中国の住宅市場危機 元中央銀行総裁・周小川氏が政府救済策に警鐘

2024/06/18
更新: 2024/06/19

中国の元中央銀行総裁である周小川氏が、中国共産党の住宅市場に対する最新の救済策に対して懐疑的な意見を示している。周氏は「日本の事例から学ぶべきだ」と指摘し、これが米中貿易戦争の最中、さらに習近平政権の経済政策に間接的な批判を加える形となった。

主要3都市が住宅市場の政策に追随

5月17日、中国共産党は住宅市場支援の「5・17政策」を発表した。これを受け、上海、広州、深センの主要都市が住宅購入の障壁を下げる政策を相次いで発表した。

5月27日、上海は「5・17政策」に続く「新上海9条」という新政策を発表した。この政策により、上海非本籍居住者の住宅購入に必要な社会保険や個人所得税の支払い期間が、5年から3年に短縮された。また、他地域の独身者が、中古住宅を上海で購入できるようになり、商業ローンを利用した初回購入時の最低頭金が20%、金利が3.5%に引き下げられた。

上海に続き、広州と深センが新しい住宅政策を導入した。広州は5月28日、住宅購入に必要な社会保険や個人所得税の支払い期間を2年から6か月に短縮した。これは中国の主要都市中で最短である。また、初回と2軒目の住宅購入時の商業ローン金利の最低限度を撤廃し、頭金比率を15%、25%に下げた。さらに、ローン完済後の3軒目の住宅購入が可能となり、売却規制も撤廃された。

深セン市は5月29日から、住宅ローンの頭金最低比率と金利の下限を引き下げると発表した。初めての住宅購入時の頭金最低比率は30%から20%に、2軒目の住宅購入時は40%から30%に引き下げられた。

中原不動産研究院の統計によると、中国の80%以上の都市で「5・17政策」が導入されている。中堅の地級以上の都市300以上のうち、初回住宅購入時の頭金比率を15%に設定している都市は200を超え、250以上の都市で住宅ローンの金利下限撤廃が行われている。

中国共産党の高官たちは楽観的ではなく、周小川氏は不動産市場の救済策に対して悲観的な見解

「5・17政策」が、中国の不動産市場の混乱、経済や社会に与える影響に関して、どれだけ軽減できるかは不明である。中国共産党の指導部は楽観しておらず、不動産問題が金融危機に発展するリスクを懸念している。

政策発表から4日後の5月21日には、中国共産党中央金融委員会の何立峰主任が、システムリスクの防止と、不動産リスク、地方政府の負債リスク、地方金融機関のリスクの厳格な管理の必要性を強調した。何立峰が指摘するこれらのリスクは、不動産市場の不安定さと直接関連している。

長期間、公の場から姿を消していた元中央銀行総裁の周小川氏が、最近見解を表明した。彼は政府の介入策に懐疑的で、日本の失敗から学ぶべきだと主張する。

5月23日、周氏は日経新聞のインタビューで、中国の不動産市場の現状について語り、今回の市場の落ち込みは前例のないものであると述べた。市場の下落速度が予想を上回っていることを認めつつ、不動産バブルに対処してきた他国の事例、特に日本のケースから学ぶべきだと強調する。

周氏は、予測を上回る速さでの経済の下落について特に言及し、中国共産党の現政治体制下で、党首である習近平に対して間接的な警告のような発言をしていると見られている。

北米の投資顧問であるMike Sun氏は、大紀元の取材に対し、「不動産市場の急速な下落は、習近平政権が中国経済の現状と将来に対する見通しを誤っていること、さらには国民の購買力を過大評価していたことを示唆している」と語った。

日本での不動産バブル崩壊後、多くの政策が導入された。特に金融システムでは、「整理回収機構」(RCC)を迅速に設立し、金融機関の再編と巨額の不良資産の処理に取り組んだ。

この時、日本銀行は不良債権の処理がバブルの残した問題を解決するだけでなく、産業構造の改善と企業の経営改革への対応を強化する必要があると指摘した。これは、金融と産業が密接に関連する日本経済の特性を見直す必要があることを示している。

日本銀行は、不良債権の整理だけでなく、金融機関と企業の収益性向上の重要性を強調し、金融システムや金融機関の監督、税制度などの定期的な見直しを主張していた。さらに、企業の収益性を向上させ、企業再生を促進するための包括的な政策が、産業政策や地方政策の観点からも必要であると述べた。

周小川氏、政策決定者に警鐘

2018年に退任した後、公の場に姿を見せなかった周小川氏が、不動産市場の問題について、政策決定者は日本の事例から学ぶべきだと述べた。この発言は、米中貿易戦争が激化する中で習近平の経済政策を間接的に批判し、米中関係のさらなる悪化を招く可能性があるとされる彼の以前の発言と似ている。

2019年、米中貿易戦争がエスカレートする中、周小川氏は北京で開催されたフォーラムに参加した。周氏は、世界経済を見渡すと、経済学の基本理論や常識を無視し、直感に頼る政策や体制を選択する新しいリーダーが現れていると指摘した。

周小川氏は、科学や歴史の理論、知識を軽視する手法は最終的に行き詰まると述べた。

このコメントについて、中国のメディアは周小川氏がトランプ大統領を間接的に批判していると報じている。一方、香港の「蘋果日報」は、ネット上では、周氏の発言が、経済知識が不足しており、政治を優先する中国の指導者たちへの批判として受け取られていると伝えている。

周小川氏は2002年から2018年まで16年間、中央銀行の総裁を務め、江沢民、胡錦濤、習近平の3代の党首の下で中央銀行を率いた。2013年に65歳で定年を迎えたにもかかわらず、中国共産党の慣例を破ってその職に留まった。

中国の不動産市場の崩壊は経済、政治、社会に大きな影響を与えており、多くの危機が切迫している。中国金融システムの重要人物である周小川氏は、政策立案者に対して、日本が不動産バブルの崩壊からどのように立ち直ったかの教訓を学ぶべきだと提案しており、これは表面的な問題を超えた深刻な危機が迫っていることを示唆している可能性がある。

趙彬
関連特集: 中国