Pangaea / PIXTA

お酢の意外な活用法「天然の美容液」

(す)と(しゅ)は、ほとんど同じ概念として、歴史の古い時期に登場します。

西洋のビネガー(vinegar)も始めは似たような経緯だと思われますが、穀物を収穫したあとに、おそらくは天然の作用で醸造酒が生まれ、これを飲んでみたらうまくて、何やら良い心地になれた。それでは次もと、古代人が続けてみたところ、できた酒が酢酸発酵して「酢」になったのでしょう。

酢そのものは、特に好んで飲みたいとは思わなかったはずです。ところがそこに、他の食物の味を格段に引き立てたり、長く保存できるようにする「不思議な効能」があると知ったとき、人類の食生活を豊かにする調味料として、酢の地位が確立します。つまり酢は、人類の営みである「調理」を発展させたのです。

そういえば、日本語の「お酢」「お酒」「お醤油」「お砂糖」「お塩」「お味噌」「お米」という言葉の響きは、実にいいものですね。

自然の恵みに対する親しみと感謝が感じられて、ああ日本人は昔からこうして「いただきます」をしてきたのだなと、改めて思います。脱線を承知で申しますと、やっぱり「おビール、飲む?」は美しい日本語にならないのです。

さて今日の主役は、その「お酢」です。

調味料ではなく、美容液としてお酢を使う昔ながらの民間療法ですが、化学薬品ではない、天然由来のものですので、副作用を心配せずにお試しいただけると思います。

その一例として、肌荒れを防ぎ、お肌を整えるお酢の使い方をご紹介しましょう。

食酢とグリセリン(保湿剤)を5:1で混合します。就寝前に、通常の洗顔をしたあと、食酢の混合剤を顔から頸部にかけて薄く塗り、そのまま寝てください。

いかがでしょう。2週間ぐらいで、あなたの皮膚は、つややかに白く輝き、滑らかになっていますよ。

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
寒い季節こそ、ゆったり過ごし心身を整えるチャンス。睡眠や食事、メンタルケアで冬を快適に楽しむ方法をご紹介します。
50年以上前から次世代の食料として研究されてきたオキアミ(プランクトン)。クジラなどの海洋性生物にとっては生存のための原初的な存在だ。そのオキアミからとれるオメガ3が注目されている。本文にあるようにオメガ3は人の健康にとっても有益なものだ。クリルオイルは、オメガ3と抗酸化成分が豊富で人気のある健康補助食品。フィッシュオイルに比べてコストが高い点が難点だが……
仏に対抗しようとした調達が、暗殺未遂や陰謀を重ねた末、地獄に堕ちるまでの報いの物語。
「犬に散歩される」気の毒な飼い主たち、笑っちゃってゴメンの面白動画→
過度な運動や減量で陥りやすい「低エネルギー可用性」。エネルギー不足が体に与える影響とその対策について、専門家のアドバイスを交え解説します。