後を絶たないチベット人の焼身自殺 世界各地で追悼と抗議活動

 【大紀元日本10月21日】チベットでは今年に入ってから、中国政府の抑圧政策に抗議するため、チベット人が焼身自殺する事件が相次いでいる。17日には尼僧が自殺を図り死亡したのを受けて、世界各地で追悼と抗
2011/10/21

中国政府、各国に法輪功弾圧への協力を要請=ウィキリークス

 【大紀元日本10月19日】ウィキリークスがこれまでに公表した一連の米国外交公電によれば、中国政府は12年前の1999年に法輪功への集団弾圧を始めてから、様々な外交ルートを通じて各国政府に法輪功弾圧へ
2011/10/19

チベット尼僧が焼身自殺、政府に抗議 女性は初めて

【大紀元日本10月19日】英国ロンドンに本部を置くチベット独立支援団体「フリーチベット」によると、17日、中国四川省のアバ県で20歳の尼僧が、焼身自殺を図り死亡した。中国政府に信仰の自由を訴える目的
2011/10/19

<赤龍解体記>(36)中共指導部で妥協が成立したか

 【大紀元日本10月17日】中共指導部における権力闘争は、非常に激烈で複雑なものであるが、その焦点は今もなお、江沢民と胡錦濤との角逐にある。つまり江沢民が指定した政治体制や政策制度を胡錦濤が継続してい
2011/10/17

中国版ジョブズはなぜ出ないのか 制度を嘆くユーザーら

 【大紀元日本10月15日】米アップル創業者スティーブ・ジョブズ氏が亡くなってわずか4時間で、中国版ツイッターで人気の「新浪微博」には3500万の書き込みが殺到した。ジョブズ氏が開発したシンプルで利便
2011/10/15

国際医師会 中国衛生部に「臓器狩り」データ開示を要請 

 【大紀元日本10月13日】世界各国の医師が参加する「臓器の強制摘出に反対する医師会」(Doctors Against Forced Organ Harvesting、DAFOH)はその公式サイトにて
2011/10/13

「父母の愛情少ない」 留守児童3人、服毒自殺=広東省

 【大紀元日本10月12日】5日、広東省茂名市で小学生3人が農薬による服毒自殺をはかった。このうち女児1人が死亡している。 国内メディア・東南網によると5日午後、死亡した女児・楊海波さん(12)が、凌
2011/10/12

<赤龍解体記>(35)文化大革命徹底否定、太子党ら呼びかける

 【大紀元日本10月10日】1976年は、中共の歴史における重要な転換点であった。9月9日に毛沢東が死去し、1カ月も経たないうちに、毛沢東が指定した後継者・華国鋒主席が軍隊と元老らに異動させされ、文化
2011/10/10

チベット人僧侶、相次ぐ自殺 北京との対立がつづく

 【大紀元日本10月7日】中国四川省のチベット人居住区では3日、チベット人僧侶が焼身自殺を図る事件が新たに発生した。同様の事件は、今年で5人目となる。 ロンドン本部の人権団体「フリー・チベット」の公表
2011/10/07

<赤龍解体記>(34)中国官職の市場価格

 【大紀元日本10月3日】中国では官職の売買は、もはや当たり前のことになっており、かつ次第に加速している。しかし、その価格は官僚内部の者でなければ知るすべはない。最近、「黄花崗雑誌」がその一端を披露し
2011/10/03

「非常に高い健康効果」 18年前、中国公安部、法輪功を絶賛

【大紀元日本9月30日】「法輪功が、義を見て勇をなす先進的な人々に健康回復の治療を行った」。18年前の1993年9月21日、中国公安部が主管する新聞・人民公安報はこのような題とする記事を掲載している
2011/09/30

乗務員が乗客を殴打死 鉄道部への怒り再燃=中国

 【大紀元日本9月29日】事故続きの中国の鉄道で、今度は傷害致死事件が起こった。26日早朝、広東省深センから安徽省合肥に向かう列車内で、乗務員による傷害致死事件が発生し、乗客1人が死亡した。国内メディ
2011/09/29

天安門事件新事実 兵士の怒りを煽り、学生を虐殺=ウィキリークス

1989年に北京天安門で起きた学生の大量虐殺事件に参与していた兵士が当時、兵士が学生に殺害されたということを理由に中国共産党軍側が兵士らに下した学生への「無差別発砲」命令を受
2011/09/29

上海地下鉄で追突事故 271人負傷 中国鉄道不信再び

 【大紀元日本9月28日】上海市の地下鉄10号線で27日午後2時45分頃(現地時間)、列車同士の追突事故が発生した。現地当局の発表によると、事故の負傷者は日本人2人を含む271人。20人は重傷で、その
2011/09/28

温州高速鉄道事故 ずさんな事後対応が浮き彫りに 被害者「涙も出ない」

 【大紀元日本9月28日】 「災難は忘れたころにやってくる」。2カ月前の温州鉄道追突事故。一時集中していた世間の関心も時が経つにつれ薄れていく中、27日、中国の大都市・上海市で事故がふたたび発生した。
2011/09/28

