Pangaea / PIXTA

お酢の意外な活用法「天然の美容液」

(す)と(しゅ)は、ほとんど同じ概念として、歴史の古い時期に登場します。

西洋のビネガー(vinegar)も始めは似たような経緯だと思われますが、穀物を収穫したあとに、おそらくは天然の作用で醸造酒が生まれ、これを飲んでみたらうまくて、何やら良い心地になれた。それでは次もと、古代人が続けてみたところ、できた酒が酢酸発酵して「酢」になったのでしょう。

酢そのものは、特に好んで飲みたいとは思わなかったはずです。ところがそこに、他の食物の味を格段に引き立てたり、長く保存できるようにする「不思議な効能」があると知ったとき、人類の食生活を豊かにする調味料として、酢の地位が確立します。つまり酢は、人類の営みである「調理」を発展させたのです。

そういえば、日本語の「お酢」「お酒」「お醤油」「お砂糖」「お塩」「お味噌」「お米」という言葉の響きは、実にいいものですね。

自然の恵みに対する親しみと感謝が感じられて、ああ日本人は昔からこうして「いただきます」をしてきたのだなと、改めて思います。脱線を承知で申しますと、やっぱり「おビール、飲む?」は美しい日本語にならないのです。

さて今日の主役は、その「お酢」です。

調味料ではなく、美容液としてお酢を使う昔ながらの民間療法ですが、化学薬品ではない、天然由来のものですので、副作用を心配せずにお試しいただけると思います。

その一例として、肌荒れを防ぎ、お肌を整えるお酢の使い方をご紹介しましょう。

食酢とグリセリン(保湿剤)を5:1で混合します。就寝前に、通常の洗顔をしたあと、食酢の混合剤を顔から頸部にかけて薄く塗り、そのまま寝てください。

いかがでしょう。2週間ぐらいで、あなたの皮膚は、つややかに白く輝き、滑らかになっていますよ。

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。