(pixabay)

「脳卒中」その本当の元凶は?=最新研究発表

今までの認識では、血液中の低密度リポ蛋白LDL)群(俗に言う悪玉コレステロール)が正常値より高い人は脳卒中になりやすいと思われていたが、脳卒中患者の中にはLDL値が高くない人が多くいる。最近の研究では、LDLの中に含まれるL5(陰性荷電=マイナスの電荷の強いLDLの分画)こそが心脳血管疾患の本当の元凶であることが分かった。この研究結果は、先日行われた台湾医学会第109回総会ならびに2016年台湾連合医学会学術講演会で発表された。

この研究を行う中国医科大学の沈明毅助教授は、コレステロールと脳卒中との関連性について次のように指摘した。「従来、LDLは血管の壁に堆積してアテローム(粥状の塊)性動脈硬化を起こし、心脳血管性疾患を誘発すると認識されていた。しかし、血液中の総コレステロール、中性脂肪、LDLのいずれも高くないのに、急性脳卒中に罹る人が多くいる」「今回、40人の急性脳卒中患者を対象に行った血中総コレステロール、中性脂肪、LDLはいずれも高くないが、急性期脳卒中に罹った後、48時間以内の血液検査の結果、血中L5の量は、いずれの患者も正常値の40倍ほどに達していた」

この結果を踏まえて、沈助教授は次のように説明した。「LDL分画の中に動脈硬化への悪影響が強いものと弱いものがあり、L1、Ⅼ2、Ⅼ3、Ⅼ4は弱いが、L5の影響はかなり強い。ゆえにL5こそが心脳血管疾患の本当の元凶である。つまり、血中のLDLの総量は高くなくても、Ⅼ5だけ高ければ、やはり脳卒中を引き起こすリスクが高くなる。

更にマウスを使って行った実験結果から、L5は酸化LDL受容体(LOX-1)を介して、血管の内壁細胞を破壊し、血小板凝集の活性化を促進して、アテローム性動脈硬化症以外に血栓を起こすこともある。動物の実験では、脳血栓発生時に、L5の血中濃度が高いほど、脳損傷の範囲も広くなる傾向がある。

「この研究結果が、将来脳卒中発生リスクの判断に使われることを期待している」と沈助教授は語った。

(翻訳編集・利学)

関連記事
脳卒中の予防と早期発見が重要なテーマです。台湾の中医学医師、董燕玲氏が紹介する脳卒中の9つの警告サインや予防のための食事療法には、ニンニクやシイタケなど身近な食品が含まれています。また、日常的に取り入れられるツボ押しや天麻茶も効果的です。この記事では、脳卒中を防ぐための具体的な方法と早期対応について解説しています。
最新研究で、嗅覚を司る脳の部位にマイクロプラスチックが確認され、脳への健康リスクが懸念されています。日常生活の中で、私たちがどれほどプラスチックにさらされているか知り、予防策を講じる重要性が高まっています。
この記事では、米印刷局の印刷ミスによって、特定の1ドル札や2ドル札が希少な価値を持つことを紹介しています。特に2013年シリーズの1ドル紙幣において、同じシリアルナンバーを持つものが異なる場所で印刷され、コレクターにとって非常に貴重となっています。
現代の食生活に潜む食品依存の危険性を、脳科学の観点から探る記事です。甘味や高脂肪食品が私たちに与える強力な影響について学びましょう。
秋になると喘息の症状が悪化しやすくなりますが、台所にある特定の食品が予防や緩和に役立つかもしれません。ビタミンCやオメガ3脂肪酸、フラボノイドなどを含む食品が、呼吸器の健康をサポートする可能性を示唆する研究が続々と発表されています。