百家評論 経済指標の真実を解析

GDPは現実を正確に反映するか? 

2024/09/21
更新: 2024/09/22

 

国内総生産(GDP)は経済の健康状態を示す基本的な指標として広く用いられるが、それが現実を正確に反映しているかどうかについて、この記事では考察する。GDPの計算方法とそれが抱える問題点、さらに経済政策に誤った指針を提供している可能性について深掘りする。

経済の状態を理解するために、多くの経済学者はGDPという一般的な指標に依存する。GDPは特定の期間、通常は四半期または一年間に生産された最終的な商品とサービスの価値を示す。

この指標の使用は、経済を動かすのが商品とサービスの生産ではなく、消費であるという前提に基づく。GDPでは最終的な商品とサービスに対する需要が重要だが、消費者の支出が全体の需要の中で最大の部分を占めるため、消費者需要が経済における重要な生産要因であると一般に考えられる。商品の供給は当然のこととされ、この枠組みは最終的な商品の出現に先立つさまざまな生産段階を無視する。

GDPの使用は、商品が消費者の需要によって生まれると仮定するが、現実の世界では、商品に対する需要があるだけでは不十分であり、消費者の需要を満たす手段が必要である。言い換えれば、さまざまな生産段階で個人を支えるための最終的な消費財とサービスが必要であり、それには実際の貯蓄が不可欠である。貯蓄は、将来の経済成長にとって決定的な要因である。経済成長が特定のインフラを必要とする場合、資本開発の期間を支えるための十分な既存の貯蓄がなければ、経済成長は実現しない。

GDPの使用は、個人の活動が商品とサービスを生産するのではなく、これらの活動の外にある「経済」と呼ばれる何かがそれを生産しているという印象を与える。しかし、いわゆる「経済」は、個人から独立して自らの生命を持つことはない。実際、GDPは特定の期間に生産された最終的な商品とサービスが、富の生成の反映であるのか、資本の消費であるのかを示すことはできない。最終的な商品とサービスを集計することによって、政府の統計学者が、GDP統計を通じて「経済」というフィクションを具体化する。

GDPと実体経済—その関係は何か?

実質国内総生産の計算には深刻な問題がある。合計を求めるためには、いくつかの要素を足し合わせる必要があり、まず物を足し合わせるためには共通の単位が必要である。しかし、冷蔵庫を車やシャツに加えて最終的な商品の合計を得ることは不可能である。総実質生産を意味のある方法で定義できないため、明確に定量化することはできない。この問題を克服するために、経済学者は商品とサービスに対する総貨幣支出を用い、それをこれらの商品とサービスの「平均価格」で割る方法を取るが、これにもいくつかの問題がある。

2つの取引が行われたと仮定しよう。最初の取引では、1台のテレビが1千ドルで交換され、次の取引では1枚のシャツが40ドルで交換される。最初の取引の価格は1千ドル/1台のテレビ、2つ目の取引の価格は40ドル/1枚のシャツである。「平均価格」を計算するためには、これら2つの比率を足して2で割る必要があるが、1千ドル/1台のテレビと40ドル/1枚のシャツは直接加算できず、「平均価格」を確立することは不可能であることが示されている。

「平均価格」を計算するためにさまざまな高度な方法を用いることは、さまざまな商品やサービスの平均価格を確立できないという本質的な問題を回避することはできない。したがって、政府の統計学者が計算するさまざまな物価指数は、単なる恣意的な数字に過ぎない。物価デフレーターが無意味であれば、実質GDPの統計も無意味である。

 

編集部追記 物価デフレーターとは物価の変動(インフレやデフレ)によって歪められる経済の規模や成長率をより正確に評価。 式は、物価デフレーター=(実質GDP/名目GDP)​×100

 

政府の統計学者でさえ、全体が現実ではないことを認めている。経済分析局のJ. スティーブン・ランデフェルド(J. Steven Landefeld)とロバート・P・パーカー(Robert P. Parker)によれば:

