寛容で謙虚な心【世界むかしばなし】(7)

中国の明の時代、江蘇省の江陰に張畏岩(チョウ・ワイガン)という男がいました。地元では文章の達人として知られていました。

慈悲心が人を正道に連れ戻す

清代、ある裕福で徳望の高い老人がいました。ある大晦日の夜、老人は宴に参加するために、2人の家来にロウソクを持たせて、邸宅の居間へ向かいました。老人は、庭を通りかかったとき、木の上に人がいるのに気がつきます。

心と体の健康は「許し」から生まれる

あなたは、他人の心ない言動によって、自分の心が深く傷つけられたことはありませんか? 傷つけられた後、怒りにまかせて相手を罵ったり、暴力で報復したりしたら、それはあなたに一時の快感をもたらすかもしれません。
2021/10/08

恨みに報いるに徳を以ってす

唐の時代、太宗が皇帝だったころのお話です。宦官の魚朝恩(ぎょ ・ちょうおん)は、輝かしい戦績を持つ武将・郭子儀(かく・ しぎ)に嫉妬していました。魚氏は郭氏の悪口を言いふらし、ついには郭氏の先祖の墓を掘り返してしまいました。
2021/04/20

病と性格(3)

マーサは、自分の人付き合いが下手な根本的な原因はいったい何なのか、そして病気の原因は何なのかが知りたくて、再び私の診療所にやって来ました。
2021/03/27

賢く優しい妻は富を生む

明の時代、中国江蘇省常州辺りに父親、義母、兄夫婦と弟の5人の一家が住んでいた。前妻の子ども・呉子恬(ごしてん)は、常に義母から理不尽な扱いを受け、時々苛立ちを感じていた。
2021/03/13

女性は年齢により理想の男性像が変化する

リッチでハンサム、長身で優しい人がいいな・・・と将来の旦那様を夢見る若い女性も多いはず。しかし、年齢を重ねるにつれて女性が相手に求める価値観も変わってくるという。
2020/04/18

逆境を乗り越える平常心

人は、困難な状態や突然の災難に見舞われると、心が乱れ平常心を失いがちになる。しかし、常に心を広く持ち寛容な状態が保たれていれば、どんな時でも、順調、逆境にかかわらず、全てを受け入れ、落ち着いて対処できる。そんな状況での話を三篇集めてみた。
2020/04/18

信じられない客の正体と驚きの請求書!

ニューヨークのアッパー・ウエスト・サイド地区で、あるバーテンダーが客の少ない夜に働いていた時のこと、2人の男が店に入って来てしばらく談笑していた。1人がバーテンダーに身の内を明かしたが、請求書に残された証拠を見るまでは、彼女は信じなかった。
2020/04/05

酒に酔って王妃の服を引っ張った臣下の結末は

楚の荘王(そうおう、?~紀元前591年)は、ある夜、臣下たちを宴に招いた。皆、心ゆくまで酒を飲み、多くの者が酔った。宴もたけなわの頃、正殿のロウソクが風に吹き消された。その隙に、ある臣下が王妃の服を引っ張った。王妃はすぐさまその者の冠の房を引きちぎり、荘王にこう言った。
2020/03/09

ポリティカル・コレクトネスの呪い

ポリティカル・コレクトネス(政治的に正しいことば使い、通称ポリコレ)― それはアイデンティティーを傷つけられたと主張し合う終わりのない闘争である。これを生き物に例えると、スピロヘータ(らせん状の細菌)みたいなもので、生き残るために寄生した宿主の肉体を徐々に侵していく。
2020/01/13 Celia Farber

他人に畑を荒らされたらどうする?賢人たちの知恵

現代社会では、小さな争いが過激な暴力や殺人にまで至ったというようなニュースが、毎日のように伝えられています。
2019/04/09

孟子が自分を恥じる

生活様式が床から椅子へ移り変わった中国では、『正座』という習慣が途絶えてしまってから久しいものがあります。しかし、礼儀正しい座り方としての『正座』というものが、かつて中国にも存在していました。
2019/02/24

古人の土地争い 解決法

張庭玉は安徽省桐城出身の官吏で、平素から身を修め心の修養を重んじ、人々から敬愛を受けていた。張氏は、親孝行を重んじ、宰相であった間も、故郷に残した母親を心配してしばしば会いに帰った。あるとき、母を見舞いに戻った張庭玉は、家が古くなったのに気づいた。そこで、諸々の事を手配した後、使用人に作り直すように命じて都に戻った。
2019/02/21

