令和6年能登半島地震 16時以降に震度3以上は50回以上=気象庁

2024/01/01
更新: 2024/01/26

1月1日、石川県の能登半島で発生した大地震について、気象庁は「令和6年能登半島地震」と命名した。この地域では3年以上地震活動が続いており、今後2〜3日程度で、規模の大きな地震が発生することが多いとし、警戒を呼びかけた。

地震情報によると、16時10分以降、震度3以上の地震が50回以上記録されている。地震の影響はこれまでよりも広範囲にわたっており、能登半島全体で震度6の地震が観測されたとした。

気象庁は午後8時半、石川県能登に発表していた大津波警報を津波警報に切り替えた。引き続き、山形県、新潟県上中下越、佐渡、富山県、石川県能登、石川県加賀、福井県、兵庫県北部に津波警報が出されている。これにより計5万人超が避難指示の対象となっている。

石川県ではビル倒壊や道路の亀裂が発生している。林芳正官房長官は同日夜の会見で、石川県では約3万戸の停電、ガスの停止、断水の被害が確認されているとした。石川県の他新潟県で通信障害が発生している。交通機関については、高速道路と新幹線の一部区間で通行止めや運転見合わせが生じている。

原子力規制庁によると、北陸電力の志賀、東京電力の柏崎刈羽、日本原子力発電の敦賀、関西電力の美浜、大飯、高浜の各原発に現時点で異常はない。

政府は災害対策基本法に基づき、特定災害対策本部を設置した。内閣府調査チームが石川県庁に派遣されている。

日本の安全保障、外交、中国の浸透工作について執筆しています。共著書に『中国臓器移植の真実』(集広舎)。
関連特集: 社会