最高裁、米政権のSNS企業介入措置認め 言論の自由侵害なし

2024/07/01
更新: 2024/07/01

最高裁は26日、連邦政府がソーシャルメディアに対し、新型コロナ感染症や選挙に関連する誤情報の削除を要請したことの合憲性を巡る「Murthy v. Missouri」事件について、原告適格なしとして却下した。原告側は、政府の努力によって直接的な損害を受けたことを示せなかったためである。

原告適格(standing)とは、裁判所に訴訟を起こす権利。訴訟を起こすには、当事者は訴訟の対象となる法律や行動に対して十分な関係性を示さなければならない。

最高裁の判事らは6対3で、提訴した2つの共和党の州と数名の個人が原告適格を欠けているため、原判決を差し戻した。

これらの州は、連邦政府がソーシャルメディア企業に圧力をかけ、新型コロナワクチンの副作用やパンデミックロックダウンなど重要な公共問題に関する好ましくない見解を検閲するよう強要したと主張していた。このような圧力をかけることは、修正第1条に違反するとしている。

保守派やその他の人々は、SNSプラットフォームがトランスジェンダー問題、コロナ、および2020年米大統領選に関する情報を検閲していると不満を述べている。特に、ハンター・バイデン氏のラップトップに関する報道が、自由に流通していたらバイデン大統領の2020年の選挙活動に悪影響を与える可能性があったと主張している。

一部の左派は、SNS上の投稿を削除することが誤情報の拡散を防ぐために必要だと言い、SNSプラットフォームが偽情報に対して十分な対策を講じていないと苦情を言っていた。

この案件の多数意見はエイミー・コニー・バレット判事によって書かれた。

原告のビベック・マーシー博士は元米国公衆衛生局長官である。ミズーリ州と他の当事者は、連邦政府が特定のコンテンツを抑制するようソーシャルメディア企業に圧力をかけたとして、検閲の罪で提訴した。

パンデミック中、マーシー博士は ソーシャルメディアプラットフォームがコロナに関する「誤情報」が広まるのを防ぐよう促す声明を発表した。

疾病予防管理センター(CDC)は誤情報と見なした投稿にフラグを立て、FBIおよびサイバーセキュリティ・インフラストラクチャーセキュリティ庁(CISA)は2020年米大統領選および2022年議会選挙に先立ち、選挙関連の誤情報についてこれらのプラットフォームと連絡を取っていた。

下級裁判所は、投稿内容についてソーシャルメディアプラットフォームと連絡を取ろうとする連邦政府の取り組みを阻止した。

最高裁は当初、連邦地方裁判所が発した政府に対する差し止め命令を停止した。その後、米国第5巡回区控訴裁判所が差し止め命令を修正したが、最高裁は差し止め命令の阻止を継続した。

控訴裁判所の命令は、連邦政府が「ソーシャルメディア企業に対して、保護された自由な発言を含むソーシャルメディアの投稿内容を削除、抑制、または減少させるように強制したり、奨励したりしてはならない」と定めていた。

3月18日の口頭弁論で、ルイジアナ州の ベンジャミン・アギナガ法務長官は、「政府の検閲は我々の民主主義に存在すべきではない」と述べた。

「証拠は、政府がソーシャルメディアプラットフォームに対して数百万のアメリカ人の発言を抑制するよう強制するために、絶え間ない圧力をかけていたことを示している」

連邦地裁は、政府の行動を「専門分野で意見を述べる著名な科学者の検閲を含む、アメリカの歴史上、最大規模の言論の自由に対する攻撃」と評した。

アギナガ氏は「政府の圧力手段は憲法修正第1条に反する」と述べた。

「これは政府が国民を呼びかけたものではなく、単に政府がいじめをしているだけだ」

米国のブライアン・フレッチャー首席副検事総長は、政府が「言論を抑制するために強制的な脅しを使ってはならない」ことは認めたが、「私的な発言者に情報を提供し、説得し、批判することによって、自ら発言する権利がある」と主張した。

同氏は説得と強制には「基本的な違い」があると述べ、この訴訟では、ミズーリ州とルイジアナ州、および5人の個人が連邦裁判所を利用して「行政機関とソーシャルメディア・プラットフォームとのあらゆるコミュニケーションを監査」しようとしていると語った。
 

多数派の意見

新たな多数派の意見で、バレット判事は、原告側が、行政府の多数の役人および機関を相手に、ソーシャルメディアプラットフォームに圧力をかけて修正第1条によって保護された言論を抑制したとして提訴したと述べた。

第五巡回区控訴裁判所は原告の主張を認め、役人の通信が「プラットフォームのモデレーション決定 [1] に対する責任を負わせた」と判断した。巡回裁判所は政府に対する「広範な」差し止め命令を確認したと判事は書いている。

