【IWJ】Image Works Japan / PIXTA

10か月で25㎏痩せた 漢方医から太りにくい体質にするためのアドバイス

日本でも有名な糖尿病医師で減量・漢方医の工藤孝文氏は、多忙で食事や運動がきちんとできなかったため、かつて体重が92kgに増えてしまいました。その後、自分の得意分野を活かして、わずか10か月ほどで67kgまで体重を落とすことができました。 肥満の原因には3つの要素があり、適切な治療を行うことで痩せやすく、太りにくい体を作ることができると、健康情報サイト「Kampoful Life」で指摘しています。

 

太る体質を作り、肥満を引き起こす3つの要因

忙しい生活をしていると、健康的な食事と規則正しい運動の両立がしにくく、つい太ってしまいがちです。工藤孝文氏は、救急病院や地域の病院で働いていましたが、仕事の忙しさとストレスで、ゆっくり食事をとる時間もなく、毎日運動もできず、一時は92㎏まで太ったといいます。

「1日3食バランスよく食べて、適度に運動する」ことは難しいので、自分に合ったダイエット方法を探していました。その後、得意分野の漢方治療で太りやすい体質から太りにくい体質に変え、わずか10か月ほどで67㎏まで体重を落とし、それを維持することができました。

中医学は体質改善に長けていますが、肥満は体質と関係があると工藤氏は説明しています。肥満体質になる要因としては、「ストレス」「便秘」「胃腸の衰え」などが挙げられます。

ストレス

身体に高度なストレスがかかり続けると、自律神経が乱れ、食欲中枢も働かなくなり、食べ過ぎて「ストレス太り」になります。

便秘

排泄力が落ちると新陳代謝が追いつかなくなり、余分な脂肪や老廃物が体内に溜まりやすくなります。このような人は、食べ過ぎる傾向があり、「食べ過ぎ太り」を引き起こします。

胃腸の衰え

胃腸の働きが悪くなると、水分代謝が落ち、余分な水分を体内に残してしまう「ぽっちゃり水太り」になります。このような体質の人は、あまり食べなくても太ってしまいます。

 

自分がどのタイプの肥満なのかを知り、症状を改善する

肥満のタイプによって、それぞれに適した薬の処方があります。工藤孝文氏によると、肥満は体のバランスが崩れている状態であり、漢方薬で改善することで、太りにくい体を作ることができるといいます。

●ストレス太り

このタイプの人は、ストレスを感じると食べすぎてしまいがちで、普段から些細なことで心配したり、イライラしたり、怒りっぽくなりがちです。工藤孝文氏は、生活リズムが乱れやすい人は肥満に気をつけたほうがいいとアドバイスしています。

処方 大柴胡湯

気の巡りが促進され、心身が安定し、食欲の乱れや代謝のバランスが整います。ストレスによる便秘にも効果的です。

●食べ過ぎ太り

このタイプの人は、食べ過ぎてしまう傾向があり、便秘、吹き出物、肌荒れ、お腹の張り、おなかの不快感などの症状が出やすくなります。

 

処方 防風通聖散

血行や水分代謝を促進し、全身循環や便秘を改善し、溜まった脂肪の燃焼や食欲抑制にも働きます。

●ぽっちゃり水太り

このタイプの人は、手足のむくみ、疲労感、脱力感が特徴で、運動が苦手で軽い食事を好むことが多いです。

 

処方 防己黄耆湯

胃腸の働きを強め、余分な水分の排出を促進し、むくみや肥満を改善します。

(翻訳 源正悟)

 

関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。