【映像と短歌のコラボ】桜の清明節
【大紀元日本4月5日】古代の中国人は陰陽の太極理論に基づき、一年の気候の変動を24個に区分して「二十四節気」としました。毎年、春分の日から数えて15日目にあたる4月4-5日前後は、「清明節」にあたります。この日、中国人は、家族みんなでお墓参りをして先祖の霊を追悼します。お墓をきれいに掃除することから、「掃墓(お墓掃除)節」ともいわれます。
家族総出で、まずはお墓をきれいに掃除します。(写真=中央社)
日本では、学校が新学期を迎え入学シーズンであるとともに、桜がちょうどこの時期に満開になり、各地では気の合う市民らが集って「花見」を楽しむ姿がよく見られます。4月初旬の東京は、気候が温暖になるだけでなく、時折吹く春の風が桜の花びらを散らし、これが若草の匂いにまじって雅な感覚を覚えさせてくれます。
大和の国に 桜花舞い散る
“LET’S GO OUT AFTER ENJOYING HANAMI…”(撮影=4日、東京港区・有栖川公園、大紀元)
“IS THIS PLACE SUITABLE FOR HANAMI ?”(撮影=4日、東京港区・有栖川公園、大紀元)
関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。