日本、パキスタン総選挙へ選挙監視団派遣
日本は、2月8日に予定されているパキスタン・イスラム共和国下院選挙および州議会選挙の公正かつ平和裡な実施を支援するため、和田充広・駐パキスタン日本国特命全権大使を団長とする外務本省および在外職員、外部専門家から成る選挙監視団を2月7日から10日まで派遣することを決定した。
・選挙監視団は、派遣期間中、投票・開票状況の監視活動を行うほか、他の選挙監視団やNGO等との意見交換・情報交換を行う。
・今般の選挙監視団の派遣は、パキスタン選挙管理委員会が国際選挙監視団の受入れを歓迎していることを受け、日本としてパキスタンにおける民主主義の定着に向けた協力を行うものである。
パキスタン総選挙の仕組み
・下院選挙
議会は二院制で、今回は定数366議席の下院選挙が実施される。全国266選挙区から各1名が選出され、任期は5年。残り60議席は女性留保議席、10議席は非ムスリム留保議席であり、総選挙の結果後に各党の議席数に応じ、各党に比例配分される。
・州議会選挙
下院選挙と同日に、パンジャーブ州、シンド州、バロチスタン州およびハイバル・パフトゥンハー州の州議会選挙も実施される。
関連記事
米連邦最高裁は4月7日、「敵性外国人法」の適用を差し止めていた地裁命令を無効とし、トランプ政権の措置を支持した。これにより、ベネズエラ人ギャング関係者とされる拘束者の国外退去が進む見通しとなった。
総務省の2023年調査によると、全国の空き家は約900万戸、住宅の13.8%を占め過去最多を記録した。日本では空き家の増加が深刻な問題となっているが、そうした中、多くの空き家や廃屋が外国人購入者を惹きつけている。
トランプ米大統領は4月7日、中共がアメリカ製品に対する報復措置を撤回しない場合、9日に追加で50%の関税を課すと示唆した。
トランプ米大統領による相互関税政策により、日本国内では消費税廃止を求める声が急速に高まっている。背景には輸出企業への還付制度が「輸出補助金」として批判されている点がある。
最近、国際金価格は歴史的な高値を更新した後、調整に入っており、中国国内の金飾ブランドの価格も同様に下がっている。しかし、中国の異なる地域の金宝石店では、まったく異なる市場状況が見られる。