「誉めてほしいのではない」習近平氏、詩を使い抱負語る

習近平総書記(国家主席)は25日の中国共産党第19期中央委員会第1回総会(1中総会)の閉会後、最高指導部の新メンバーを連れ立って記者会見に臨んだ。指導部メンバーの紹介を終え、今後の抱負を語った習氏は、古代詩人の名句「不要人誇好顏色,只留清氣滿乾坤」で自らの発言を締めくくった。

句の出所は、中国元代の画家、詩人王冕氏の詩作「墨梅」。全文は「吾家洗硯池頭樹,個個花開淡墨痕。不要人誇好顏色,只留清氣滿乾坤」。

日本語に訳すと、「ここに描いた花は、私が筆を洗う池のそばで生え出した梅のようだ。花びらには薄い墨液がにじみ、鮮やかな色合いがない。花々は色を褒めてほしいのではない。清らかで淡い香りを天地に残したい一心だ」という意味になる。

王冕は元代末期の詩人、文学家、書道家、画家。浙江省紹興諸曁の人。農家に生まれ、日々放牧をしながら蓮の花を描き、夜は寺院から漏れる明かりの下で勉強に励んだ。豊かな学識を持ち、詩文もできた。水墨画を得意とし、梅や竹、石をよく描いた。九里山に隠居してからは画売って余生を過ごした。

名利に淡白な王冕はこの詩作では梅をテーマに、俗世間に媚びらないという自分の人生理念を表したと、解釈されている。

中国の指導者は発言に古詩を引用することを好む。かつての温家宝首相も最高指導部から退任する数カ月前の2012年11月、東南アジア歴訪先のタイで「真実を追求するためなら私は9度死んでも後悔はない。もし死ぬのなら、誠実かつ高潔に死にたい」(中国語:「亦余心之所善兮,虽九死其尤未悔」「伏清白以死直兮,固前圣之所厚」(楚の屈原(くつげん)の「離騒」から)を取り上げてスピーチを締めくくった。

さらに自らの言葉として、次のようにつけ加えた。「どうか皆さん、私をお忘れください。中国の皆さんも、海外にいる中国人の皆さんも。どうか私のことは忘れてください」。

習近平氏は2012年に党総書記に就任して以来、中国伝統文化の重要性を強調してきた。習氏自身もたびたび発言に古代の名文を織り込ませてきたが、数年後退任する際、どのような詩句で自らの政治人生を総括するのだろうか。

(翻訳編集・叶清)

関連記事
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
神韻2018年のダンスの演目『覚醒』では、古代の兵士が伝説の莫高窟(ばっこうくつ)で贖いを求める場面があります。366年に作られ、「敦煌千佛洞」としても知られる莫高窟には、興味深い物語がまつわります。この神秘なる聖なる場所を目指して、数世紀にわたり多くの者が巡礼し、敬虔を示し、壮麗な光景を自分の目で目撃しているのです。
自然死はまあ大丈夫だが、それよりも悪いのは、中国の実験室で漏れ出たコロナで何百万人もの死者を出したことだ。さらに悪いことに、その費用はすべて自由世界の税金で賄われている。中国が新たな感染症災害を招くと確信。 アメリカは、中国製の次の「殺人鬼」の誕生に資金を提供したり、協力したりすべきではない。
旧正月は、家族の再会を祝って団欒し、新たな一年への希望を抱く時です。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、叔父叔母、離れて暮らす親戚に電話をかけて、「新年快楽!」「過年好!」と旧正月を祝います。