ロシアのプーチン大統領は9日、隣国ベラルーシで戦術核兵器の貯蔵施設の準備が7月7─8日に整った後、直ちに配備を始めると明らかにした。2022年2月撮影(2023年 ロイターSputnik/Sergey Guneev)
ロシアのプーチン大統領は9日、隣国ベラルーシで戦術核兵器の貯蔵施設の準備が7月7─8日に整った後、直ちに配備を始めると明らかにした。2022年2月撮影(2023年 ロイターSputnik/Sergey Guneev)

ロシア、7月にベラルーシに戦術核兵器配備=プーチン大統領

[モスクワ 9日 ロイター] – ロシアのプーチン大統領は9日、隣国ベラルーシで戦術核兵器の貯蔵施設の準備が7月7─8日に整った後、直ちに配備を始めると明らかにした。国外に戦術核兵器を配備するのはソ連崩壊後で初めて。

プーチン氏は3月、ベラルーシに戦術核兵器を配備することに合意したと発表。米国は何十年にもわたって欧州の多くの国々に戦術核兵器を配備してきたと指摘していた。

プーチン氏はベラルーシのルカシェンコ大統領と黒海沿いの保養地ソチで食事をしながら核配備計画について話し、「全ては計画通りに進んでいる」と伝えた。

ロシア大統領府(クレムリン)の記録によると、プーチン氏は「関連施設の準備は7月7日─8日に終了し、われわれは直ちにあなたの領土に適切な種類の兵器を配備する活動を始める」と言及した。

プーチン氏は、米国と西側同盟国がロシアを屈服させることを目的とした代理戦争の拡大の一環で、ウクライナに武器を投入していると主張している。

プーチン氏の核兵器を巡る動きは、米国と欧州の北大西洋条約機構(NATO)同盟国、中国から注視されている。

米国はプーチン氏による核兵器配備の動きを批判しているが、戦略核兵器に関する立場を変えるつもりはなく、またロシアが核兵器を使う準備をしている兆候は見られないと説明している。

関連記事
トランプ大統領が全輸入品に10%の関税を課す新制度を発表。カナダやEU諸国は強く反発し、貿易戦争の懸念が高まっています。各国首脳の反応まとめ。
トランプ米大統領が発表した新たな関税政策がベトナム経済に大きな衝撃を与えた。同政策では、ベトナムからの輸入品に対し46%という極めて高い関税が課されることが明らかになり、これを受けてベトナムの株式市場は歴史的な急落を記録した。
トランプ大統領は新たな米国貿易政策の幕開けとして、全ての貿易相手国に一律10%の関税を課し、一部の国にはさらに高い「相互関税」を導入した。
オーストラリアの有名大学6校は、キャンパス内にある中国共産党政権との関係が深い「孔子学院」を閉鎖したことが分かった。オーストラリアのメディアが報じた。同国の連邦政府が、国内で物議を醸している孔子学院の開設をこれ以上認めないと表明してから約4年が経過している。
外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。