エルニーニョ来年4月まで続く、今年は史上最高の暑さ=WMO
[ジュネーブ 8日 ロイター] – 世界気象機関(WMO)は8日、現在発生しているエルニーニョ現象について、少なくとも2024年4月まで続くとの見通しを示した。23年の気温は観測史上、最も暑くなるとみられている。
WMOは、北半球で冬までエルニーニョ現象が続く確率は90%とした。米政府の気象予報機関も先月、同様の予想を発表した。
エルニーニョは、太平洋東部と中部の海面温度が上昇する現象。山火事や熱帯低気圧、干ばつが長引くなど異常気象が起こる。世界中ではこうした異常気象により既に災害が発生しており、食料やエネルギー価格の変動にさられやすい新興市場では、より大きな影響を受けるとみられている。
関連記事
ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、ウクライナ軍がロシア軍を支援して戦闘に参加していた中国人2人を捕虜にした […]
専門家らは、米中関係は重要な一線を越え、世界第1位と第2位の経済大国間の対決が始まったと指摘している。
ミャンマーが壊滅的な地震に見舞われている中、中国共産党は静かに影響力を強めている。軍事政権に武器を供給し、人道支援を妨害し、危機を利用して習近平の「一帯一路構想」世界拡大戦略を推し進めている。
米国防長官がパナマ運河の戦略的重要性を強調し、中国共産党(中共)の影響排除を表明。米中の地政学的対立が中南米にも波及。運河を巡る緊張が高まる。
トランプ米大統領が関税拡大を進める中、スペインのサンチェス首相は4月9日からベトナムと中国を訪問する。日本では公明党の斉藤鉄夫代表が4月22日から25日にかけて中国を訪問する予定だ。