8月1日、S&Pグローバルが発表したインドの7月製造業購買担当者景気指数(PMI)は57.7と、6月の57.8から小幅低下したが、ロイター調査のエコノミスト予想(57.0)を上回った。写真は昨年2月、ヒンドゥプールにある工場で撮影(2023年 ロイター/Samuel Rajkumar)

インド製造業PMI、7月は小幅低下も高水準 新規受注堅調

[ベンガルール 1日 ロイター] – S&Pグローバルが1日発表したインドの7月製造業購買担当者景気指数(PMI)は57.7と、6月の57.8から小幅低下したが、ロイター調査のエコノミスト予想(57.0)を上回った。製造業が引き続き堅調に拡大していることが示された。

製造業PMIは景況改善と悪化の節目となる50を約2年間上回っている。

S&Pグローバルの経済ディレクター、アンドリュー・ハーカー氏は「新規受注の力強い伸びにより生産ラインは稼働を続けており、製造業は7月も成長の勢いを失う兆候はほとんど見られなかった」と説明した。

7月の新規受注は堅調を維持。生産の伸びは3カ月ぶり低水準に鈍化したものの引き続き好調だった。

輸出は11月以降で最も速いペースで拡大した。企業は来年も活動が活発になると予想しており、将来の生産見通しを示す指数は6月から小幅低下したものの、65.3と高水準を維持した。

こうした楽観的見方を背景に、企業は7月に雇用を拡大した。

ハーカー氏は「生産能力への圧力は続いており、企業は再び雇用を拡大している。需要が底堅さを保てば今後数カ月この傾向が続く」との見方を示した。

投入価格は10月以降で最も速いペースで上昇し、産出価格も上昇し、インフレを巡り先行き不透明感が高まっていることが示された。

6月のインフレ率は4.81%に加速し、向こう数カ月も加速が見込まれる。市場ではインド準備銀行(中央銀行)が政策金利を長期間高水準に維持するとの観測が高まっている。

関連記事
5月31日、シンガポールで開催されたアジア安全保障会議でフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領は、南シナ海での中国との衝突によりフィリピン人が死亡する事態が発生した場合、これは「戦争行為」に極めて近いと警告した。中国共産党の挑発的な行動に対し、フィリピンは「米比相互防衛条約」を発動する可能性があり、この状況は国際社会にとって深刻な懸念材料となるといった。
アメリカ海兵隊は4月末から5月初めにかけて、フィリピン軍と共にルソン海峡近くで合同軍事演習「肩を並べて」を実施 […]
フィリピンのバンバン市のアリス・グォ市長が、海外における中国関連の詐欺活動に関与している疑いでフィリピン国会上 […]
内部の敵は外部の敵よりも危険である。アメリカは外部の力によって破壊されることは決してない。もし我々が動揺し自由を失うなら、それは自らの手によるものである。
米エネルギー省の国家核安全保障局(NNSA)は、先週14日、ネバダ州にて「未臨界核実験」を実施したことを確認した。この実験は、核弾頭に使用された材料の劣化状況等に関する情報を提供するためのもので、北朝鮮とロシアからの反応を招いた。