[1] モデレーション
主にオンラインプラットフォームやソーシャルメディアにおいて、コミュニティガイドラインやルールを守り、健全で安全な環境を維持すること

バレット判事は第五巡回区裁判所は法的な誤りを犯したと述べた。

原告らが原告適格を証明するには、「近い将来、政府の被告に起因する損害を受け、その損害が求める差し止め命令によって是正されるという実質的なリスク」があることを示す必要がある。原告は誰もその負担を果たしていないため、仮差し止め命令を求める立場にはない。

その一方で第五巡回区裁判所は「政府が民間の行為を強制したり、強く奨励したりした場合、その行為は国家行為となる可能性がある」と判断した。言論を規制する政府の行動は、憲法の下で厳しい審査に直面する。

同裁判所は、ホワイトハウスの役人、マーシー博士、およびFBIが「プラットフォームにコンテンツを検閲するように強制し、または強く奨励した」と判断した。また、CDCとCISAがプラットフォームに特定の行動を取るよう奨励したが、強制はしていなかったと判断した。

バレット判事は、憲法第3条は、連邦裁判所が審理できるのは、実際の争いがあり、少なくとも1人の原告が訴える権利(standing)を持っている場合だけだと述べています、とバレット判事は書いています。

原告側は、自分たちの発言が「直接検閲」されたことや、他人がソーシャルメディアで検閲されるのを聞く「権利」があるため、訴える権利があると主張している。

バレット氏は意見書でこのように記した。

「これは問題だ。なぜなら、この訴訟は、プラットフォームに投稿を制限することを禁じようとしなかった原告に焦点を当てているのではなく、連邦政府がプラットフォームに圧力をかけて修正第1条で保護された言論を抑圧していることに焦点を当てているからだ。」

言い換えれば、原告らは、自分たちが受けた損害は「一歩先」で「先取り」だと主張した。バレット氏は、連邦裁判所が「裁判所に出廷していない第三者の独立した行動から生じた損害」を救済することはできないというのが「根本原則」だと書いた。

最高裁は、「独立した意思決定者がどのように判断を下すかについて推測を必要とするような」立件の理論を支持することには消極的である。

バレット判事は、第5巡回区控訴裁判所が「証拠の複雑さを無視し」、コンテンツをモデレートまたは抑圧する「すべてのプラットフォームの決定」について連邦政府を非難したことは誤りだとしている。

同氏によると、SNSプラットフォームは連邦政府だけでなく外部の専門家にも相談した。連連邦政府がいくつかのプラットフォームのコンテンツ管理の決定に関与したものの、証拠は、プラットフォームが独立した動機を持ち、しばしば独自の判断を行っていたことを示している、と判事は付け加えた。 

最高裁判所は、第五巡回区控訴裁判所の判決を覆し、この意見に従ったさらなる手続きを行うために、その裁判所に事件を差し戻した。

アリート判事の反対意見

サミュエル・アリート判事は、クラレンス・トーマス判事とニール・ゴーサッチ判事とともに反対意見を提出した。アリート判事は反対意見書で、多数派の意見が「修正第1条に対する深刻な脅威に不当に対処しない」と述べた。

「数か月間、高官たちはFacebookに対してアメリカ人の言論の自由を抑制するよう絶え間ない圧力をかけていた。」

このキャンペーンの「犠牲者」は、連邦政府が「SNSアプラットフォームに言論の抑圧を強要し続けることがないように」訴訟を起こした。

アリート判事は反対意見書で、公衆衛生当局者、著名な医学教授、ニュースウェブサイトの運営者、消費者および人権擁護団体を含めている犠牲者は「ただ重要な公共の問題について発言したかっただけだ」と記している。

同氏は、裁判所がその義務を「放棄し」、将来の役人が人々の言うこと、聞くこと、考えることをコントロールしたいと思う際の「魅力的なモデルとしてこの圧力キャンペーンを許す」と書いた。

新しい判決が発表された後、ミズーリ州のアンドリュー・ベイリー司法長官は、「我々の国の歴史上最大の修正第1条違反を止めるために訴訟を起こした」と述べた。

また、自身の公式サイトで「記録は明らかだ。ディープステートは、ソーシャルメディア企業に対し、保守的であるという理由だけで真実の発言を削除するよう圧力をかけ、強要した」と記した。

ベイリー氏は、ミズーリ州が連邦地方裁判所に戻り、「バイデン大統領の広範な検閲事業を完全に根絶するために」さらなる証拠を集めると述べた。

同氏はミズーリ州は2万ページを超える文書を引用し、連邦政府高官がソーシャルメディア企業に圧力をかけ共謀して米国民の言論の自由の権利を侵害したと主張したと述べた。

大紀元は、控訴で連邦政府を代表する米国司法省に対し、新しい判決とベイリー氏の発言についてコメントを求めたが、同省はコメントを拒否した。

司法省広報担当のテレンス・クラーク氏は電子メールで「当省はコメントを控える」と述べた。

 

関連特集: 米国