「北京の春」編集委員講演:「中国の民主化は遠くない」

2006/04/13
更新: 2006/04/13

【大紀元日本4月13日】大紀元時報日本支社は11日、米国在住の中国民主化運動家・薛偉氏=「北京之春」雑誌社編集委員、「中国民主連盟」本部主席=を講師に招き、東京で来日講演会「中国の現状と未来―中国共産党が崩壊したら、中国は混乱するのか―」を開いた。中共指導者の権威性が弱まっていることから、「胡錦濤の次の政権は完全にリーダーシップを失うと思われる」とし、「中国の民主化は遠くない未来…中共から迫害を受けながらも、抵抗を続けている法輪功学習者の活動がなければ、中国の民主化は進まない」と強調し、法輪功学習者の自主的な粘り強い抵抗活動を高く評価した。

薛偉氏は1950年四川省成都生まれ。1970年に国家反逆罪で8年間にわたる監禁生活を送る。80年に渡米。その翌年、海外において初めて中国民主化運動を組織し、中国民主化運動の代表的雑誌「北京之春」を創刊し、現在は、「北京の春」雑誌社編集委員、「中国民主連盟」本部主席。中国の民主化運動のほか、台湾問題、チベット問題、東トルキスタン独立運動にも高い関心を持っている。今回は、89年の天安門事件で毛沢東の肖像画に塗料を投げつけたことで逮捕され懲役刑を科された三人の学生で、昨年11月にタイに逃れた魯徳成氏の支援と台湾訪問の途中で来日した。

薛氏は、中国の現状を国全体に全体に乾いた木が敷き詰められ、火花があればすぐに燃え上がるようなものにたとえ、一触即発で混乱に陥る状態と指摘。「中国は法律が治める国ではなく、人が治める国」であるため、中共がいつ終焉を迎えるかは、その指導者の政権寿命にかかっている。_deng_小平、江沢民、胡錦涛と政権は確実に指導力を失っており、次の政権にはリーダーシップを完全に失うであろうと分析した。

大きな変化があるのは間違いないとしながらも、「暴力革命は民主化運動にとって現実性がない」ことから、独裁政権の権威性が失われつつある現状では、民衆の力が大きな要素となり、海外で民主化を推進する人々が自ら行動することが大切であると強調、特に法輪功学習者の抵抗運動は中国の民主化に大きな影響を与えたと高く評価し、本年6月の天安門大虐殺17周年には共同のイベントを計画していることを明らかにした。

講演後の質疑応答では、指導者の権威が弱まっている時は軍部が強くなるのではという参加者の懸念に対して、国家主席は軍部のコントロールを失うことはない、しかも軍隊の中でも民主運動への期待は高まっているとし、クーデター発生の要素はないとした。

参加者から活発な意見・質問が出された講演会(大紀元)

また、蘇家屯の秘密収容所で行われている法輪功学習者から生きたまま臓器摘出する事件について、「米国社会を憤慨させており、自国民に対して行っている虐殺であることから、ナチス・ドイツ以上の残虐さである。人間にはできない行為、共産党は人間ではない。胡錦涛の訪米で怒りは爆発するであろう」と答えた。

同氏の講演に先立ち、医学博士・雷書紅氏が中国瀋陽市蘇家屯地区にある秘密収容所における生体からの臓器摘出事件について講演し、その実態の悲惨さを語り、中国大陸の医療機関関係者がこの事実を知っていながらも良心の呵責など全くない現状を明らかにした。また、前衆議院議員・牧野聖修氏が来賓としてあいさつし、「日本の外交を支えるのは世論。法輪功の皆さんや民主活動家の運動があってこそ、外務省も変化してきた。これからも引き続き努力を続けてほしい」と激励した。