平日のテレビは学業に影響=米研究
平日にテレビを見る米国の学生は、見ない学生に比べて学校での成績がよくないという傾向が、米国の研究で明らかになった。ただ、週末にテレビを見ることは、学業に支障を来たさないことも示された。
この研究は、9歳─15歳の学生4508人を対象に行なったもの。成人向け映画や、有料のケーブルテレビで成人向け番組を見ている者も、学業に支障がでていることが分かった。
平日にテレビを見ない者の半数以上は学校での成績がよいのに対し、平日にテレビを4─7時間見ている者のうち、成績がよい者はわずか24%に留まったという。
この研究を行ったアルバート・アインシュタイン医科大学(ニューヨーク)のイマン・シャリフ博士は「我々のデータは、両親が子供に対し、平日にテレビを見たり、ビデオゲームをする時間を1時間以内に制限したり、成人向け番組を見せないようにすることが好ましいことを裏付けるものだ」とコメントしている。
シャリフ博士は、成人向け番組の内容が若者の知性に与える影響について、さらに詳しく調べる必要があると述べた。
[シカゴ 2日 ロイター]
関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。