特に、実質GDPは分析的な概念であることを認識することが重要である。名前に反して、実質GDPは、原則的に、経済における最終財とサービスの実際の支出の合計として観察または収集できないのと同じです。リンゴやオレンジの数量は原則的に収集できるが、それらを足し合わせて経済における「果物」の総生産量を得ることはできない。

したがって、実際の商品とサービスの合計を定量的に確立することが不可能である以上、政府の統計学者が作成する実質GDPなどのデータは疑わしいものといえる。GDPという概念は、「国民の生産物」が存在するかのような印象を与えるが、市場経済においては富は個人によって生産され、個人に帰属する。商品とサービスは全体として生産されるわけではない。したがって、実質GDPの概念は市場経済の現実に基づいていない。アメリカの著名な経済学者で自由市場の代表的存在であるルートヴィヒ・フォン・ミーゼス(Ludwig von Mises、1881—1973年)によれば、国民の生産物の価値、つまり国内総生産(GDP)を確立できるという考えは、やや非現実的であると言える。

では、実質GDPによって示される経済が特定の割合で成長したという定期的な発表をどのように解釈すればよいのか? 私たちが言えるのは、この割合が実際の経済成長とは無関係であり、むしろインフレ的な貨幣供給のペースを反映している可能性が高いということである。GDPはドルで表されるため、その変動は経済に人工的に追加されたドルの量の変化によって引き起こされることは明らかである。したがって、強い実質GDP成長率は、真の富の形成過程が弱まっていることを示している可能性が高いと推測できる。

一度、実質GDPによって示されるいわゆる経済成長が、マネーサプライの成長の変動を反映していると認識されると、経済繁栄は富の拡大とは無関係であることが明らかになる。逆に、このような繁栄は実質的な貯蓄のプールに損害を与え、経済成長の根本的な要素を損なうことになる(繁栄はマネーサプライの増加によって生じ、富の生成プロセスを損なうさまざまなバブル活動を引き起こすことに注意が必要である)。

いわゆる経済成長に関する情報を持つ目的は何か?

「経済」の成長を知ることがなぜ必要なのか?  この種の情報は何の役に立つのか? 自由で妨げのない経済においては、この種の情報は起業家にとってほとんど意味がない。起業家が頼りにする唯一の指標は利益と損失である。特定の期間に「経済」が4%成長したという情報が、どのように起業家の利益創出に役立つのか? 起業家が必要とするのは一般的な情報ではなく、特定の製品の需要に関する具体的な情報である。起業家自身が、特定の事業に関する情報ネットワークを、構築する必要がある。

一方、政府や中央銀行がビジネスに干渉する場合、状況は全く異なる。このような条件下では、どのビジネスマンもGDP統計を無視することはできない。なぜなら、政府と中央銀行はこの統計に基づいて財政政策や金融政策を実施するからである。例えば、インフレを引き起こすための通貨印刷や金利の人工的な引き下げを通じて、連邦準備制度(FRB)はより多くの繁栄を生み出すのではなく、「より強い」GDPを動かし、繁栄と不況のサイクル(すなわち、経済的貧困)の脅威を引き起こす。

結論

私たちは、GDPが実世界との関連性を欠いていると結論づけることができる。それにもかかわらず、GDPの測定は政府や中央銀行の官僚にとって非常に重要である。なぜなら、それが彼らの介入を正当化する根拠となるからである。GDPの動きは、実際の経済で何が起こっているのかについて、私たちに意味のある情報を提供することはできない。むしろ、実際には誤った印象を与える可能性があり、強いGDP成長率は、ほとんどの場合、実質的な貯蓄の集中的な浪費と関連している可能性が高い。したがって、「良いGDP」データがあっても、より多くの人々が生活費を賄うのが、はるかに難しくなるかもしれない。

 

この記事で述べられている見解は著者の意見であり、必ずしも大紀元の見解を反映するものではありません。
フランク・ショスタック博士は、ミーゼス研究所の関連学者です。彼のコンサルティング会社であるApplied Austrian School Economicsは、金融市場と世界経済の詳細な評価とレポートを提供しています。また、プレトリア大学およびウィットウォーターズランド大学の経営大学院で教鞭を執った経験があります。