米下院決議案、中国の宗教弾圧を譴責 共産党離脱運動の支持表明も

 【大紀元日本9月28日】米国共和党の大統領選候補、マッコータ議員を含む8人の米下院議員が、今月23日、第416号決議案を提出した。議案の冒頭、「良心の囚人(※)に対する中国共産党政権の差別化、弾圧、
2011/09/28

台湾馬総統 「再選後中国大陸と平和交渉」=ウィキリークス

 【大紀元日本9月28日】内部告発サイト、ウィキリークスがこのほど公開した米公電によると、台湾の馬英九総統は来年の選挙で再選を果たした場合、中国政府と平和交渉を行うという。 それによると、同内容は台湾
2011/09/28

中国はより悪化 米政府「宗教の自由」報告書

 【大紀元日本9月27日】アメリカ国務省はこのたび、2010年後期までの世界各国の信仰の自由に関する報告書を発表した。クリントン国務長官は特に中国を含む8カ国の状況について懸念を示した。この報告書の中
2011/09/27

<赤龍解体記>(33)米駐中国大使、石を投げられる

 【大紀元日本9月26日】如何なる者でも、たとえ米国の大統領や駐中国大使であっても、中共の一党独裁を脅かすと思われるような言行や価値観をとるなら、批判の的とされる。 中国系米国人として初の米駐中国大使
2011/09/26

ホームレスの子を連れて米国に留学(二)

 【大紀元日本9月25日】 「パパが私を寄越したの」 ニワトリの羽と内臓が山積みにされた庭に、がりがりに痩せた子供が茫然と立っていた。 肩にはニワトリの死骸がいっぱい入った竹籠を担いでいる。自分の名前
2011/09/25

ホームレスの子を連れて米国に留学(一)

 【大紀元日本9月24日】倒れたお年寄りを助けると、却って莫大な賠償金を請求される。教師の日や仲秋節などの祝日に小学生は担任の先生に高額のプレゼントを贈らないと、先生に粗末に扱われてしまう。大学の教授
2011/09/24

中国政府、チベット僧の還俗に奨励金

 【大紀元日本9月22日】チベット亡命政府系のラジオ局・VOT(本部ノルウェー)によると、中国政府はチベット僧の還俗に奨励金を支給する方針を打ち出したという。 それによると、同方針は今年3月に僧侶の焼
2011/09/22

SMAP初の中国公演 日中関係修復の切り札

 【大紀元日本9月20日】人気アイドルグループ「SMAP」は中国北京の工人体育場で16日夜、「頑張れ日本、ありがとう中国、アジアは1つ」をテーマに中国初となるコンサートを行った。上海万博以来、度重なる
2011/09/20

【特別報道】韓国政府の恥 中共に屈服し法輪功学習者を強制送還 

 【大紀元日本9月19日】このほど、韓国法務部ソウル出入国管理事務所の職員らが、法輪功学習者の金さんの家に突入し、彼を連行し、そしてその夜直ちに外国人留置センター(強制送還される直前の居場所)へ移送し
2011/09/19

<赤龍解体記>(32)北京大教授、毛沢東否定を呼びかける

 【大紀元日本9月19日】北京大学社会学部の鄭也夫教授(61)は、中国の知識人を研究対象とした社会学的研究をもっとも早く行った中国を代表する研究者である。鄭氏の先鋭的な論点と見識は注目され、かつしばし
2011/09/19

石油パイプライン爆発で200人以上死傷=ケニア

 【大紀元日本9月15日】現地時間12日午前8時半、ケニアの首都ナイロビのスラム街を通る石油パイプラインで爆発事故が発生し、少なくとも120人が死亡、100人以上が負傷した。 爆発現場の様子(TONY
2011/09/15

次期最高指導者の人選、胡総書記が譲歩=ウィキリークス

 【大紀元日本9月14日】ウィキリークスが公表した米国の外交公電は、シンガポールのリー・クアンユー元首相の証言として、中国共産党政権の次期最高指導者の選定や、台湾主権問題に対する胡錦濤総書記の対応につ
2011/09/14

<赤龍解体記>(31)18大での争奪戦における太子党の新たな戦略

 【大紀元日本9月12日】来年秋に行われる18大での権力交代をめぐる中共の内部闘争は、一定期間の腕比べを経て、各勢力の新たな組み合わせが次第に明確化してきている。すなわち、最終的には主に胡錦涛が率いる
2011/09/12

大連 臓器ビジネスの実態 姉妹都市グラスゴーで医師会発表 

 【大紀元日本9月8日】「強制臓器狩りに反対する医師協会(DAFOH)」が主催した、臓器奪取に関する国際会議が、スコットランドの最大都市グラスゴーで開かれた。会議では、同都市の姉妹都市である中国大連の
2011/09/08

カダフィ政権と中国企業「7月武器売買契約」 リビア・中国関係悪化 

 【大紀元日本9月7日】国連安全保障理事会が対リビア武器禁輸を決議したにもかかわらず、中国国有の武器メーカーが、カダフィ政権に2億ドル(約154億円)相当の武器売却を今年7月に予定していたことが明らか
2011/09/07