収入減少や交通費の高騰などの原因により、今年の旧正月の帰省者数は例年より激減していることがわかった。画像は、新年期間中、若者が帰省せず、高齢者しかいない東北部の村(中国のSNSより)

旧正月の帰省者数が激減 最大の原因は「旅費の高騰」と「収入の減少」=中国

今年の旧正月(元旦は2月10日)をはさむ長期休暇の帰省人数は、例年に比べて激減していることがわかった。

中国経済全般における不景気のあおりで、失業や給与の削減、さらには給料未払いが長期にわたるなどのマイナス要因に加え、移動にかかる交通費の大幅な値上げなどがその原因であるという。

日本の各メディアに映るのは、旧正月の休暇に帰省する人々の混雑ぶりや、海外旅行で来日する観光客の多さであるかもしれない。しかし、その一方で、中国SNSには「今年は、とても新年を祝う金もないし、お祝いの気分にもならない。だから帰省したくない」という声も溢れている。

SNSに投稿された動画のなかに、ある「静かな」河南省の村があった。この村では、出稼ぎに行った若者たちの多くは帰省していない。

また、別の動画のなかでも、東北地方のある村のなかに、高齢者ばかりしかいない村があった。

今月14日、広東省広州市に住む陳さんは、NTD新唐人テレビの取材に対して「今年の冬は東北地方では特に寒く、感染症も深刻で、多くの人が亡くなった。そのうえ、航空運賃の値上げなども重なった。そのため、旧正月でも帰省しない人が本当に多い」と明かした。

「例年ならば100元ほど(約2千円)の飛行機チケットが、今年は5倍の500元余りになっている。今は皆、お金がないんだ。私も例外ではない。とても年越しを祝う気分ではないよ」と語る陳さんは今年、ついに帰省しなかった。

河南省鄭州市に住む侯さんも、NTDの取材に対し「鄭州は発展しているほうに入るが、失業者も多い。ここへ出稼ぎにやってきた労働者のなかには、給料をもらえていない人もいる。毎日の食事すらままならない彼らに、正月に帰省する余裕などとてもない」と話した。

関連記事
2024年5月30日、中国の高速鉄道の座席カバーの交換は半年に1回」のトピックスは中国SNSのトレンド入りし、物議を醸している。
2024年5月31日夜、中国江西省の自動車修理工場で爆発が起き、その影響で住宅が倒壊し、多くの死傷者を出した。
2024年5月31日昼前、中国河北省の街中で、鎌や短刀を使用した切りつける事件が発生し、3人が死亡した。
中国四川省の河の水が異常な赤色を呈しており、現地住民の間で不安が広がっている。
近年、中国各地で病院や学校体育館、商業施設、集合住宅の屋根や建物が崩落する事故が相次いでいる。 31日昼ごろ( […]