冀晋峪:中国が謳える「平和・協力・発展」の深層を読む

 【大紀元日本8月13日】中国は各国との国際関係について言及する際、常に「平和、協力、発展」を強調する。台湾との関係にも同様なことを唱える。中共はこれが世界のトレンドであり、グローバル時代の動向である
2005/08/13

米シンクタンク:苦難に屈することなく、世界に希望をもたらす法輪功

 【大紀元日本8月9日】国際安全保障及び世界の自由と繁栄を促進するための政策研究機関・米国ハドソン研究所理事マイケル.ホロビッツ氏(Michael Horowitz)は、2005年7月21日、連邦議会
2005/08/09

国連人権報告書:中国警察による幼女連れ去り

 【大紀元日本8月8日】法輪功人権組織(FLG Human Rights)によると、2005年、国連経済社会理事会の人権委員会が公表した「拷問及び拘禁問題を含む、公民権及び政治的権利に関する報告書」は
2005/08/08

中国・天津:外国人居住区に脱北者駆け込みか

 【大紀元日本7月28日】産経新聞などの報道によると、27日未明、日本人が多数居住する中国・天津市の外国人居住区「九河国際村」に、身元不明者5人が駆け込んだもよう。情報は北京の日本大使館からで、駆け込
2005/07/29

豪州テレビ特集番組:「赤い壁の背後  中国共産党の真実の顔」

 【大紀元日本7月24日】インテリ層を主要な視聴対象とする豪州テレビ局・チャンネル9の番組「サンデイ(Sunday)」は7月17日、35分間の特別番組「赤い壁の背後」( Behind Chinese
2005/07/24

国境なき記者団、大紀元時報押収事件でマ政府を再び非難

 【大紀元日本7月23日】言論自由のウォッチドッグ組織・「国境なき記者団」は先週、大紀元時報を押収する事件に対し、マレーシア国家安全部に抗議文を提出し、新聞報道の自由を著しく侵害したと強く非難した。 
2005/07/23

郭軍:中国の躍進は災難か、それともチャンスか

 【大紀元日本7月14日】米国及びヨーロッパが中近東のテロ組織に注意を集中しているとき、中国は往々にして注目の的から外される。しかし、中共は軍事及び経済において力がついてきたここ数年、掲題の内容につい
2005/07/14

袁紅氷:中共のファシズム化は世界の災難

 【大紀元日本7月13日】著名な自由主義法学者である袁紅氷はこのほど、メディアに対して次のことを明らかにした。中国共産党の外交戦略の重点の一つは、東南アジア各国及びオーストラリアを中国共産党の政治的植
2005/07/13

何清漣:外資は中国に何をもたらしたか?

 【大紀元日本6月21日】1979年に中国が対外開放政策を実施して以来、26年が経過した。2004年の国連貿易・経済発展会議において発表された「世界投資報告」が明らかにしたところによると、中国は既に米
2005/06/21

吉林省、キリスト教信者多数逮捕

 【大紀元日本6月12日】米国ラジオ「ヴィオス・オブ・アメリカ」6月10の報道によると、中国当局はこのほど、吉林省100以上の地下キリスト教会を家宅捜査し、600名ほどのキリスト教徒を拘留したという。
2005/06/12

中国の人権違反の状況は国連の非難を浴びている

 【大紀元日本5月16日】中国が2001年に批准した国連の経済、社会、文化の人権保護協約により、国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)は、初めて中国の人権保護状況に審査を行った。審査後、14日に
2005/05/16

国際組織が香港大紀元の印刷差し止め事件を調査

 【大紀元5月14日】「法輪功への迫害を追及する国際組織」(以下、国際組織)が確認したところによると、香港『大紀元時報』の印刷を請け負っている印刷所が、中共の脅迫によって、2005年5月14日をもって
2005/05/14

EUは中共に人権保護状況の改善を促す

 【大紀元日本5月12日】EUの官吏は、5月11日に中国共産党当局に極めて悪い人権保護状況を改善するように促した。これはEUが中国に対して武器輸出禁止解除に必要な措置とされる。 EUはもともと中共に対
2005/05/12

エイズ、中国を蝕む

 【大紀元日本5月12日】現在米国を訪問中の上海市政府参事、上海政法学院エイズ法律研究センター主任の楊紹剛弁護士は5月7日、ニューヨーク市フラッシング図書館に招かれ、「中国のエイズ問題の立法について」
2005/05/12

中国共産党、インターネット封鎖に60億人民元

【人民報ニュース】(大紀元記者楊可4月14日報道)大紀元ポータルネットニュース編集責任者黄麗如さんによると、中国共産党がインターネットを検閲するため、少なくとも人民元60億(日本円約780億円)を投じ
2005/04/17

新唐人衛星事件がジュネーブ人権会議で討論される

【大紀元4月14日】(ジュネーブ=唐英日記者)国連人権会議で討論会が開かれ、出席者は新唐人テレビ局を声援し、表現の自由を擁護した。奚磊さん(大紀元)4月13日、国際諸宗教(Interfaith Int
2005/04/15

法輪功のための弁論

中国の自由主義の法律学家の袁紅氷教授【日本大紀元4月9日】中国共産党の暴政による法輪功弾圧を見て見ないふりをし、己の孤高を自負する中国国内及び国外の一部のインテリたちが未だ沈黙を保ったままでいる。彼ら
2005/04/09

米田建三教授(元内閣府副大臣):世界は抗議の声を上げるべきだ

【大紀元3月31日】(東京=張本真)帝京平成大学の米田建三教授=前衆院議員、元内閣府副大臣、拉致議連副会長=は31日、大紀元記者によるインタビューで、中国の人権迫害、台湾問題、中国共産党離党者の激増、
2005/04/02

アメリカ年一回の人権報告で中国に対して失望を表す

「明慧ネット2005年3月1日」米国国務省は、今年度の人権報告を公布し、中国、シリア、サウジアラビアを人権侵害国と指摘した。国務省補佐官のマケル・コザクは、ワシントンで行われた記者会見で、中国の人権問
2005/03/07