利率変動が原因となり、結果となる

2024/07/28
更新: 2024/07/28

米大統領選挙に注目が集まり、トランプ前大統領の貿易政策が話題となる一方、実際に市場を動かしているのは金利変動である。中央銀行はすでに利下げを行っているが、近々利下げを計画している。

直感的には、これが市場と経済に良い影響を与えると考えられる。しかし、一連の逆循環的な利下げサイクルは、何かがうまくいっていないことを示している。伝統的な知恵では、FRBが利下げサイクルを開始した時には売るべきである。これは過去30年間にわたる真実である。

経済と金利の間には微妙な因果関係が存在する。利下げは経済を時間の枠を越えて押し上げる。金利は現在と未来の相対価格に他ならない。利下げは現在は安くても、未来は高くなることを意味し、その結果、将来から現在にかけての経済活動(消費、投資、その他)がさらに減少する。

しかし、この効果は軽度でゆっくりとしたものである。経験的には、金利変動の影響が経済に伝わるまでに1年から2年かかる。

逆循環的な政策理念は、経済低迷の兆しが見られるときに中央銀行が利下げを行うように導く。しかし、そのような低迷は段階的である。実質的な活動の成長が弱まるだけのときには兆候は不明瞭であるが、バランスが崩れると経済は「崩壊する」ように一段下がる。

ソフトランディングやゴルディロックスシナリオは不可能ではないが非常に稀である。現在、失業率の上昇やインフレの低下といった弱まる兆しは明らかだが、それがどれほど悪化するかはまだ不明である。

 

因果関係の強さを評価するためには、経済と金利が正または負の相関関係にあるかを見てみるとよい。添付のチャートはこれを比較し、歴史の大部分において正の相関関係があることを示している。つまり、実質GDP成長率の変動が原因であり、金利変動が結果である可能性が高いことを示している。

FRBは一般的に経済が好調なときに金利を引き上げ、経済が不況に陥ると金利を引き下げる。しかし、因果関係が双方向であることを示す低い相関関係の時期も存在する。最近では、金利変動と経済との間に明らかな負の相関関係が見られる。

これは、金利が高く長期間にわたるほど、経済成長が低く長期間にわたることを示している。しかし、歴史が示すように、金利から経済への因果関係は通常短期間である。

経済の低迷が明らかになると、FRBはそれに応じて対応せざるを得なくなるだろう。低迷時の利下げは一度や二度ではなくサイクルとなるだろう。市場がこれを完全に織り込んでいないため、将来的な経済の低迷を完全には織り込んでいない。これが実現すると、彼らはこれをブラックスワンと呼ぶだろうが、それは今や誰もが知っていることである。

この記事で述べられている見解は著者の意見であり、必ずしも大紀元の見解を反映するものではありません。
Law Ka-chungは、経済学の博士号、数学の修士号、および天体物理学の修士号を持ち、12年以上にわたり、中国で5番目に大きな銀行の香港支店で主席エコノミスト兼ストラテジストを務めた。主に世界のマクロ経済と市場について語る。