スーパーフードから薬へ ナスの驚くべき健康効果

ナスはスポンジ状の果実で、ベリーまたは果物として分類されますが、世界中の料理では通常、野菜として使われています。何世紀にもわたり、人々はこの食材の栄養価と医療的価値に頼ってきました。
 
中国の明王朝の伝統的な医学書『本草綱目』によれば、ナスは寒気を伴う熱を特に治療し、血液循環を促進し、痛みを和らげ、腫れを軽減し、腸を広げて便秘を防ぐ効果があるとされています。
 
現代の栄養士たちは、ナスがカロリーとナトリウムが低く、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富であるため、スーパーフードと呼んでいます。ナス100グラムあたりの栄養成分は以下の通りです:

• 25カロリー
• 5.3グラムの炭水化物
• 2.7グラムの食物繊維
• 221ミリグラムのカリウム
• 16ミリグラムのカルシウム
• 29ミリグラムのリン
• 15ミリグラムのマグネシウム
 
さらに、ビタミンB、ビタミンC、フラボノイドと呼ばれる植物由来の化合物(別名「ビタミンP」)も含まれています。ナスにはシトリン、ルチン、ヘスペリジン、フラボン、フラボノールが含まれています。
 
台湾の台中榮民総医院のヤラン・ツァイ博士は、ナスを食べることの利点を「エポックタイムズ」に次のように述べました。

 

抗酸化物質が豊富で認知症予防に役立つ

 ナスの鮮やかな紫色は、認知症と戦うのに役立つ抗酸化物質であるフラボノイドグリコシドによるものです。これらは脳細胞を保護し、加齢に伴う記憶喪失や認知機能の低下を防ぎます。
 
『Journal of Food Biochemistry』に発表された研究では、ナスを含む食事がアルツハイマー病の症状に関連する酵素系の活性を調整することが示されました。著者たちは「ナスの果実は、神経変性疾患などの糖尿病関連合併症の予防において全体的な手段として機能する可能性がある」と結論付けています。

 

目の黄斑病変を防ぐ

 ナスは、植物や卵黄に含まれる深い黄色の色素ルテインが豊富で、抗炎症特性を持っています。これはフリーラジカルを抑制し、黄斑病変を防ぐのに役立ちます。また、太陽光、蛍光灯、LEDデバイスによる青色光の目への有害な影響を軽減します。
 
『Nutrients』に発表された研究では、ナスの抽出物であるSolanum melongena L.(EPX)が「A2Eを含むARPE-19細胞を青色光による細胞死から保護した」と報告されています。研究の著者によると、「BALB/cマウスにおけるEPXの投与は、青色光による網膜損傷モデルにおいて網膜層の損傷と変性を減少させた」とのことです。

 

体重減少と糖尿病予防に役立つ

 ナスはカロリーが低く、栄養素と食物繊維が豊富であるため、体重減少に非常に効果的です。ナスに含まれる食物繊維は消化を遅らせ、満腹感を与えるため、全体的なカロリー摂取を減少させるのに役立ちます。
 
イラン基本医学科学ジャーナルに掲載されたレビュー論文によると、ナスはその抗酸化特性やα-アミラーゼ、α-グルコシダーゼ活性の抑制を通じて糖尿病をコントロールできることが示されています。また、ナスはリポタンパク質リパーゼ活性を誘導し、膵リパーゼ活性を低下させることで、高脂血症や肥満に対して保護効果を示す可能性があります。さらに、ナスは代謝症候群やその合併症の治療にも利用できるとされています。

 

炎症や癌との闘いにおける有益性

 ナスにはソラソジンラマノシルグリコシド(SRG)という化合物が含まれています。動物実験の一部では、SRGが癌細胞を殺し、特定の癌の再発を減少させることが示されています。さらに、ナスに含まれるアントシアニンには、腫瘍の血管新生を抑制し、炎症を軽減し、がん細胞の転移に関与する酵素を阻害する作用があります。
 
Mutation Researchに発表された研究では、過酸化水素に対して、6種類のナス抽出物で処理された細胞がDNAヒトリンパ球を保護することができたと報告されています。研究の著者は、ナスが癌などの慢性疾患の予防やリスク低下に関連する健康上の利点を提供する可能性があると結論付けました。

 

ナスに関する注意事項

 ナスの摂取には利点がある一方で、漢方の医師たちは過剰に食べることが一部の人にとっては有害である可能性を警告しています。
 
この反対意見についての見解を得るために、エポックタイムズは岡山の平成鍼灸療法センターの所長、Zhen Lixue医師にインタビューしました。彼は、ナスは体に良いが、適度に食べるべきだと述べました。
 
Zhen医師は、伝統的な漢方の目的は体のバランスを保つことであると説明しました。例えば、ナスは冷たい性質を持つ食品であり、暖かい季節に食べるのが理想的で、体を冷やし、夏の暑さを和らげるのに役立ちます。ナスは特に便秘や出血性痔、湿熱、熱疹や腫れ物ができやすい人に良いとされています。
 
Zhen医師によると、「中国医学では女性は陰の性質を持つとされ、冷たい体質を持つ傾向があるため、冷たい性質の食品を定期的に食べるべきではありません」
 
「脾臓や胃が弱く、下痢や軟便になりやすい人も、ナスの摂取量に注意が必要です。」と彼は付け加えました。Zhen医師は、手術前にナスを食べることは術後の回復を遅らせる恐れがあるため、避けるべきだと注意を促しました。
 
中国の明王朝の第二の医学百科事典「滇南本草」には、李時珍の「本草綱目」と同様にナスに関する注意事項が記載されています。この本来冷たい食品は体に有益ですが、過剰に食べることは「慢性疾患、潰瘍、疥癬、腹痛、下痢を引き起こす可能性があり、女性の子宮にも有害である可能性があります」

ナスの食べすぎに注意する(Shutterstock)

 

Ellen Wan
2007年から大紀元日本版に勤務しており、時事から健康分野まで幅広く携わっている。現在、記者として、新型コロナウイルスやコロナワクチン、コロナ後遺症、栄養学、慢性疾患、生活習慣病などを執筆。