台湾の国旗(MANDY CHENG/AFP via Getty Images)
台湾の国旗(MANDY CHENG/AFP via Getty Images)

台北検察署、実業家の男を起訴 中国スパイ容疑で

台北地検は8月5日、中国国家安全部門のために台湾でスパイをスカウトしようとした台湾人実業家の男を起訴した。 

5日の台湾中央通信社の報道によると、台湾人実業家の黄被告は2000年、中国寧波市で同市国家安全局の職員と、台湾の退役少将および定年退職した元調査官との会食を手配した。ほかには、法輪功に関する情報を収集するため、台湾国家安全局の職員の買収を企んだ。しかし黄被告に接触されたこの台湾人3人は全員、中国当局との協力を拒否した。

台北地検の調査によると、黄被告は中国工作員の勧誘に応じたものの、実際には情報を提供していなかったという。

 台湾の情報機関は「中国スパイは情報入手目的で台湾の軍関係者の買収活動をする以外にも、交流、訪問、観光などさまざまな名目で継続的に台湾入りしている」と推定している。

最新の事件では、台湾政治大学研究所の中国人留学生が、台湾外務省の職員に情報提供を求めた疑いで通報され、2017年に台湾当局に逮捕された。彼は「中国共産党スパイ」として最初に起訴された中国人留学生であり、1年2カ月の刑を宣告された。

検察はこの留学生が中国当局から資金提供を受け、「星火Tプロジェクト」に関与していたことを明らかにした。同プロジェクトは、現役の台湾軍人を中国側に取り込み、「中台統一」を実現することが最終目標となっている。台湾新党青年軍のネット活動を利用してスパイ組織を作っている。

数年前、台湾国安保部門の推定で、「台湾では約5千人の中国スパイが活動している」というが、隠れスパイを入れるとその数はもっと多いはずだ。外交や科学技術、両岸関係の秘密を収集する中国スパイは、台湾の国防や軍事に限らず、外交、技術などの政府機関にも潜入している。

近年、台湾は浸透工作や統戦工作に従事する中国人に対する警戒を強めている。台湾立法院は中国からの脅威に対抗して「反浸透法」を可決した。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
神韻2018年のダンスの演目『覚醒』では、古代の兵士が伝説の莫高窟(ばっこうくつ)で贖いを求める場面があります。366年に作られ、「敦煌千佛洞」としても知られる莫高窟には、興味深い物語がまつわります。この神秘なる聖なる場所を目指して、数世紀にわたり多くの者が巡礼し、敬虔を示し、壮麗な光景を自分の目で目撃しているのです。
自然死はまあ大丈夫だが、それよりも悪いのは、中国の実験室で漏れ出たコロナで何百万人もの死者を出したことだ。さらに悪いことに、その費用はすべて自由世界の税金で賄われている。中国が新たな感染症災害を招くと確信。 アメリカは、中国製の次の「殺人鬼」の誕生に資金を提供したり、協力したりすべきではない。
旧正月は、家族の再会を祝って団欒し、新たな一年への希望を抱く時です。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、叔父叔母、離れて暮らす親戚に電話をかけて、「新年快楽!」「過年好!」と旧正月を祝います。