G7首脳たちがウクライナ支援のための新たな融資枠組みの立ち上げに合意したことを明らかにした(LUDOVIC MARIN/AFP via Getty Images)

G7、凍結ロシア資産活用でウクライナ支援 日本の対応

13日のG7首脳会合は、ウクライナ支援として、制裁により凍結されたロシアの資産を活用し、500億ドル、日本円に換算して約7兆8千億円がウクライナ支援に充てられることで一致した。

ロシアはこのG7の決定に反発し、報復すると警告している。

林官房長官はこれに対し、G7による措置がすべてロシアによる侵略に対応してとられているものであると強調。ロシア側の対応がどのようなものであれ、日本としては、引き続きロシアにおける法人や企業活動の保護には万全を期していく考えであると述べた。

さらに、日本はロシアの制裁回避の試みに対して厳しく対処し、新たな制裁パッケージを検討している。

この制裁パッケージには、中国、インド、UAE、ウズベキスタン、カザフスタンの団体が含まれており、特定の国を対象とするものではなく、制裁回避に関与する個別の団体に対する措置としている。詳細は現在最終調整中であり、近く正式に発表される予定である。

G7サミットでのこれらの動きは、国際的な危機に対する日本の積極的な対応と、グローバルな安全保障環境におけるその役割を強調している。

日本政府は、国際社会と連携しながら、引き続きウクライナへの支援を強化し、地域的な安定と平和のために努力を続ける方針を示している。

関連記事
ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、ウクライナ軍がロシア軍を支援して戦闘に参加していた中国人2人を捕虜にした […]
フランスの右翼政党・国民連合(RN)の前党首マリーヌ・ルペン氏(56)は31日、公金横領の罪で執行猶予付き禁錮4年の有罪判決を受けた。5年間の被選挙権停止処分となり、2027年の次期大統領選で最有力候補の一人とされてきたが、出馬することが難しくなった。
トランプ米大統領は30日、米NBCニュースのインタビューでプーチン大統領に対し「非常に腹を立てている」と明かした後、「彼が約束を破る人物だとは思わない」と述べ、やや態度を軟化させた。
3月31日、ロシアの国際経済および投資協力特使がロシアメディアのIzvestiaに対し、アメリカとロシアが希土類金属に関する協力交渉を開始し、ロシア国内の資源を共同で開発する計画であることを明らかにした。
トランプ米大統領は30日、米NBCニュースのインタビューで、ロシアのプーチン大統領に対し「非常に腹を立てている」と明かした。ウクライナ戦争終結に向けた米国の取り組みをロシアが阻害していると判断した場合、ロシア産原油の追加関税を課すとけん制した。