【大紀元日本1月17日】1月31日、中国は一年に一度の旧正月を迎える。仕事や通学のため全土に離散した家族が一同に集まる。遠くオーストラリアに離れて暮らす息子の身を案ずる母親は、この家族団らんに参加する
2014/01/17
【大紀元日本7月8日】中国国営通信・中新社は4日、オーストラリアで進んでいる高速鉄道計画に日本のほか、中国やフランスも関心を示していると報じた。 同線路はオーストラリア東部の主要都市を結び、全長約17
2013/07/08
【大紀元日本1月4日】正月早々、オーストラリアのスーパーや薬局の店頭から粉ミルクが消えている。その行方は、正月休みに訪れた中国人観光客のトランクのようだ。英BBC放送が報じた。 オーストラリアで人気の
2013/01/04
オーストラリア政府はこのほど、中国の通信機器大手の華為技術有限公司に対して、同国のブロードバンド建設の国家プロジェクトへの入札参加を禁止した。中国の政治体制および関連企業の政
2012/03/29
【大紀元日本3月3日】世界ツアーを展開中で現在、オーストラリアで公演中の海外華人アーティスト団「神韻芸術団」が、中国総領事館から公演の妨害行為を受けていることが明らかになった。これについて団長の李維
2011/03/03
【大紀元日本9月21日】秋葉原の電器街、いたる所で聞こえてくる中国語。銀座の高級店で、中国人に一掃されたため入手困難となったブランド時計。ニューヨークの5番街で、大金を惜しまず競ってブランドバッグを
2010/09/21
【大紀元日本6月1日】 オーストラリア・ノーザンテリトリー州の地元紙「NT News」5月27日付けの報道によると、25日、360キロメートルにおよぶ同州北部の湾岸一帯に、正体不明の明るい炎(フレア
2010/06/01
【大紀元日本2月1日】オーストラリアのCumnockでは、地元の農家が観光業を促進するためにアイディアを発揮し、廃棄されたバケツ、古い歯車、雨靴など不用になった用品を組み合わせ、いろいろな動物が各種
2010/02/01
【大紀元日本1月30日】1月26日は豪州の建国記念日、オーストラリア・デー。 この日はオージー達が各地に集まり、さまざまな催物を開催する。中でも30年以上の歴史を持つ「ザ・フェリソン・レース」は世界
2010/01/30
【大紀元日本4月15日】スピルバーグ監督のアカデミー賞作品『シンドラーのリスト』で有名となったオスカー・シンドラー(Oskar Schinler)のリストの写しが、豪州ニューサウスウェールズ図書館で
2009/04/15
【大紀元日本12月28日】フレーザー島(Fraser Island)は、オーストラリア東部クイーンズランド州にある世界最大の砂の島。南北123㎞、平均幅15㎞の細長い島で、面積はおよそ1800 km
2007/12/28
【大紀元日本11月26日】豪ニューサウスウェールズ州連邦議員選挙の無党派候補パトリシア・ピーターソン氏はこのほど、駐豪の章均賽・中国大使に書簡を送り、法輪功への迫害の中止や、監禁中の法輪功修練者の釈
2007/11/26
【大紀元日本9月2日】「オーストリア印刷およびメディア技術協会」は最新号のニュースリリースで、塗料から基準を超える鉛が検出されたとして、回収された中国製の玩具だけではなく、中国製のカレンダーも含まれ
2007/09/02
島根県大田市の「石見(いわみ)銀山遺跡」やオーストラリアのシドニーにあるオペラハウスなど4カ所が28日、新たに国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産(文化遺産)として登録された。ニュージーランド
2007/06/30
オーストラリアの銀行バンク・オブ・クイーンズランドが、ネコにクレジットカードを発行していたことが明らかになった。 同銀行のクレジットカードを保有するキャサリン・キャンベルさんが、銀行の身元確認システ