酒に酔って王妃の服を引っ張った臣下の結末は

楚の荘王(そうおう、?~紀元前591年)は、ある夜、臣下たちを宴に招いた。皆、心ゆくまで酒を飲み、多くの者が酔った。宴もたけなわの頃、正殿のロウソクが風に吹き消された。その隙に、ある臣下が王妃の服を引っ張った。王妃はすぐさまその者の冠の房を引きちぎり、荘王にこう言った。
2019/02/21

【子どもに聞かせたい昔話】寛容で謙虚な心

中国の明の時代、江蘇省の江陰に張畏岩(チョウ・ワイガン)という男がいました。地元では文章の達人として知られていました。ある年、張畏岩は役人になるための科挙という試験に落ちました。
2019/02/19

子供にヤケドを負わせたメイドに母が激怒 でも父親の反応は…?

自分は人に親切だし寛容で心が広いと思っているあなた。それが真実か否かは、平常時よりも危機の時に暴露されるものです。シンガポールに居住する乳幼児のお母さんが、「自分は優しさが足りなかった」と反省したエピソードをご紹介します。
2017/12/22

「殴った人は天使」壮絶な過去を許す男性

身体からゆっくりと抜け出し、上から自分を眺めていた―瀕死の状態から生還した人は、時に不思議な体験を語ることがある。光を見たとか、トンネルを抜ける感覚があったなど様々な報告があるが、それら「臨死体験」の科学的根拠については賛否両論だ。しかし、おおむね共通しているのは臨死体験者の人生観が根底から変わり、非常にポジティブになるということ。彼らは時に、常人の理解を超えた寛容さを見せる。
2016/04/18

隣国のスイカを育てた農民

戦国時代、魏国と楚国をまたぐ地域ではスイカの栽培が盛んだった。魏国のスイカは成長が早く、大きくて美味なのに対し、楚国のものは成長が遅く、小さい実しか収穫できなかった。その原因は、魏国の農民たちが勤勉でスイカ作りに精を出している一方、楚国では水さえあまりやらないほど怠けていたからだった。
2015/12/04

寛容な心に涙した泥棒

東漢の時代、名士・陳寔(ちんしょく)は自分を厳しく律し、機会を見つけては自ら手本を示し、子供たちを教育していた。 大洪水に見舞われた年、多くの村は深刻な被害に遭った。田んぼが流され、大勢の人が飢饉に見舞われ、流民が溢れた。やがて動乱の世となり、盗人が横行した。
2015/11/27

与える喜びは幼児にも

【大紀元日本10月26日】受ける喜びより与える喜び。この事実は幼児にもあてはまることが、カナダのブリティッシュコロンビア大学の3人の心理学者による新しい研究で判明した。 パブリック・ライブラリー・オブ
2012/10/26

宰相の腹の中は、船に竿をさせるほど大きい

 【大紀元日本5月29日】中国のことわざに度量のある人物のたとえとして、「宰相肚里能撑船(宰相の腹の中は船に竿をさせるほど大きい。つまり度量が大きい)」という言葉がある。求められるリーダ
2012/05/29

寛容が友情を育てる-リンカーンの少年時代の逸話

 【大紀元日本6月30日】アブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln、1809~1865)は幼いときから家が貧しかったため、12歳のときに学校をやめて森林を伐採する仕事に就いた。毎回、自分
2010/06/30

教育コラム【夢かなえ】―若手教師奮闘記

 【大紀元日本11月2日】さわやかな秋風の吹く季節、小学校の同級生の香里ちゃんと真美ちゃんは、いつものように一緒に遊んでいます。 ところがある日、香里ちゃんが「先生、真美ちゃんが無視してくる・・・」と
2006/11/02

一歩譲れば、世界が開ける

 【大紀元日本10月2日】「一時我慢すれば、嵐が治まり波が静まる。一歩引き下がれば、世界がぱっと開ける」。問題が起きたとき、みんなが互いに礼を以って謙り合えば、いさかいもなく自ずと穏やかに共存できるよ
2006/10/02

モーツァルト生誕250周年 癒し系古典音楽

 【大紀元日本1月30日】今年は、18世紀古典派を代表するオーストリアの作曲家、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)の生誕250周年にあたり、世界各地で記念活動が盛んに開催さ
2006/01/30