中国の大学宿舎で火災 学生は出入口の「顔認証ゲート」で立ち往生

中国の大学宿舎で火災、真っ先に逃げ出したのは「宿舎管理員」?避難経路は開かず、学生は宿舎出口まで逃げるも1人ずつ「顔認証」災害が事前訓練で大事を防げるものだが、顔認証が障害になるのは、避難訓練がされていなかったのが明白だ。これは、学校側の落ち度。当然避難マニュアルもないのだろう。真似ばかりでそれらしいものを備えたが、シミュレーションもなく、訓練もないので、今後、大災害になるのは当然だ。
2024/11/14 李凌

中国「国家機密・安全を脅かす行為」取締り強化  人権侵害が深刻化か

中国国家安全部が最近、「国家の機密安全を脅かす行為」を取り締まるとして、「秘密保持リスト」を発表した。これは去る7月1日から、新しい「反スパイ法」改正案を施行している中で出た措置で、中国共産党の秘密管理規則が国民の日常まで束縛するという懸念を生み出している。
2023/12/29 李仁和#

北京の地下鉄は、隣駅へ行くにも個人情報入力が必要 市民は「もう、うんざりだ」

北京の一部の地下鉄駅では、隣駅へ行くだけでも、自動券売機でチケット購入する際に購入者の「氏名」や「身分証番号」の入力を求められる。
2023/05/27 李凌, 鳥飼聡

雲南省瑞麗市、顔認証で感染監視 プライバシー侵害の懸念

中国当局は中共ウイルス(新型コロナ)の感染蔓延対策として、ミャンマーとの国境にある雲南省瑞麗市で、個人の健康コードにリンクした顔認識技術を導入した。AFP通信が13日報じた。
2021/07/15

中国のネット上で「身分情報付き顔データ」の違法販売が横行 「48円」の安さで 

中国のオンラインモール淘宝網(Taobao)やフリマアプリ閑魚(xianyu)などで、顔認証データの違法販売が横行している。中国の複数のメディアが9月2日に報じた。
2020/09/03

ソフトバンク子会社、米制裁リスト入りの中国AI企業サービス提供 総務省なども導入

ソフトバンクは5月20日、イオンモールの施設に、子会社が提供する顔認証技術と赤外線カメラを使った人工知能(AI)検温システムが導入されたと発表した。この技術は、米国が人権侵害企業として禁輸措置を取る中国企業・商湯科技(センスタイム)が開発したサービスで、さらに、文部科学省や総務省、農林水産省も同じサービスを導入している。
2020/05/22

中国、国連の顔認証技術の標準化に協力=英FT

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は2日、中国のハイテク企業が国連に協力し、顔認証技術に関する新たな国際標準の制定に関わっていると報道した。米政府に禁輸措置対象リストに追加された中国通信設備大手の中興通訊(ZTE)と監視カメラ大手の浙江大華技術と、中国国営電気通信大手の中国電信(チャイナ・テレコム)が含まれているという。
2019/12/04

中国、携帯電話の新規契約に顔認証制度を実施「刑務所のよう」

中国当局は12日1日、新たに携帯電話の契約を行う利用者に、顔認証データの登録の義務化を実施し始めた。中国国民が、新しい携帯電話の番号を取得する際、顔のスキャンをしなければならない。
2019/12/02

動物園入園にも顔認証 中国の大学副教授が提訴「個人情報を強制的に収集」

中国浙江省杭州市にある浙江理工大学の副教授は、杭州市野生動物園の顔認証システム導入が消費者権益の侵害に当たるとして地裁に提訴した。顔認証技術をめぐって中国での初めての訴訟であるため注目が集まった。
2019/11/10

WeChatから締め出されたBBC記者、「不気味なブロック解除」

中国当局は近年ネット上の監視と検閲を一段と強化している。英BBC放送の記者はこのほど、当局のネット検閲より、中国版ラインのWeChat(微信)に締め出され、アカウントのブロック解除まで「不気味な」過程を踏んだことを紹介した。
2019/06/10

就寝中「顔認証」で預金引き出し被害に 生体認証は「安全ではない」=中国

中国ではこのほど、顔認証テクノロジーを用いたモバイル決済や銀行の預金引き出しの安全性について、疑問を呈する事件が起きた。
2019/04/09