【ぶらり散歩道】–熊本県篇– 美里町の二股橋

熊本石橋の多いことで有名です。阿蘇の噴火で出来た加工しやすい石材が容易に入手できることもありますが、種山石工(たねやまいしく)の存在も大きな理由といわれています。種山石工とは江戸後期、熊本藩八代郡・種山手永に居住していたとされる石工の技術者集団です。種山石工の開祖といわれるのは藤原林七(ふじわら・りんしち 1975年~1837年)で、もとは長崎奉行所の役人。林七は重い石を積み上げたアーチ形の橋を見て建造技術に興味を持ち、出島に滞在していたオランダ人から石橋の建造技術のもとになる円周率を学んだそうです。当時、無断で西洋人と接触することはご法度で、逃亡の果てに種山村へ流れ着いたといわれています。ここで彼は石橋の技術を学び、息子たちにその技術を継承しました。

当時、石橋の建設は公共事業ではなく、庄屋や百姓が建設費用を負担しました。そのため構造的に不要なものを省きコストダウンに努めたそうです。欄干がない石橋が多いのはこれが理由だとか。また種山石工の技術は抜群で巨大な石橋の建設では独壇場だったそうです。

写真の石橋は熊本市から南東30kmに位置する美里町(みさとちょう)にある二股橋(ふたまたきょう)です。この橋は緑川支流の釈迦院川と津留川の合流地点に、それぞれの川に架かっている二つの独立した眼鏡橋のことです。二つの橋の距離が近く大きさや石組みが似ていることから一つの橋のように見えます。

ところで、この橋の上にいる大勢の人たちは長時間、橋の上にいます。石橋について、うんちくを傾けているのでしょうか?

答えは写真の中で。

二つのアーチ型石橋からなる二股橋 

 

それにしても、どうしてこんなに多くの人が集まっているのでしょう?

 

もしかしてこれは・・・。陽の光とアーチ形石橋で・・・。

 

見事なハート型が完成。10月~2月のの午前11時半~正午頃の30分間だけ見られるそうです。

(文・佐吉)

関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。