2007/01/04
オーストラリアのメルボルンで7日、同国最大の競馬レース「メルボルンカップ」が行われた。同レースは、毎年11月の第1火曜日にメルボルンのフレミントン競馬場で行われ、今年で146回を迎えた歴史あるレース
2006/11/08
【大紀元日本6月21日】パイナップルは、美味しくて香りもよく、水分を豊富に含むことから、夏場には多くの人に好まれている。最近、オーストラリアの科学者らが、そのパイナップルに、ガン制圧に効果の可能性が
2006/06/21
【大紀元日本1月1日】世界でいち早く新年を迎えたオーストラリア市民は、シドニー海岸のオペラ・ハウスで2006年を盛大に祝った。花火、音楽等による盛大な祝賀行事は、南アジア、中東、アフリカ、欧州、中南
2006/01/01
【大紀元日本11月8日】豪州法輪大法学会は4日、シドニーで記者会見を開き、豪州を訪問予定の中国広東省書記・張徳江が広東省での法輪功学習者に対する迫害に大きく関与し、重大な人権侵害を犯したとして入国拒否
2005/11/08
【大紀元日本11月4日】中国農業部のホームページによると、遼寧省黒山県八道壕鎮(バーダオーハウ)台村で死んだ8,940羽の鶏が、致死性H5N1型鳥インフルエンザに感染されたことが確認された。これはここ
2005/11/04
【大紀元日本10月9日】オーストラリア全国ネット放送局「セブン・ニュース」の報道によると、シドニー・ダンス・カンパニー(SDC)のメンバー、王学軍氏が大紀元発行の「中国共産党を評する九つの論評(九評
2005/10/09
【大紀元日本8月19日】オーストラリアに政治亡命した前中国外交官・陳用林氏は16日、中国共産党当局が最近暗殺スパイ3人を豪州に送り込み、自分に対して暗殺計画を進めていることを明らかにした。 陳氏の発
2005/08/19
【大紀元日本7月25日】在キャンベラ中国大使館前で中国政府の迫害に抗議するために法輪功学習者らが横断幕を掲げたり、音楽を流したりすることをアレクサンダー・ダウナー(Alexander Downer)
2005/07/25
【大紀元日本7月24日】インテリ層を主要な視聴対象とする豪州テレビ局・チャンネル9の番組「サンデイ(Sunday)」は7月17日、35分間の特別番組「赤い壁の背後」( Behind Chinese
2005/07/24
【大紀元日本7月15日】オーストラリア政府から永久保護ビザを取得した中国元外交官・陳用林氏は7月10日、シドニーで記者会見を開き、中共のスパイ活動に関して更なる詳細資料を公開し、マスコミに中国領事館
2005/07/15
【大紀元日本7月15日】カナダとベルギーでそれぞれオーストラリアの陳用林と郝鳳軍が語った中共海外スパイネットについて、公の場で支持するカナダ前政府職員がこのほど現れた。オーストラリアA
2005/07/15
【大紀元日本7月9日】オーストラリア移民局は7月8日、オーストラリア政府に政治亡命した在シドニー中国領事館の元領事・陳用林(37=チン・ヨンリン)氏に対して、保護ビザの発給を許可した。これで、一ヶ月
2005/07/09
【大紀元日本6月29日】駐シドニー中国領事館一等秘書・政治事務官の陳用林(チェン・ヨンリン)氏は5月末、領事館を離れ、オーストラリア政府に対して政治保護を求めた。自由アジア放送局の石山記者が、政治亡
2005/06/29
【大紀元日本6月25日】オーストラリアABCテレビ局は6月20日、先日亡命申請した元610オフィス所属の警察官・郝鳳軍氏(32=ハオ・フォンジュン)が持ち出した情報の内容の一部を放送し
2005/06/25
【大紀元日本6月24日】亡命申請中の元中共外交官・陳用林氏は、6月22日午後2時半ごろ、チャツウッド市で記者会見を開き、中共とオーストラリア政府両方からの圧力が大きく、オーストラリア政府に裏切られる
2005/06/24