中国の400研究論文、囚人の臓器を使った疑い 取り下げ要求=豪研究団体

2019/02/12
更新: 2019/02/12

「新たな発見」として世界の医学研究誌に発表された、臓器移植に関する400あまりの研究論文は、中国の収監者から摘出されたものを利用した疑いがあるとして、オーストラリアの研究団体は取り下げを要求している。

豪の医学誌「BMJオープン」2月6日付に掲載された調査報告は、中国医学研究者の論文はドナーに関する国際倫理規定に違反している可能性があると指摘する。

マッコーリー大学臨床倫理学ウェンディ・ロジャース教授とその調査チームは、2000年1月から2017年4月まで、英語圏の医学誌に掲載されたすべての中国の臓器移植に関する報告を入手、分析した。全445論文では、8万5477の移植手術が含まれる。

その結果、99%の論文にドナーの同意を得ているかどうかに関する記述がなかった。19件の論文は、死刑囚の臓器を使用していないと主張している。これらは、中国に臓器のドナー制度が存在しない2010年以前の研究だという。

同調査報告は、中国の研究界はドナーの身元開示について透明性を強く要求していないと指摘した。

ロジャース教授は英紙ガーディアンの取材に対して、中国研究者らは人体臓器を研究できるという状況について「全員が『自分の知ったことではない』というような言いぶりをしている」と語気を強めた。

さらに「この野蛮な(臓器の収奪)問題について、世界は沈黙してはいけない」と付け加えた。

2017年、著名な医学誌「肝臓国際(Liver International)」は、中国の執刀医が関わった、4年間にわたる564の医学論文を取り下げた。
医学専門家は、短期間で多数の研究可能な人体と臓器を入手することは不可能としている。しかし、研究論文に使用された臓器は「心停止あるいは脳死」だった。

ロジャース教授らは、死刑囚臓器の禁止を含む非倫理的研究を受け入れないとの方針を持つ「米国臓器移植誌(Journal of American Transplantation)」や、「臓器移植社会(The Transplantation Society,TTS)」の公認医学誌でさえ、疑わしい論文を発表していると指摘する。

ロジャース教授らの調査結果は「世界の移植界は、死刑囚の臓器を使った研究発表を禁止する倫理基準を守れていない。倫理審査を受けていない研究論文が存在しており、これらの論文が広範に利用され研究成果が得られているとすれば、共犯の疑いも沸く」と書いた。

「死刑囚の臓器利用のある研究報告の全論文を直ちに取り下げるよう要求する。そして中国の臓器移植研究をどう取り扱うのか、将来の方針についての議論を国際サミットに呼びかける」と結論付けた。

2016年、カナダの人権弁護士デービッド・マタス氏と同政府元アジア太平洋担当大臣デービッド・キルガー氏、在英調査ジャーナリストのイーサン・ガットマン氏は報告書で、中国では公式発表数やドナー提供数と合致せず、ドナー数をはるかに上回る移植手術が行われていると述べた。

報告によれば、中国政府は移植件数は年間1万件と発表しているが、中国移植手術病院の個別報告などを統合すれば、年間6万~10万件が行われているという。また、臓器の出所は、海外の関係者らの証言や体験により、無実の罪で囚われの身となった信仰者、少数民族、体制異見者が含まれると報告書は指摘する。

中国衛生部は、死刑囚を含む収容者の臓器利用は停止したと主張するが、しかし「本人がドナーを望む」場合を除くとしている。

2018年12月初旬、英国ロンドンで、中国臓器強制収奪に関する問題を裁定する民衆法廷・模擬裁判が開かれた。英国女王勅撰弁護士であるジェフリー・ニース卿が法廷顧問を務めた。

検事、弁護士、医学専門家らによる裁定で、数日後に発表された中間報告では「疑いの余地なく、中国で長期にわたり、極めて多くの犠牲者を出して強制臓器収奪が行われてきたことを確信する」「国際的な常軌を逸脱し、人類の良心に強烈な衝撃を与える」と形容した。

(編集・佐渡道世)