松下幸之助は「経営の神様」と呼ばれ、世界的に有名な多国籍企業「パナソニック」の創設者です。 彼は1894年生まれで、享年94歳でした。 彼の経営はまさに神業でした。 実際、彼の学歴は小学4年生までで、2回、丁稚奉公に出されました。彼はお金も無ければ学歴もなかったのですが、23歳で起業しました。彼の人生は摩訶不思議なことで満たされていました。しかし彼の成功の秘訣は非常に単純で、誰もが知っている事でありながら、忘れられがちな事であることも事実です。
「熱海会談」の危機から見る
松下幸之助は亡くなってから、さまざまな研究がされています。多くの人がゼロから始めて世界企業にまで成長させた彼の神憑かった成功経験から、そのビジネス手法を見つけようとしましたが、最も肝心な事は何も見つかりませんでした。 一人の学歴もない人間がいったいどのように、このような大規模なグループを率いるほどの驚くべき能力と才能を身につけたのでしょうか? ここで彼が66歳で社長を辞任した後、一つの企業危機を解決したことから見てみましょう。
この事件は危機を解決しただけでなく、会社をより安定させ、会社における彼の信望を強くしました。 彼の危機に対する予想外の解決策は、すべてのその場にいた経営者にとって思いもしない授業となりました。
出来事はこうです。社長を辞任してわずか3年後の1964年、東京オリンピックが迫る中、パナソニック(当時は松下電器産業株式会社)は「熱海会談」を開催しました。
熱海会談とは、静岡県熱海市のホテルで松下電器が主催した懇親会です。懇親会の主な参加者は、全国の販売会社の社長や松下電器の専門代理店の店長でした。その主な目的は、松下電器の従業員と電化製品を扱う店主などが、顔合わせをし親睦を深める機会を持てるようにすることでした。
しかし、予期せぬ事態が発生し、親睦を深めるどころか、会場は大混乱になりました。
当時、松下電器製品の販売店や代理店の多くが赤字続きで、営業続行に苦労していました。また、この頃日本では家庭用家電がすでに普及していたので、松下電器製品の売上は上がっていませんでした。しばらくすると、それぞれの販売店が自分たちの利益を守るために互いに非難し、誰もが屈服することを拒否し、この事業不振の責任を松下電器に押し付けはじめました。
代理店の店主は自らの営業赤字のすべての理由を松下電器に被せ、「松下電器の製品は非常に悪い」、「松下電器だけが利益をもらっていておかしい」など言う者がいれば、中には「松下電器は誠意がなくて態度も悪い」など言う者もおり、会場は様々な感情や怒りが渦巻き収拾がつかない状況になりました。その一方で、松下電器側は、赤字は自社事業によるものと考えており、非難することはおかしいと反論しました。
この2日間の懇親会は非常に難航し、お互い言い争いばかりで全く解決する様子もなく、この懇親会は不信と恨みだけを残し失敗すると誰もが思っていました。
幸之助の言葉がこの危機を解決した
しかしこの時、すでに社長を辞任していた松下幸之助の意外な発言がこの状況を一変させました。
彼は「この2日間、皆さんの言い分はよく分かりました、松下電器(パナソニック)が悪かったです。この30年間、皆様方には、マツダ(当時のライバル会社)と同じような値段で売れるよう、非常に努力していただきました。それにもかかわらず、私どもは、ものの見方、行き方を誤りました。ほんとうに申し訳ないことでございます」と発言しました。
この誠意のこもった謝罪で、一瞬にしてみんなの怒りと葛藤は消えました。幸之助は一言ごとに、これまでの顧客の愛顧に応えられていない現状への悔しさをかみしめ、現状打破への決意の思いは一筋の涙となり、非難で埋めつくされていた会場の皆も静かに彼の話に耳を傾けていました。
彼は続けて、「創業当初、当時は従業員も少ない中で、電灯から作り始め、すでに数十年が経ちましたが、今こうして大企業までで成長することが出来たのは、当初弊社の電気製品を購入し売ってくださった皆様のおかげでございます。松下電器は感謝報恩の念を忘れておりました」と語りました。
彼は過去を振り返り、当初の起業苦労と危難の中受けた支援や祝福が心に浮かんだのか声が詰まり、ポケットからハンカチを出して、涙をふきました。
この光景に誰もが突然目を覚ましました。「そうだ、何年にもわたって築き上げてきたこの貴重な関係と信頼を、利益のために無意識のうちに忘れてしまっていたのだ。その結果、こういう形になってしまった」と。そして皆に「私たちにも少なからず問題も間違いもある。これからもパナソニックと一緒に頑張ろう」という気持ちが湧いてきました。
このように、討論をしていた双方は、松下幸之助の一言で、お互いを気遣いはじめ、親密になり、一体となりました。
その後、危機が転機に変わり、みんなの意見に耳を傾け、販売店を見直した結果、より団結力のある合理的な事業となりました。
会社を経営することとは道徳的な人になること
この困難の解決は間違いなくすべてのその場にいた商人にとって貴重な授業となりました。感謝の気持ち、謙虚さ、そして他人への誠実な心が人間にとって最も大事な道徳であり、それを備えていた事は、松下幸之助が経営の神様と言われる重要な理由の一つです。人々の心を動かすのは、脅威、闘争、または興味などの誘惑ではなく、善良の心なのです。
率直に言って、彼は他人を自分のように扱っているだけです。人から感動などを貰うということはとても重要で、それは人々が最も必要としていることです。それは困っている人に救いの手を差し出すような、ちょっとした優しさ、そんな気持ちです。
松下幸之助といえば日本企業を代表する実業家ですが、傲慢さはなく、かえって「感謝を忘れていた」と自分を反省する姿は、多くの人を驚かせました。
彼が現役だった時も、子会社に頭を下げるなど謙虚であるだけでなく、危機の中でも彼自身の利益のために従業員をむやみに解雇することはしませんでした。
彼は会社は自分が所有しているのではなく、その存在意義は社会の福祉の為、公共の目的であると信じていたため、彼の生涯は道徳と正義で貫かれていました。彼は神様ではありませんが、彼が経営の神様と呼ばれるのは当然のことでしょう。
実際、彼の経営の要諦は道徳的な人になることで、会社においては人が一番大事で、結局のところ、会社運営や商品の製造は人の生活に役立つことであり、人にとても親切なのです。
松下幸之助のこれらの考えは、英才教育からではなく、9歳からの丁稚奉公の経験と父親の影響から来ました。一見、電気業界とは何の関係もない骨の折れる丁稚奉公の中で、彼は自分の人生に大きく影響を与えたビジネスというものを学びました。
(つづく)
(翻訳 Amy)
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。