ESG)関連の決議案への支持を減らし、2023年の全米の株主総会でそのような議案を支持するのはわずか2%にとどまると発表した。
ラリー・フィンク氏がESGを強制に実施する理由は単純で、民主主義はビジネスに不利だであるからだ。ツイッターに投稿されたブルームバーグのビデオで、フィンク氏は「市場は不確実性を好まない。実際に市場は、全体主義政府を好む」と語った。